1: 稼げる名無しさん :2024/06/23(日) 14:05:25.90 ID:eFV+rBNO0.net
大節約時代に「コンビニに行けない」若者も…“12兆円規模”コンビニ業界が迎える難局
以下略
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e328d70b13a82b9a92772bd20aab6bccc89e110
大節約時代に「コンビニに行けない」若者も…“12兆円規模”コンビニ業界が迎える難局 https://t.co/Bv8dM8cdYM #SPA!
— 週刊SPA!・日刊SPA! (@weekly_SPA) June 22, 2024
以下略
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e328d70b13a82b9a92772bd20aab6bccc89e110
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
いやー。
日本の消費が弱いのは前からだし、今に始まったことではないかなと。
日本の消費が弱いのは前からだし、今に始まったことではないかなと。

日本のCPIの中身を見る限り食品のインフレが結構酷いので、コンビニなどには特に行きにくくなるのはわかる。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん :2024/06/23(日) 14:07:50.81 ID:/N+2FSx30.net
夢がないなぁ
78: 稼げる名無しさん :2024/06/23(日) 14:50:48.25 ID:UJO25aYY0.net
>>2
希望もないけどな
希望もないけどな
4: 稼げる名無しさん :2024/06/23(日) 14:08:18.17 ID:qoY+NjKy0.net
スタグフレーション
9: 稼げる名無しさん :2024/06/23(日) 14:08:53.76 ID:FbpPYl2I0.net
00年代からずっと節約だのミニマリズムだのばっかやってたじゃん
10: 稼げる名無しさん :2024/06/23(日) 14:08:57.50 ID:FD3H0zsH0.net
俺は節約王になる!(ドンッ!)
11: 稼げる名無しさん :2024/06/23(日) 14:09:02.07 ID:qGwhkgzm0.net
そりゃ増税で税収増えても減税しないんやからな
我々庶民は出来るだけ金を使わない事しか対策が無い
我々庶民は出来るだけ金を使わない事しか対策が無い
16: 稼げる名無しさん :2024/06/23(日) 14:10:11.27 ID:gA40dXeW0.net
スーパー行けばいいじゃん
21: 稼げる名無しさん :2024/06/23(日) 14:12:06.48 ID:NgNDLY5D0.net
経済が冷え込んで大後悔時代へ突入
24: 稼げる名無しさん :2024/06/23(日) 14:12:48.59 ID:Qc9rivF+0.net
また増税するよ
25: 稼げる名無しさん :2024/06/23(日) 14:12:49.96 ID:UKQU1O5r0.net
節約というより買う金が無いんじゃね
貯金崩してる人多いし
貯金崩してる人多いし
28: 稼げる名無しさん :2024/06/23(日) 14:15:44.93 ID:gLp+Zori0.net
可処分所得が減ったら
そりゃあそうなる
政治の役割は庶民の可処分所得を増やす事なのに
政商のいいなりになって
金持ちがより金持ちになるようにばかり腐心して来た結果
そりゃあそうなる
政治の役割は庶民の可処分所得を増やす事なのに
政商のいいなりになって
金持ちがより金持ちになるようにばかり腐心して来た結果
36: 稼げる名無しさん :2024/06/23(日) 14:17:55.75 ID:9rCBW9eX0.net
無理にコンビニに行く必要はないだろ
37: 稼げる名無しさん :2024/06/23(日) 14:18:15.97 ID:NsOeZNBW0.net
初任給が30万ぐらいになるんだろ、新人の
そいつらが消費をけん引するんじゃないのかな
うらやましいこって
そいつらが消費をけん引するんじゃないのかな
うらやましいこって
51: 稼げる名無しさん :2024/06/23(日) 14:25:17.44 ID:ywY5hJV50.net
物価高い言っても若けりゃ仕事は選ぶほどあるんやろ?
楽したい働きたくないとか我儘こいてんだろ
楽したい働きたくないとか我儘こいてんだろ
55: 稼げる名無しさん :2024/06/23(日) 14:34:12.97 ID:z7ea4Zvj0.net
裕福な奴らは節約するなどんどん使え
56: 稼げる名無しさん :2024/06/23(日) 14:36:45.40 ID:DRkwaKIM0.net
使いたくても使えない
無い袖は振れないということだよ
無い袖は振れないということだよ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1719119125/
コメント
コメント一覧 (70)
money_soku
が
しました
再エネ賦課金も地味に痛いし…
money_soku
が
しました
あと粉ミルクとかベビー用品
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
手取り増えてもエンゲル係数増加はめちゃくちゃ実感するなぁー
ビールところか発泡酒も控えとるわ
money_soku
が
しました
無い袖は振れないということだよ
↑
ちゃうちゃう
あっても使うのが怖いんだよ
夫婦で4000万貯金あって年金30万弱あったところで、
この長い老後をやり過ごせるかどうかが不安でならないんだよ
子供は孫はちゃんとやっていけるのか
親の介護には毎年1人180万、2人で360万
これでどうやって生き残れと
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
給与上がりましたが、子供もいて毎月支払いがカツカツです。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
彼の死に際に放った一言は人々をスーパーへと駆り立てた。
「半額弁当か…?欲しけりゃくれてやる……」
「探せ!!!この世の全てをそこに置いて来た!!!」
男達は、コンビニより遠いスーパーを目指し、夢を追い続ける。
世はまさに大節約時代!!!
money_soku
が
しました
正直質素な生活なら十分生きられるやろ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
末端まで適正に行き届かなくて消費意欲以前にそもそも消費できないという単純な現実問題が裏付けられてるだけなのでは
money_soku
が
しました
最終的には個人事業主も全員社保にいれようってんだがら、会社負担分も個人負担分も全部払わなきゃなんねえっていう
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
2024/04/16 05:55
大手コンビニエンスストア(CVS)チェーンの2024年2月期決算は、各チェーンが売上高・利益とも大きく伸ばした。セブン-イレブン・ジャパンは既存店売上高を堅調に伸ばし、売上・利益ともに順調だった。ローソンの24年2月期決算は、売上増収、事業利益が対前期比46.3%の大幅増益となった。
スーパー売上高、23年は2.4%増 値上げで4年連続の増収
日本チェーンストア協会(東京・港)が23日発表した2023年の全国スーパー売上高(既存店ベース)は、前年比2.4%増の13兆5585億円だった。増収は4年連続。食料品を中心に値上げが進み、全体の売上高を押し上げた。
むしろ値上げした方が客足は伸びるんとちゃうか
現実は今回の記事とは真逆の結果やで
やっぱ怪しい週刊誌はフェイク量産機やな
money_soku
が
しました
失われたXX年と、失われた年金には共通点があったんだろうね
昭和の時代に上の世界でとんでもないことが横行して、そのツケが溜まってたのはありそう
バブル崩壊までは特に狂乱の世だっただろう、特にそれを映していたのが芸能界・広告界と思われる
数々のハコモノという負の遺産も多々あった
ただひたすらまじめに、インフラ更新などの地道なことだけに使っていたらまだ状況はマシだったのかもしれない
ただ、昭和中期以降は金と狂乱の世だったかと思われる(それまでが貧しかった・苦しかっただけにという反動もあっただろう)
上があまりにも高度経済成長の夢と幻に酔い痴れて、「今までの好循環とは真逆の地獄が始まったとしたら。それに備えるためには」ということは一切考えていなかったと思われる
政治家・官僚・政商・大企業とも、それは同じだった
日本が世界の工場から引きずり降ろされる(技術流出や、自分たちから供与するようなことも原因の1つではあった)までは
money_soku
が
しました
少し長めに歩いたりが許容される範囲ならできるだけスーパーや格安ドラッグストアを探すのがいいかも
今はすぐにスマホで調べられるから
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
昨日たまたま車で走ってて猛烈な尿意に襲われてやむなくコンビニ入ってトイレ借りた
で、何か買おうと思ってジュースコーナー見たらビックリする位値段高くて驚いたわ
money_soku
が
しました
あんな安くもない上げ底弁当買ったところで満足に腹は満たせんからな
money_soku
が
しました
出張に行ったときに部屋のコーヒーとかお茶のパウダーをもらってきて家で使ってる
おかげでこの1年くらいコーヒー買ってない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コンビニ自体がもう金持ちが利便性のために利用するところになったということ
貧乏人や節約したい人は他へどうぞという話
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
塩分を気にして自炊したら結果的に節約になってしまってるな
野菜を食べる量が増えたせいで体重が減ってきてる
money_soku
が
しました
推移を見るとコロナ前からピークを過ぎてそう
money_soku
が
しました
その利便性に金を払ってんだから
money_soku
が
しました
あと30年もすると、いまの若造諸君が「昔はあっちもこっちもコンビニだらけだったよなあ」と
「バイトといえばまずコンビニ店員だった」などと遠い目で懐かしむ日が来るのだろう
money_soku
が
しました
コメントする