1: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:17:19.91 ID:Kc8Pxq+id.net
20代ずっとニートだった俺はやばい?

2: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:17:46.22 ID:nDVLvT400.net
変わらないよ
だってもらえないもの

3: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:17:48.07 ID:zt4Qkuicd.net
厚生年金ならかわる
国民年金は同じ

5: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:18:50.10 ID:Kc8Pxq+id.net
>>3
ニートの間は年金払ってなかったと思う
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


厚生年金なら払った金額に応じて貰える金額も変わるはず。
ただし今後年金が想定通り貰えるのかどうかは何とも言えないお。
yaruo_asehanashi
 0ってことは無いと思うがかなり減額されるか貰える時期が後ろ倒しにはなりそうだな。
 少子高齢化が進行中だしどうしようもないと思う。
 今のうちにしっかり稼いで備えておかないとだな。





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






4: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:18:15.05 ID:QMNetjtU0.net
払ってればな

6: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:19:52.07 ID:zt4Qkuicd.net
>>5
ニートは国民年金
免除や猶予や滞納してるとかわる
免除や猶予なら納付要件の対象になるが滞納だとそもそも貰えないかも
免除なら半額納付扱い

7: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:20:02.83 ID:27Dhmc0q0.net
ニートなら免除申請できるけどそれもしてないか

10: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:21:11.24 ID:Kc8Pxq+id.net
>>6
>>7
なんもしてないわ
じゃあ今払ってる厚生年金分しか貰えない?

13: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:23:42.83 ID:zt4Qkuicd.net
>>10
厚生年金納めてる人は国民年金も納めてる
だから国民年金の納付期間が短くなり貰える額が減る

14: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:24:35.32 ID:zt4Qkuicd.net
>>10
厚生年金納めてる人は国民年金も納めてる
だから国民年金の納付期間が短くなり貰える額が減る

15: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:25:31.82 ID:Kc8Pxq+id.net
>>13
働いてないときは厚生年金も払ってないからダブルで減るわけか
つっらー

8: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:20:09.15 ID:Kc8Pxq+id.net
厚生年金はまだ10年ちょっとしか払ってないな

9: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:20:10.91 ID:5VmY98tv0.net
10年近く払ってなかったなら厚生年金での生活は諦めたほうがいい

11: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:22:17.60 ID:Kc8Pxq+id.net
>>9
10年ちょっとは払ってるよ
額は少なくても貰えるんでしょ

12: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:23:05.94 ID:VbtkZZjo0.net
厚生年金は…一応収めた額によって変わるけど、2倍払ったからといって2倍貰えるわけではないよ

むしろ少ししか納めてない人の方が払い損になりにくい
稼いでる人ほど払い損の額がデカい

16: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:26:35.32 ID:Kc8Pxq+id.net
妻は大学卒業してからずっと真面目に働いてきたからそっちの年金あてにするか

17: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:37:56.97 ID:VbtkZZjo0.net
>>16
扶養には入ったないのか?

18: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:43:54.95 ID:NqfE5MAQ0.net
国民年金納付猶予の申請して8年後くらいに働き始めたんだけどなんか手続きする必要あるの?
厚生年金払ってるから大丈夫?

19: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:52:31.79 ID:b5syAte+0.net
>>18
猶予期間中は受給資格の対象になるけど年金額には計算されないから放置でも大丈夫
年金額増やしたいなら対象月から10年以内なら申請すれば追納もできるけど増える金額考えたら払ったと思って貯金するなり使ったほうが有意義かも

20: 稼げる名無しさん :2024/06/14(金) 08:57:36.52 ID:NqfE5MAQ0.net
>>19
あざっす!
追納しないでNISA入れるわ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku










現在よく読まれている記事:






https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1718320639/