1: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:09:05.13 ID:0zweY36q0.net
これ取り返せんのかな?培養土は永遠に使い回せるよね?
2: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:10:18.77 ID:KrwLO6J20.net
トマトとゴーヤとナスときゅうりを夏のシーズン買わないとしても
一万円浮くかなって感じじゃない?
一万円浮くかなって感じじゃない?
4: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:11:11.14 ID:0zweY36q0.net
>>2
ゴーヤは難易度高いらしいからやらない
ゴーヤは難易度高いらしいからやらない
3: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:10:40.90 ID:KrwLO6J20.net
四人家族くらいで
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
僕も家庭菜園をやっているけれど、しっかり節約ってのは結構難しいかな~と思うお。
出費を抑えるのがメインなら安いお店を探したほうがいいかも。
出費を抑えるのがメインなら安いお店を探したほうがいいかも。

節約になったらラッキー程度かと。

聖新陶芸 冬 / 春 / 夏の 家庭菜園 簡単 栽培キット ゆったり育てる ミニトマト 野菜 栽培セット ( 自由研究 / 食育 ) 鉢約24×15cm ENJOY PLANTER VEGE 母の日 プレゼント 誕生日 GD-93102
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:11:53.52 ID:0zweY36q0.net
収穫したトマトの種また撒いて育てれば永久機関できるよね?
14: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:16:48.95 ID:ce42RWh/0.net
>>5
連作障害があるから無理だぞ
連作障害があるから無理だぞ
16: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:18:07.77 ID:0zweY36q0.net
>>14
なにそれ?
なにそれ?
20: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:21:23.54 ID:ayFrh8Eh0.net
>>16
同じ作物を作り続けると病気になったり収量が落ちたりする
完全に回避できるなら農家になったほうが良い
同じ作物を作り続けると病気になったり収量が落ちたりする
完全に回避できるなら農家になったほうが良い
6: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:11:59.04 ID:fsXXTHio0.net
今は野菜高いしそこそこいけるのでは
10: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:15:43.50 ID:0zweY36q0.net
>>6
近所のスーパーでミニトマト170円ナスは3本で三百円いかないくらいかなー
近所のスーパーでミニトマト170円ナスは3本で三百円いかないくらいかなー
7: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:14:19.17 ID:C45aG6AU0.net
土は二年に一回ほ腐葉土や堆肥や石灰混ぜないといかんよ
カスカスになって収量落ちるし病気になる
カスカスになって収量落ちるし病気になる
11: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:16:11.29 ID:0zweY36q0.net
>>7
二年に一回でいいなら少し安心した
二年に一回でいいなら少し安心した
8: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:14:38.22 ID:I2rvVZ2t0.net
意外と水道代がバカにならん
12: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:16:33.73 ID:0zweY36q0.net
>>8
どんだけ使うんや?
どんだけ使うんや?
31: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:36:02.56 ID:lrP6QCyp0.net
>>8
昔農家だったばーちゃんとか近所のジジババ方は畑の水やりは用水路の川から普通に汲んで使ってたけど今って水道水が普通なんか?
昔農家だったばーちゃんとか近所のジジババ方は畑の水やりは用水路の川から普通に汲んで使ってたけど今って水道水が普通なんか?
9: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:14:43.09 ID:FEYa5yKB0.net
出費内容kwsk
15: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:17:54.95 ID:0zweY36q0.net
>>9
プランター培養土追加用肥料スコップハサミ野菜の種とあと支柱か
プランター培養土追加用肥料スコップハサミ野菜の種とあと支柱か
21: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:23:21.84 ID:NKtxYB5o0.net
家庭菜園なんて100%マイナスだわ
大規模で農園やって育った作物を売って初めてプラス
大規模で農園やって育った作物を売って初めてプラス
23: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:25:09.19 ID:CYF8L5Sw0.net
元取るで始めるもんじゃないぞ
あれは趣味だ
あれは趣味だ
24: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:26:08.66 ID:ayFrh8Eh0.net
>>23
掛かる工数が無視できねえんだよなあ
掛かる工数が無視できねえんだよなあ
27: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:27:40.51 ID:0zweY36q0.net
>>24
いや工数はどうでもいい
初期投資を回収出来るかどうか
いや工数はどうでもいい
初期投資を回収出来るかどうか
28: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:27:57.68 ID:3vbx895M0.net
手間を考えたらマイナスだよな
水やりや雑草抜きってかなり時間取られる
その分パートやバイトでもすれば収穫以上の野菜買える
水やりや雑草抜きってかなり時間取られる
その分パートやバイトでもすれば収穫以上の野菜買える
34: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:38:04.00 ID:0zweY36q0.net
>>28
いや手間はどうでもいい
手間をかけて出費を抑えるのが目的だから
いや手間はどうでもいい
手間をかけて出費を抑えるのが目的だから
29: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:34:37.45 ID:KrwLO6J20.net
ミニトマトは背丈超えるようなサイズで育てられたら全然元取れると思う、バケツみたいなプランターだと厳しそう
夏野菜は日当たりがうんこだと諦めたほうがいいんじゃ
夏野菜は日当たりがうんこだと諦めたほうがいいんじゃ
35: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:38:44.15 ID:0zweY36q0.net
>>29
どんなプランター?背丈超えるってのは支柱の話だよね?
どんなプランター?背丈超えるってのは支柱の話だよね?
42: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:43:49.48 ID:KrwLO6J20.net
>>35
支柱もそうだし、うまくやればそもそものトマト苗の背丈もわさわさになる。うちは母ちゃんが庭で3株くらいやってて調子いい時期は毎朝5~6個つまみ食いしてても全然余る
支柱もそうだし、うまくやればそもそものトマト苗の背丈もわさわさになる。うちは母ちゃんが庭で3株くらいやってて調子いい時期は毎朝5~6個つまみ食いしてても全然余る
47: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:48:26.21 ID:0zweY36q0.net
>>42
マジで!?それなら元とれるやん
トマト缶100gで今160円くらいするからな
マジで!?それなら元とれるやん
トマト缶100gで今160円くらいするからな
30: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:35:41.25 ID:wZyrD3GF0.net
自分で育てる楽しさや自分の作る野菜の味はプライスレスとかそういうものじゃないのかね
36: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:39:14.59 ID:0zweY36q0.net
>>30
いやぶっちゃけクオリティは高くなくていいただ出費を抑えたいだけ
いやぶっちゃけクオリティは高くなくていいただ出費を抑えたいだけ
38: 稼げる名無しさん :2024/05/05(日) 11:41:38.19 ID:C45aG6AU0.net
ガチで出費抑えたいなら貸し農園借りたほうがいい
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1714874945/
コメント
コメント一覧 (30)
家庭菜園ほど高い野菜は無いらしい
わいも趣味でやってるけど、狭い土地じゃ4〜5年やってようやく元取れるくらい。
money_soku
が
しました
日当たり微妙だから、野菜と花のために家から建て直したいわ(大赤字)
money_soku
が
しました
でも収穫直後のトウモロコシとか価格に出来ない価値があるよね
money_soku
が
しました
なので毎年買わないといけない気がする
money_soku
が
しました
ミニトマト、きゅうり、なす、オクラみたいな長く取り続けることができる野菜は十分もとが取れるし消費していくのにも助かるよ。
いちご、にんにくはコンパニオンプランツとして相性が良く毎年子株を取り育てていけるので長くやるのであれば絶対にもとが取れる。
後は薬味系で青じそと小ねぎ。育てやすく大量に取れ、使いたいときに使いたい分だけ取っていけるからこれはスーパーで都度買うよりも育てたほうが絶対にお得。
money_soku
が
しました
畑に地植えとプランターでは収穫量に雲泥の差がある。
あとド素人っぽいので、アブラムシか病気にやられて今年の夏は終わるだろうね。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
スーパー売ってるのは量を持て余してその上高いし毎日売っているわけじゃないから
初期投資は回収できないけど部屋の観賞用と兼ねてるから満足
それにハーブ系は雑草のように生命力たくましいのが多いし変に無農薬とかこじらせなければ簡単
money_soku
が
しました
ニラ、大葉、小ネギなら「プランター+ほったらかし」でも行けるような気がしてきた
(妄想)
money_soku
が
しました
水ポンプで循環させる装置を自作すれば3000円くらいでできるし、一苗でキュウリ100本とか取れる。
液体肥料代はかかるけど、それは土でやっても同じだろうし。
費用回収は比較的早いと思われます。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
これだけやっとけば余裕で元がとれる
money_soku
が
しました
小さくても庭とかあるなら超雑に種まいとくのが多分それに近くなる
体感だとミニトマト、モロヘイヤ、シソあたりはすっげー雑でも大丈夫
上記ほどじゃないけど苗や種芋から育ててきゅうり、ナス、ジャガイモあたりも多分失敗しない
単価高目のスイカやメロンとかはちゃんと調べないと失敗すると思う
money_soku
が
しました
大量にとれるので、近所のおじおばと仲良くなっておくと物々交換できて尚良し
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
獅子唐とミニトマトも収穫量が多くて良い
money_soku
が
しました
長期収穫できる四季なりでも最近のはまあまあ甘いし、酸っぱいやつに練乳でも美味しい
何より果物が家庭菜園で採れるってすてきやん?
培養土の袋に直植えする袋栽培もおすすめしとく
money_soku
が
しました
最初だけ面倒見て放置が理想だけど毎日収穫したり摘芯摘葉するのも立派なコストだからねw
割り切って趣味ですでいいとおもうんよ
money_soku
が
しました
部屋の中でもそこそこ育つし虫とかつかないし萬田酵素時々足せばもりもり増える
プラントは高かったけど長期出張(一か月くらい)から帰ってきても水切れしてないので助かる
あと去年まいて一切発芽しなかった除虫菊が今頃になって花が咲きだした
食えないけど
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
車で数十km走って20円安いキャベツ買いに行くみたいな…w
money_soku
が
しました
コメントする