1: 稼げる名無しさん :2024/05/10(金) 10:27:17.85 ID:+CXnlDUQ9.net
3月家計調査 2人以上の世帯の実質消費 前年同月比1.2%減 13か月連続減少 | NHK | 総務省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240510/k10014444761000.html
2024年5月10日 8時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240510/K10014444761_2405100838_0510084704_01_02.jpg
総務省が発表したことし3月の家計調査で、2人以上の世帯が消費に使った金額は、物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月と比べて1.2%減りました。減少は13か月連続で、1世帯あたりの消費額は31万8713円でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240510/k10014444761000.html
2024年5月10日 8時47分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240510/K10014444761_2405100838_0510084704_01_02.jpg
総務省が発表したことし3月の家計調査で、2人以上の世帯が消費に使った金額は、物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月と比べて1.2%減りました。減少は13か月連続で、1世帯あたりの消費額は31万8713円でした。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
気温の高さで減少幅が大きいのは電気代、ガス代。
ただ他の項目も実質賃金低下の影響を受けているので難しい感じだお。
ただ他の項目も実質賃金低下の影響を受けているので難しい感じだお。

政府筋としては消費を喚起するために減税が必要かと思うが、なかなかに難しい様子だな(一時的な減税は予定されているが)。
個人単位で出来る事は副業や投資も含めて沢山稼いで消費していくことだな。
やる夫より:ニュース速報TwitterList、情報収集先などの記事だお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年02月11日update)
管理人のTwitterでも相場に関して出来る限りお答えしますとのこと
xmにて13000円+$10500ボーナスをやっているみたいだお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
4: 稼げる名無しさん :2024/05/10(金) 10:33:59.24 ID:NzPo8IzO0.net
>>1
消費低下加速してやんの草wwwwwwwwwwwwwwwwww
消費低下加速してやんの草wwwwwwwwwwwwwwwwww
5: 稼げる名無しさん :2024/05/10(金) 10:34:06.48 ID:wFWKfzOG0.net
実質賃金のマイナスほどではないんだ
12: 稼げる名無しさん :2024/05/10(金) 10:48:28.19 ID:gMn7aY0J0.net
総務省が10日発表した3月の家計調査によると、2人以上世帯の消費支出は31万8713円
20: 稼げる名無しさん :2024/05/10(金) 10:54:59.82 ID:gMn7aY0J0.net
>>12
内訳、食費をみると
2022年3月 約7万9000円
2023年3月 8万4000円
2024年3月 9万円
内訳、食費をみると
2022年3月 約7万9000円
2023年3月 8万4000円
2024年3月 9万円
13: 稼げる名無しさん :2024/05/10(金) 10:49:26.67 ID:ds0TraZI0.net
実質賃金が24カ月連続で下がり続けてるからしゃーない…
16: 稼げる名無しさん :2024/05/10(金) 10:51:02.30 ID:cD+WXGRT0.net
岸田の掲げる「賃上げの好循環」とはいったい…
29: 稼げる名無しさん :2024/05/10(金) 11:29:16.09 ID:bBfdQ0GN0.net
金利を上げない限り消費は減り続ける
なぜなら実質ベースの大幅な現状のマイナス金利は
マクロで見たら家計から企業への所得移転だから
日銀は間違いを認めてさっさと金利を上げなさい!
なぜなら実質ベースの大幅な現状のマイナス金利は
マクロで見たら家計から企業への所得移転だから
日銀は間違いを認めてさっさと金利を上げなさい!
30: 稼げる名無しさん :2024/05/10(金) 11:30:36.80 ID:rUY8u1gV0.net
>>1
岸田「よし、物価高対策で我々の報酬を上げるぞ」
岸田「よし、物価高対策で我々の報酬を上げるぞ」
33: 稼げる名無しさん :2024/05/10(金) 11:42:19.69 ID:BZDcnBGy0.net
食品の減税しろよ
34: 稼げる名無しさん :2024/05/10(金) 11:58:41.10 ID:9uFRDj0t0.net
円安による光熱費や食費の値上がりで財布の紐は締めるよ
子無し夫婦で経済的に余裕がある生活をしていても出費は抑えているよ
子無し夫婦で経済的に余裕がある生活をしていても出費は抑えているよ
38: 稼げる名無しさん :2024/05/10(金) 12:13:53.41 ID:N4I1KJ/E0.net
また更新かよ
実質賃金 24ヵ月連続マイナス
工作機械受注 14ヵ月連続マイナス
消費支出 13ヵ月連続マイナス
倒産件数 33%増
生活保護申請数 8%増
実質賃金 24ヵ月連続マイナス
工作機械受注 14ヵ月連続マイナス
消費支出 13ヵ月連続マイナス
倒産件数 33%増
生活保護申請数 8%増
46: 稼げる名無しさん :2024/05/10(金) 12:38:13.46 ID:A+Kj9boE0.net
この消費と言う言葉がどこまでを含むのか知らんけど
金ねンだわ
金ねンだわ
50: 稼げる名無しさん :2024/05/10(金) 12:55:14.59 ID:OvXAK3oN0.net
そりゃリーマンの賃上げは年一で4月からだから当たり前
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1715304437/
コメント
コメント一覧 (24)
例年より気温の高い日が続き電気代・ガス代↓
休日多く外食支出伸びて食費↑
色々理由つけてるけど単純に物が高くなって固定費増えて削れるところから削るしかなかっただけでは?
気候がどうのこうの関係なく電気代ガス代上がって節約するしかないし食料品は値上がり続きで量は減って費用は上がってる。
money_soku
が
しました
食料、電気ガス水道
ここら辺の負担を軽くして欲しいと思うの
(切実)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ドル円L継続だな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
これらで金がないって言ってるなら自己責任で救う必要なし
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
徴税を100兆円 歳出を90兆円にしたらいいと思います
多数派の意見なので通ると思います
money_soku
が
しました
デフレになってから少ない金額で豪遊すればよい
money_soku
が
しました
円安進行によってはコストプッシュ値上がりがさらに悪化する可能性も
(物価高騰の補填的に)賃金は最後に上がる後手だから4月からのベースアップがあっても苦しいっていう状況が毎月続けば色んなものを買う余裕や欲はますます減るんじゃなかろうか
money_soku
が
しました
自営でコロナの落ち込みはきつかったが、売り上げや儲けが増えていっているので、従業員の数も増やし、設備も追加することにした。国民全体で支出を減らしている記事や嫌だな。予定が崩れる。予定では今年も売り上げ伸ばして、従業員にも特別手当としてボーナスや寸志にも追加したいのに。
money_soku
が
しました
コメントする