1: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:28:51 ID:vvDK
汎用性が高いやつで

2: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:29:26 ID:bvWB
C言語

3: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:29:41 ID:vvDK
やっぱりCか

4: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:31:16 ID:bvWB
大体の言語がCから派生したやつだから基本を学ぶならわかりやすいで

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


C言語から始めた僕はほかの言語を触るときも特に苦手意識を出さずに取り組んでいけるのでC言語かなと思うお。
yaruo_asehanashi
 やりたいことが明確なら作りやすい言語でいいと思うが、教育的に学ぶのであればC言語から始めると応用が効きやすいとは思うな。




苦しんで覚えるC言語



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です







5: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:32:14 ID:vvDK
そうなのか
ならとりあえずC覚える

6: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:34:18 ID:CtPF
エクセル

7: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:35:24 ID:X2ut
やっぱり僕は…王道を征く…C系…ですか

8: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:35:49 ID:64Ef
Cが元になってるからな
だいたいのやつ
だけど何をしたいかが重要やで

9: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:41:12 ID:LbMB
今どきってゼロからの初心者がC言語はじめるなら何使うんや
VisualStudioか?

11: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:42:10 ID:ZWiW
>>9
自分が参考書にしているものがすすめているものでええかと

10: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:41:47 ID:ZWiW
そのときはやってるものでええと思うで

12: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:43:12 ID:KcIw
普通のサラリーマンが教養でやるならなんや?
なんか教育用の簡単なやつでええんか

14: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:44:27 ID:LbMB
>>12
そういうことならpythonがええやろ

13: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:44:25 ID:d9Fc
>>12
vbaちゃうか

15: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:45:45 ID:blqm
電子工作したいんやが
今からやるならardinoよりラズパイの方がええよな

21: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:51:27 ID:7YwA
>>15
m5stackという選択もあるぞ

16: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:47:42 ID:LbMB
>>15
それこそやりたいことによる
ラズパイはLinux動くマシンやから大抵の電子工作には牛刀すぎるやで

17: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:48:49 ID:blqm
>>16
オーバースペックってことか
ラズパイピコっちゅう安くてちっちゃいのもあるが、それもか

23: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:54:16 ID:LbMB
>>17
ピコならええか
そのへんならESP32という選択もあるで

18: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:48:50 ID:Jyfl
ビジュアルスタジオでできるVBとかC#でいいんじゃない

19: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:49:38 ID:e3K5
Cは基本としては確かにいいけど実際の仕事で使うことはほぼ無いやろな

20: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:50:01 ID:1OcR
ぶなんにJava

22: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:53:10 ID:7YwA
>>1
汎用性を言う前にまずはとっつき易いものから始めるのが吉
と、思うが。

24: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 09:57:09 ID:ZWiW
なにかこれがあったら便利やな 見たいな物を作るのがええで
そういう目的がないとなんとなくになってしまうので

お仕事でエクセル使ってるならエクセルマクロを作るのがええよ

25: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 10:05:03 ID:Sovw
m5stampS3とかがいいよ
ラズパイpicowとかUSB-Cじゃないの意味わからんくない?

26: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 10:05:48 ID:Sovw
つかこんなん聞くような人間は普通にpythonやろと

27: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 10:07:50 ID:dT72
勉強とか全く触ったことないやつ以外やる必要ないし
勉強するだけなら言語はなんでもいいと思う
JAVAとか良い本がある言語適当に選んで本買ってやればいい

29: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 10:11:04 ID:ZWiW
>>27
Youtubeがええで
ツールをダウンロードするところから
操作を全部見せてくれるので初心者にはとてもわかりやすい

28: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 10:10:04 ID:2kTY
マシン語

30: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 10:23:51 ID:LbMB
入門者の半数は環境構築で挫折する

31: 稼げる名無しさん :24/06/16(日) 11:02:52 ID:8F7y
C言語はやめとけ
なぜならC言語は機械と相性がいい
仕事になった時に工場が多いことから
職場が地方(郊外)になる可能性がある

C#でしょう うーん ほんとに
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




C、C++が理解できればC#は簡単だし、最初からC#でスタートする必要は特にないかと。
yaruo_asehanashi
 毎日触るようになればすぐに何でも使えるようになるし(使う必要が出て来るだろうし)、意識する必要はそこまでないと思うな。










現在よく読まれている記事:






https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718497731/