1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2024年05月24日07時27分取得:
やる夫今日のポイント:
米国市場
・失業保険は市場予想を下回るもPMIは強くドル円は買われて一時1ドル157円台
・イエレン米財務長官の為替介入けん制発言で157円台での介入可能性は低下か
為替介入は稀であるべきであり、事前の伝達が必要
G7財務相会合では、中国の過剰生産能力への対応を協議する
中国の政策が変わらなければ、G7が安価な中国製品の大量流入で打撃を受ける
欧米諸国は製造業を守るため、戦略的かつ連携して中国の産業政策に対応する必要がある
・ボスティックアトランタ連銀総裁も利下げ期待けん制発言
景気過熱回避へより辛抱強くなくてはならない
日本市場
・植田日銀総裁発言では「日本経済の認識、4月の会合時から大きく変わっていない」
・円高に向かう材料は特になし
・本日の日本のCPIにも注目
欧州市場
・デキンドスECB副総裁、6月以降の利下げ期待をけん制発言
利下げの規模や回数は決まっていない
今後数カ月の金利上昇は基本シナリオではない
NZ市場
・オアRBNZ総裁は利下げ可能性に言及
インフレ率が2%に達する前に緩和を始めることは可能
政策判断は特定のデータに依存しない
特に重要なイベントは赤字で表示
07時45分 NZ)4月貿易収支
08時01分 英)5月消費者信頼感指数
08時30分 日)4月CPI
15時00分 独)1-3月期GDP(改定値)
15時00分 英)4月小売売上高
15時45分 仏)5月企業景況感指数
16時00分 欧)シュナーベルECB専務理事講演
前回発言(5月時点):ユーロ圏経済に緩やかな回復見られる
18時15分 欧)バスレ・スロベニア中銀総裁 講演
前回発言(5月時点):ユーロ圏インフレ率、オーバーシュートのリスクあり
18時15分 欧)ミュラー・エストニア中銀総裁 講演
前回発言(5月時点):6月利下げの可能性は非常に高い
18時15分 独)ナーゲル独連銀総裁 講演
前回発言(5月時点):6月の利下げがその後の会合でも利下げを行うことを意味するものではない
18時15分 独)リントナー独財務相 講演
前回発言(5月時点):(ウクライナに関して)「課題なお多い」 ロシアの凍結資産活用
19時15分 欧)デコス・スペイン中銀総裁 講演
前回発言(5月時点):ECB、6月に利下げ開始の見通し
21時00分 メキシコ)4月貿易収支
21時30分 加)3月小売売上高
22時35分 米)ウォラーFRB理事(投票権あり) 講演
前回発言(5月時点):インフレ良好に推移なら年末の利下げ検討可能
23時00分 米)5月消費者態度指数
24時25分 欧)センテノ・ポルトガル中銀総裁 講演
前回発言(5月時点):ECB、「しばらくの間」金融緩和期に入る
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
ひとまず米国市場では利下げ時期の後退期待あり。
そのため株価下落、金下落、為替はドル高円安という感じだお。
またイエレン米財務長官が利下げ期待を行っており、日本側からの介入がなさそうな点が円安を後押ししているかなと思うお。
本日は08時30分に日本のCPIあり。
昨日の植田日銀総裁の発言を見ていると、恐らくあまりインフレが進んだ数字は出ないのではないかな・・・と予想しているお。
またイーサリアム現物ETFが承認された様子。
ただイーサリアムは伸びているものの、他の仮想通貨は米金利上昇に伴い下落。
今回はビットコイン現物ETFが承認されたときほどのインパクトはまだなさそうな感じかお。
欧州市場では特に変化があった様子なし。
引き続き6月には利下げ、その後は不明という感じだお。

やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年02月11日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて13000円+$10500ボーナスをやっているみたいだお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
昨日は一時1ドル157円に乗せる展開。
本日も日本のCPI次第では再び157円台かなという感じだな。
生鮮食品ではたびたび値上げが報じられるが、全体で見るとインフレ率は2%台の市場予想となっており、日銀が利上げを急ぐ材料にはならなさそうな感じだ。
イエレン米財務長官も介入をけん制しているため、157円台では止まらずさらに円安に伸びる可能性もある点に注意かな。
原油価格は先日の原油在庫増加から下落続き。
そして米金利上昇にも伴ってさらに下落だな。
円安の影響を鑑みても、エネルギー価格は下落傾向にありそうに見えるので、電力会社は次回も最高益を更新するのでは?と予想している。
光熱費の上昇に関しては原油先物や電力会社株などでリスクヘッジかなと思っているな。
金先物は同じく米債利回りの上昇に伴って下落。
こちらはまださらなる上昇には時間がかかるか。
次回以降の米PCEデフレーターや米CPI、FOMCなどで利下げ期待が高まることに期待だな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
🇺🇸S&P500「全面安。ダウは構成銘柄すべて下落」上昇 10.7%下落 89.3%🔥ダウ 下落100%ダウ 続落 -605ナスダック 続落S&P500 続落エヌビディア 好決算。+9.3%序盤は半導体株が上昇しAMD +3%上昇していたが下落に転じ-3%で終え、エヌビディア以外の半導体も下落PMIなど予想以上に強く利下げ期待の後退で長期金利が上昇し、金利高株安前日のFOMC議事録でも利上げに慎重。タカ派だったボーイング -7.5%フリーキャッシュフロー(純現金収支)がマイナスになる可能性を示した【Dealer's Voice】イーサリアム現物ETF、SEC(米証券取引委員会)が承認・イエレン米財務長官は23日、為替介入は不均衡に対処するための「通常」手段とすべきではなく、まれに、十分なコミュニケーションをとった上で行われるべきとの見方を示した・G7財務相会議を前にした会見であらためて発言✦ドル円・米指標結果を受け「ドル買い」が優勢となり、ドル円は一時157円台を回復・終盤には米株式市場が大幅安となったことで156円台に戻す展開・短期金融市場では、年内2回の利下げから徐々に1回の可能性にシフトし出している様子【周辺市場】ダウ平均 39065.26(-605.78)CME日経 38555(大証比:-545)・エヌビディア の決算を受けて序盤は楽観ムードが広がっていたが、米PMIが強い内容で利下げ思惑が後退し、大幅下落・最高値更新で上値も重い中、一旦手仕舞いを強めた面も✦米10年債 4.475(+0.053)・米PMIが強い内容で利回りは上昇・インフレの粘着性を示唆する内容でもあり、FRBが高金利を長期化させる理由を与える格好に✦NY原油先物=76.87(-0.70)・米国で高水準の政策金利が長期間にわたって据え置かれ、石油需の下振れリスクが相場を圧迫・米PMI速報値が、2022年4月以来の高水準となり、米新規失業保険申請件数は低水準を維持しており、雇用環境が悪化する兆候が見られず、米政策金利の据え置きを示唆【通貨間の強弱】24.05.23(木)ドル⇒ユーロ⇒円⇒ポンド⇒豪ドル✦東京:日経+486⤴️の中、「豪ドル買い」&「円売り」優勢✦欧州:「豪ドル買い」の一方、「円売り」「ドル売り」優勢✦NY:米指標を機に「ドル買い」加速。後半、米株安を受け「豪ドル売り」&「円買い」
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ではでは、まもなく日本のCPI発表だお!
今日も頑張っていくお!
今日も頑張っていくお!

発表が楽しみだな。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (9)
これは日本は利上げなんてできませんわ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
それまで為替介入しないでね
money_soku
が
しました
今日の粘りが明日の活力、今日の頑張り明日の笑顔、かせまとはお客様の笑顔をサポートいたします。
お手持ちお時間の許されます限り、最終最後のお時間までごゆっくりとお楽しみくださいませ
money_soku
が
しました
夜に期待ですかね
money_soku
が
しました
・・・と言ってたのは本当になんだったのか。
money_soku
が
しました
コメントする