1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2024年05月28日15時33分取得:
やる夫より、日中に出た重要な材料:
日銀「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」(4月)
— まねたん (@kasegerumatome) May 28, 2024
刈込平均 +1.8% 前回値 +2.2%
加重中央 +1.1% 前回値 +1.3%
最頻値 +1.6% 前回値 +1.9%
うーん、円安可能性大
ドル円はウロウロしてますがクロス円がまた伸びそうな動きですね
ツイートの発言に加えて「今の時点は円安のもたらすマイナス面が強く懸念される、必要に応じてあらゆる措置講じる」という発言もあり
実際の介入は難しいが口先介入で何とかしたいように感じる
鈴木財務相「為替介入については実施の有無を含めて回答を控える」https://t.co/qp0ZVuGf43
— まねたん (@kasegerumatome) May 28, 2024
ちょっと円高気味ですが、介入に関してはやはりちょっと発言変わりましたね
合意は取れなかったのかな?という感じがします
豪州
小売売上高(4月)
結果 0.1% 予想 0.2% 前回 -0.4%(前月比)
市場予想は下回るもそこまで弱い数字ではなし円の弱さで豪ドル円も円安方向
中東情勢
・ラファ検問所でイスラエル軍とエジプト軍が交戦、エジプト兵1人が死亡
・イスラエル軍、ラファ近郊の避難所を空爆との報道
・停戦交渉難航は必至か
FRB、ECBメンバー発言
ボウマンFRB理事
— まねたん (@kasegerumatome) May 28, 2024
力強いうちにバランスシートの規模圧縮を継続https://t.co/utOzwzdFpc
メスター・クリーブランド連銀総裁
— まねたん (@kasegerumatome) May 28, 2024
FRBの声明、見通しについてより拡充するべきhttps://t.co/tHQKK5IN2T
シュナーベルECB理事
— まねたん (@kasegerumatome) May 28, 2024
中銀は危機対応以外のQE活用に注意必要https://t.co/8XpYA3cMjU
仮想通貨市場
最近ビットコインが上げては落とし上げては落とししていますね
— まねたん (@kasegerumatome) May 28, 2024
こういった悪材料も出てきているようです https://t.co/nxExVTIrMG
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様ですお。
お昼に一時円が買われるタイミングがあったものの、基本的には円売りの動きは変わっていない様子。
市場に出てきた材料や要人発言を見ても円高材料になりそうなものは見当たらないお。
為替市場はこの後も引き続き円安の動きが続いていくと予想しているお。
朝の相場記事はこちら:【為替相場】全体的に円安傾向は変わらず クロス円伸びる 1ポンド200円台 1ユーロ170円台

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年02月11日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様です。
鈴木財務相は本日も口先介入を行ったが、為替介入に合意が取れているのかどうかは微妙な感じの発言だったな。
それに加えて日銀のコア消費者物価はいずれも鈍化しており、円売り材料となっている。
FRB、ECBのメンバー発言も利下げを急ぐようなものではなかったな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
【東京市場概況】午前中は全般的に円高進行も徐々に押し戻される相場動向となりました。現状は上も下も堅く、次の材料待ちのような展開が想定されます✏️日本株「米休場で材料難 小動き」東証プライム上昇 38%下落 57%・米休場で材料が乏しい・国内の長期金利の上昇、日銀修正観測 上値が重い(長期金利は一時1.035% 約12年ぶりの高水準)・金利上昇で銀行株高 TOPIXは続伸ドル円は円債利回り上昇とドル高の調整等に朝から売りが入り朝の156.90円前後から156.63円を付けた円債利回りは昼過ぎまで上昇が続き10年国債利回りは朝の1.021%から1.04%を付けたその後は少し調整されたユーロドルは朝の1.0860ドル前後から1.0880ドル台に上昇その後は揉み合いユーロ円は対ドルでのユーロ高もあり朝からしっかりもドル円の下げが重石となり170円台半ばからが重くなる場面が見られたその後はドル円の反発で170.60円前後まで上昇ポンド円はドル円の下げもあり朝の200.40円前後から200.10円台まで下落その後の反発で下げ分を解消【🇯🇵東京株式市場クローズ】🔴日経平均:38,855.37 (-0.11%)🟢TOPIX:2,768.50 (+0.08%)🟢マザーズ:619.06 (+0.90%)🟢東証REIT:1,765.28 (+0.56%)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
材料難(円高に動く材料は無し)という感じだお。

現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (14)
管理人さん、やる夫さんやこのサイトの住民のみなさんに感謝。
money_soku
が
しました
口先介入の威勢は良いのだけれど経済指標がさっぱり
money_soku
が
しました
決算は皆んな良かったけどそれも織り込み済みで夏枯れ早くも到来感
普通はこういう時円高に勝手に向かっていったものだが、今はキャリーのが美味しいとなる訳だな
1Qの発表までダラダラしそうな予感
コモディティかねぇ美味しそうなのは…
money_soku
が
しました
要因が分からん
money_soku
が
しました
ドル収入があるんやが
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする