1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2024年-05月29日11時06分取得:
🇯🇵『定額減税で4万円減税しようにも納税額が39999円の時は減税できなかった1円を給付することになります』
— Henry (@HighWiz) May 28, 2024
ふーん。
🇯🇵『が、繰上げ制なので1円ではなく1万円給付します。合計49999円になります』
は??
何言ってんの??
納税してない方が得するの?
バカなの?死ぬの?
制度設計した奴誰だよ… pic.twitter.com/YrO2GJWJTq
これでもどうぞ。
— Henry (@HighWiz) May 28, 2024
けど貼ってある画像がそのままソースやろがい!この酔っぱらいが!! https://t.co/GHGjMq7z6b
納税がゼロだった場合10万円給付しますも付け加えて。
— Y・田中 (@gantanakaba) May 28, 2024
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おっとー・・・。
まあ確かに今回の定額減税は去年の税収が上振れしたからの還元であるので、納税を多くした人のほうが損をするってのはあまり良くない話ではあると思うお。
それはさておき、ここで書かれている「調整給付金」は申請をしないと貰えないので、対象となっている人は忘れずに自治体HPで確認をだお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
働いている人のやる気が削がれていくという意見は同意だな。
ちなみに年収2000万円以上であれば定額減税も対象にならない。
参考ソース:「定額減税」6月から実施 対象は?企業には事務負担も
>定額減税は富裕層を対象とすべきではないとして、年収が2000万円、所得が1805万円を超える人は対象外となりました。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
超難解ですが、定額減税に加えて調整給付金で最大5万円もらえます。申請必須なので対象者はお忘れなく一人当たり5万円もらえる『調整給付金』を知らないと本当に損します。6月下旬から申し込み開始。日本政府が激オシする"定額減税"とは別モノ。「定額減税」と「調整給付金」が複雑すぎてマジでわからない。でもここだけは、知っておきたいのは❶「定額減税」は「40000円×家族の人数」で手続きは会社がやってくれる❷「調整給付金」は定額減税の額が納税額より多くて「減税しきれない人」が対象❸「調整給付金」は自分で申請しないと もらえないから絶対に確認した方がいい。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (30)
money_soku
が
しました
やり方はいまいちスマートではないが
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
子育て支援やから、子供数×8万でも12万でもいいけどな。
変な団体に流れるより、直接、子育て世代に流した方が良いだろ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
労働者のための減税じゃなく、
この1回だけの定額減税は、このため↓だけにするみたいだからなあ。
前の記事
>実質賃金、賃上げと【減税で】夏にプラス転換か 円安で再びマイナス転落リスクも
2024年05月10日
>【実質賃金連続〇ヶ月下落】ってのが【消える】だけだしな。
つまり景気が上向いたように、見せるだけのため!
(実際は、スタグフレーションはそのまま)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
マイナスのほうが大きい。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
と去年末からずっと言ってるがやっぱネットに書いても届かないな
悪い話じゃないと思うんだが
money_soku
が
しました
コメントする