1: 稼げる名無しさん :2024/06/20(木) 12:18:11.89 ID:nnzUmiDE9.net
高校卒と大学卒の学生。いま、どちらが採用市場で「引く手あまた」なのかご存じだろうか。

答えは高校卒の学生だ。かつ「工業高校の学生」は圧倒的な人気がある。

「求人倍率=一人の学生に何社が求人を出しているか」を指標に考える。厚生労働省発表の2024年3月卒業の中学、高校卒業生徒に関する求人倍率は3.5倍。対して調査は異なるがリクルートワークス研究所調べの大卒求人倍率は1.7倍だ。

以下ソース
https://www.businessinsider.jp/post-288539
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


求人倍率は高く就職はしやすいだろうけれど、年収の問題はありだお。
>2022年度の同統計で40代時の平均年収を見ても、高校卒と大学卒を比較すると大学卒の方が160万円ほど高い。
yaruo_asehanashi
 初任給の引上げに動く会社もあるようだが、昇給カーブでは負けてしまう可能性もあるしな。
 なかなか難しいところ。




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






12: 稼げる名無しさん :2024/06/20(木) 12:19:59.13 ID:5ZF7n2S+0.net
求人しても来ないんだわ高校生

14: 稼げる名無しさん :2024/06/20(木) 12:20:28.12 ID:L2BDX4Qn0.net
ダニィ!?夜間工業高校卒40才の俺でも
ありなのか!?

15: 稼げる名無しさん :2024/06/20(木) 12:20:46.96 ID:uJ03GBSx0.net
工業高校卒で今55歳の無職なんですけど需要ありますかね?

17: 稼げる名無しさん :2024/06/20(木) 12:20:53.21 ID:om2a//T60.net
だいたいは地元の中小企業(社長や先輩が卒業生)に取られる

18: 稼げる名無しさん :2024/06/20(木) 12:20:57.10 ID:k+cMl8NC0.net
安く使いたいのに高卒がいないとかやってるから誰も来ないんだろ給料上げれば良いだろ

20: 稼げる名無しさん :2024/06/20(木) 12:21:15.52 ID:JtHYbfHk0.net
そりゃ安くて長く使えるからな

24: 稼げる名無しさん :2024/06/20(木) 12:21:46.50 ID:fSOFZ8ps0.net
商業系と違って工業系は永遠に需要あるわな

27: 稼げる名無しさん :2024/06/20(木) 12:21:55.64 ID:RjY3M5Az0.net
でも高卒を理由に昇進させないんでしょ

28: 稼げる名無しさん :2024/06/20(木) 12:22:02.58 ID:IXFnSzw70.net
卒業程度の知識はあって
初任給も安く給料を上げずに済むしな

32: 稼げる名無しさん :2024/06/20(木) 12:22:31.54 ID:gyxLgs3m0.net
高卒バカにする奴多いけど
自頭いい高卒とか普通に20代で転職ステップアップで大卒超える奴全然いるよね

33: 稼げる名無しさん :2024/06/20(木) 12:22:43.14 ID:ys5AVGMP0.net
何でもかんでも大卒じゃなくてもええわな

36: 稼げる名無しさん :2024/06/20(木) 12:23:44.09 ID:jzgBMmbK0.net
ワイは生まれる時期を20年間違えた

40: 稼げる名無しさん :2024/06/20(木) 12:24:12.07 ID:dDwMP4Ok0.net
大卒じゃ現場で働く人なんていないからな
現場監督だけ増えたら船頭多く船山登るにしかならない

43: 稼げる名無しさん :2024/06/20(木) 12:24:33.77 ID:qC247w+M0.net
低賃金で技術の基礎あったらそりゃ人気だわな

60: 稼げる名無しさん :2024/06/20(木) 12:25:39.92 ID:UtvvFbNW0.net
今から工業高校入学してくる
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku












現在よく読まれている記事: