1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2024年06月11日07時20分取得:
fx_0611

dau_0611

bitcoin_0611
やる夫今日のポイント:
米国市場
・引き続き本日も目立った材料なし
・レンジ圏の動きが続くかどうか

欧州市場
・大きめに売られたユーロは反発中、以下の記事も材料か
関連記事:欧州委員長続投へ調整開始 親EUで「多数派形成」
・本日もECBメンバーの発言多数

英国市場
・本日15時00分雇用統計、強かったポンドに影響が出るかどうかに注目

日本市場
・特に目立った材料なし、金曜日のMSQ、日銀政策金利発表待ち

原油・金市場
・共に反発、原油に関しては以下の材料との報道


仮想通貨市場
・引き続き大きな材料なし
・明日の米雇用統計では影響が出る可能性あり

特に重要なイベントは赤字で表示
08時50分 日)5月マネーストックM2
10時30分 豪)5月NBA企業景況感指数
15時00分 英)5月雇用統計
16時00分 欧)シムカス・リトアニア中銀総裁 講演
前回発言(6月時点):今年の利下げは1回だけではない可能性
16時10分 仏)ビルロワドガロー・仏中銀総裁 講演
前回発言(6月時点):インフレの軟着陸に自信 適切なペースで利下げへ
17時00分 欧)レーン・フィンランド中銀総裁 講演
前回発言(6月時点):利下げが景気回復を支えるだろう
18時30分 南ア)5月SACCI企業信頼感指数
20時00分 欧)ホルツマン・オーストリア中銀総裁 講演
前回発言(一昨日):米国との政策乖離はユーロ圏のインフレ促進
20時05分 欧)レーン・ECB専務理事兼チーフエコノミスト 講演
前回発言(5月時点):利下げ開始の用意 今後も制約的
21時00分 ブラジル)5月CPI
21時00分 メキシコ)4月鉱工業生産
21時30分 加)4月住宅建設許可件数
23時00分 欧)マクルーフ・アイルランド中銀総裁 講演
前回発言(6月時点):ECBの実行ペースはわからない
25時45分 欧)エルダーソン・ECB専務理事講演
前回発言(5月時点):6月以降のコミットメントは全くない
26時00分 米)10年債入札

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 おはようございますお。


 月曜日のドル円は大きな材料が見られず軽く円安寄りのレンジ圏の動きに。
 本日もFRBはブラックアウト期間中かつ経済指標も予定されていないので、ドル円はあまり動きが期待できなさそう。
 触るのであれば他の通貨ペアのほうが動きが出て良さげだお。
 ちなみにポンドに関しては本日英雇用統計があるため、15時00分付近で触る場合は注意しておきたいお。


 ユーロは昨日は欧州議会選でかなり荒れていたけれど、夜になってからは上記の材料も交えて持ち直しの動きに。
 一日下げ続きだったユーロドルも横這い~やや反発?くらいの推移となったお。
 本日はECBメンバーによる発言が多いため、ユーロは動きが出る可能性あり。
 特に直近で発言をしていないメンバーに注目だお。
pc



やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年05月19日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 おはようございます。


 明日に米CPI、FOMCを控えてドル円はレンジ圏の動きが続いているな。
 結局前回発表された米CPIがなぜ漏れたかの報告は見当たらなかったが、改善されていることを願いたい。
 またCPIは誰でも見られるところに掲載もされるので(やる夫の投資情報収集先にも記載済み)、証券会社などの速報より早く見たい場合は本家(こちらに1時間程早く掲載されてしまっていたとのこと)を見に行った方が良いな。
 こちらでもチェックをしているので、もし発見した場合はツイートか記事にて対応したい。


 原油、金に関しては先日の米雇用統計から反発しかなり伸びてきたな。
 値ごろ感からの反発という報道だが、それであればロシア、サウジのけん制前に買いが入りそうな感じもある。
 7-9月期の原油需要は高めなので、減産維持から需給ひっ迫で上昇期待というのは割と納得感もあるが、こちらももう少し早くから反応してもよさげかなとも。
 金先物に関しては値ごろ感からの反発というのは同意。
 需要の高さも後押しされていると感じるが、明日の米CPI、FOMCの結果次第では再び流れが変わる可能性がある点に注意だな。


 仮想通貨市場はほとんど動きなし。
 材料不足感が続いており、こちらも明日の米CPI、FOMC待ちかな。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です





米債券トレーダー、25年以降の手掛かり求めドット・プロット注視へ


円は157円付近、米CPIとFOMC待ち-政治リスクでユーロ下落


【本日の主な材料】
15:00 🇬🇧雇用統計
26:00 🇺🇸10年債入札
他注目度の高い経済指標は予定されていません✍️
📣16:15~17:00「みんなのFX🌈ラジオ」
🇬🇧LDN
本日の英指標次第では今後の英政策金利等に影響が出るかもしれません。注意が必要となりそうです。


・ドル指数は0.09%高の105.15。一時は105.39と、5月14日以来の高値
・ユーロドルで0.4%安の1ユーロ=1.076ドル。一時5月9日以来の安値
・マクロン仏大統領の解散総選挙発表がサプライズとなり、市場は神経質な展開


✦ドル円
・全体的に小動きの中で、157円付近での推移
・米雇用統計の予想以上に強い内容を受け、ドル円も157円台を回復後、上げ一服感も底堅い値動きが継続
・米CPIとFOMCの結果発表待ちの雰囲気が強まっている様子


【周辺市場】
ダウ平均 38868.04(+69.05)
CME日経 39260(大証比:+260)
・ダウ平均は小反発し、ナスダックはプラス圏で推移
・米雇用統計は想定外に強い内容だったとが、企業業績に好材料と捉えられた模様
・12日の米CPIとFOMCの結果待ちの中、様子見感も


✦NY原油先物=77.74(+2.21)
・世界最大の石油消費国である米国が、夏場に向けガソリン需要が拡大していく見通しから、需給の在庫減少が期待
・OPECプラスが減産を維持する7-9月期については1年間で最も需要が強く、供給不足になるとみられている


✦米10年債 4.467(+0.034)
・今週の米CPIとFOMCの結果待ちで様子見気分が強い中、タカ派な内容になるのではとの見方から利回りは上昇が継続
・3年債入札が実施され、WIを上回り、応札倍率も前回から低下したことで利回りは上昇の反応


【通貨間の強弱】24.06.10(月)
豪ドル⇒ポンド⇒ドル⇒円⇒ユーロ
✦東京:日経+354⤴️の中、€政局不安を受け「€売り」の一方、「豪ドル買い」&「円売り」優勢
✦欧州:「円買い」戻し優勢
✦NY:指標発表もない中、引けにかけ「豪ドル買い」&「円売り」優勢


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




うーん、ひとまず円が強くなる材料はあまり無し。
ただあまりに弱くなる材料も本日は無し。
英雇用統計を材料に流れに沿って追いかけていこうかなと思っているお。
yaruo_fuun
 俺も英雇用統計に注意しつつ欧州情勢、豪州情勢を追っていこうかなと思っているな。
 本日も頑張っていこう。









現在よく読まれている記事: