1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2024年06月25日10時54分取得:
やる夫今日のポイント:
米国市場
・グールズビー・シカゴ連銀総裁がわずかに利下げに前向き姿勢で軽くドル売りも
・ムーディーズが以下のように発表、さらに円安を招く可能性に注意
「日本の基礎的財政収支は2025/26年度までに黒字化できない見通し」
「日銀は利上げに時間をかける見通し」
「日銀の利上げと政策正常化には『1-2』年、政府は財政改革に取り組むべき」
「財政目標は改革へのコミットが目的、放棄されれば格付け内容を再検討する必要」
日本市場
・鈴木財務相、神田財務官は昨日口先介入
・そこまで円買いの動きに寄与せずクロス円が伸びる
仮想通貨市場
・先日書いた材料で下落中、引き続き買いに転じそうな材料なしで底を探る展開
特に重要なイベントは赤字で表示
14時00分 日)4月景気動向指数(改定値)
18時00分 欧)ストゥルナラス・ギリシャ中銀総裁 講演
20時00分 米)ボウマンFRB理事(投票権あり) 講演
前回発言(5月時点):必要なら利上げも、インフレは今年改善なく
21時30分 加)5月CPI
22時00分 米)4月ケース・シラー住宅価格指数
23時00分 米)6月消費者信頼感指数
25時00分 米)クックFRB理事(投票権あり) 講演
前回発言(5月時点):利下げには「慎重なアプローチ」取らざるを得ない
26時00分 米)2年債入札
26時15分 独)ナーゲル独連銀総裁 講演
前回発言(6月時点):ECB、追加利下げは必ずしも近くはない
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様ですお。
為替市場に特に変わった材料はなし。
そのため本日は流れに沿ったトレード(円安、円高どちらかに傾くことなく)になって来るかなと思うお。
赤字では表示していないけれど、注目度が高めなのはカナダCPIと米消費者信頼感あたり。
要人発言は最近の弱い経済指標を受けてスタンスが変化する可能性があるので注意だお。
仮想通貨市場は現在低調な動き。
ビットコインは一時6万ドルを割れるなどしていたお。
マウントゴッグスは7月から弁済を開始するとのことで、さらに売り圧力が強まる可能性に注意かと。
バイデン政権がSECの仮想通貨政策に批判的な人物をNSC特別顧問に任命などプラス材料もあるけれど、今のところ大きく価格上昇に向かいそうな材料は出ていないお。

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年05月19日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
現在xmにてトレードキャンペーンとのこと、賞金もありみたいだお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様です。
今のところ特に昨日の記事から変わったところはないな。
個別株ではNVIDIAが利確調整入りかとの報道あり。
先日の株価は6%程下げていたが、特にマイナス材料は出ていないな。
原油先物は横這いの動きとなっている。
需給状況に変化があったような報道は特になし。
中国景気などが本当に回復傾向なのか注目が集まっているようだ。
金先物は方向感なくレンジ圏の動きが続いている。
本日の要人発言で利下げに前向きな意見が出てくれば上昇が期待できそうだが、今のところFRBメンバーは利下げ期待けん制発言が多めだな。
日経平均は先ほど3万9000円台乗せ。
昨日の日銀の緩和継続との意見から株価はジリ上げが続いているな。
ここ最近3万9000円台からは上値が非常に重かったので、抵抗線を超えて再び4万円台に戻せるかどうかに注目している。
ムーディーズの格付け変更可能性報道もあり、何かしら変な対応を入れてくる場合は下落にも注意かな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
円全面高ドル円は仲値にかけて下落し仲値通過後も下げ続け159.19円まで急落その後は159.30円台まで戻してるドル円の下げを受け日経平均はマイナスに転じてる本日は神田財務官や鈴木財務相の発言はまだ伝わっていないポンド円は202.30円前後本日は利益確定の売りが先行し仲値後に他クロス円と共に下値を試すと201.97円まで下押し持ち高調整が一巡すると三桁高まで上昇した日経平均を眺めながら202円前半で水準を切り上げてる豪ドル円も105.93円を本日の安値に106.10円台まで持ち直しドル円が159.45円前後で底堅い日経平均 3万9000円回復【要人発言】🇯🇵鈴木財務相「為替の行き過ぎた動きには適切に対応していく」「為替は市場でファンダメンタルズを反映して決まっていく。安定的に推移することが一番重要」🇯🇵林官房長官「為替相場、安定的に推移することが重要」「為替、過度な変動には適切に対応」ドル円は159.39円付近159.71円を頭に伸び悩みゴトー日に当たる本日の仲値公示に向けてドル売り円買いが散見し159.35円まで下押し時間外の米10年債利回りはNY終値水準の4.23%台で値動きが鈍い◆トレーダーとの会話本日のドル円急落(その後戻しています)に見られたように、市場は為替介入を警戒。多くのトレーダーは『この水準やボラティリティでは介入は無い』と考えていても、実際に短時間で値幅が出ると流動性が枯渇し、値幅が増幅されます。【周辺市場】ダウ平均 39411.21(+260.88)CME日経 38750(大証比:+10)ダウ平均は一時400ドル超上昇し、5日続伸・一方、AI関連株は売りが先行し、ナスダックは逆に大幅安・出遅れ感が出ていたセクターには見直し買いが入り、全体をサポートした格好【通貨間の強弱】24.06.25(月)ユーロ⇒ポンド⇒豪ドル⇒円⇒ドル✦東京:日経+208⤴️の中、全般小動き✦欧州:序盤、「円売り」「ドル売り」が進むも、介入もどき?で一転「円買い」戻し⇒続かず失速✦NY:材料難の中、再度「円売り」「ドル売り」優勢
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
記事を書いている間にも特に変わった材料なしだお。

引き続き頑張っていこう。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (6)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
情報ありがとうございます。利確調整か、やっぱこれといったマイナス材料て訳じゃないんやね
まぁ一部だしダメだったらしゃーないか
money_soku
が
しました
コメントする