1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2024年04月25日21時10分追記
まもなく米gdp他の発表です
お仕事中で新規記事が出せないためこちらの記事を一旦トップにいたします
申し訳ございません

2024年04月25日12時13分取得:
fx_0425

nikkei_0425
やる夫今日のポイント:
日本市場
・先日の自民党の越智氏発言もあり介入がない可能性が高まったか
・特に大きな材料なく1ドル155円台乗せ、本日、明日にも1ドル156円に到達する可能性あり
・全面的に円売りでドル円以外も円安
・口先介入は連日行われたためか全く無風に(ただしレートチェックなどが入った場合は注意か)


米市場
・インフレが収まる様子無しで強い
・下手をすると再利上げ可能性ありで要注意
・トランプ氏当選だと大荒れになる可能性

欧州市場
・インフレ収束傾向もナーゲル独連銀総裁は利下げけん制でユーロ強め

豪州市場
・CPIが先月より伸びたことにより利下げ期待後退か

カナダ市場
・利下げ正当化に関して意見が割れる

原油、金市場
・EIA在庫統計で在庫減も原油価格に大きな動きなし
・金はなかなか伸びづらく2300ドル台前半での推移


特に重要なイベントは赤字で表示
14時00分 日)2月景気動向指数(改定値)
15時00分 独)5月Gfk消費者信頼感指数
15時45分 仏)4月企業景況感指数
16時00分 欧)シュナーベルECB専務理事 講演
前回発言(3月時点):ECBは利下げに動く前に忍耐強くなるべきだ
17時20分 欧)ブイチッチ・クロアチア中銀総裁 講演
前回発言(3月時点):ECBは利下げに動く前に忍耐強くなるべきだ
18時15分 欧)ラガルドECB総裁 講演
前回発言(4月時点):ユーロ圏経済に明確な回復の兆し
18時30分 南ア)3月PPI
20時00分 トルコ)政策金利発表
21時30分 米)第1四半期GDP、第1四半期個人消費、第1四半期コアPCE、3月卸売在庫、失業保険
23時00分 米)3月住宅販売保留指数
24時15分 独)ナーゲル独連銀総裁 講演
前回発言(昨日):ECB、追加利下げするとは限らず
26時00分 米)7年債入札
26時30分 欧)バネッタ・イタリア中銀総裁講演
前回発言(3月時点):利下げの時期が近づいている

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 お疲れ様ですお。


 特に気になる材料もなく全面円安で推移中だお。
 先日自民党の越智氏の発言を管理人がツイートしていたけれど、こちらも材料視されている可能性あり。
関連記事:【相場】自民・越智氏が具体的な「行き過ぎと判断される為替レート」に言及 大きな動きはないもののジリジリ円安 1ドル155円射程圏内 本日は日経平均が大幅上昇
 こちらが事実であれば、160円まで特に政府筋から動きはなさそうかなと思っているお。
 日銀も利上げを行うにはデータ不足との発言なので、今回サプライズで利上げをしてくることは恐らくないと思っているお。


 対して海外はまだインフレがしっかり収束したとは言えない動きが続いており、高金利が長期間維持される懸念が出てきているお。
 欧州も米国が利下げをしないのであれば、利下げ幅が縮小、追加利下げをしないなどの意見が出てきており、ユーロの強さに拍車をかけている状況となっているお。
 豪州も先日発表されたCPIは市場予想、先月を上回る数字で利下げ期待後退だお。


 本日は米GDP他、明日は日銀、そしてPCEデフレーター。
 このレートでも日本は動いていないし、今のところ円安は止められる材料が見つからないお。
pc



やる夫より:ニュース速報TwitterListなどもあり
管理人のTwitterでも出来る限りご返信いたしますとのことだお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年02月11日update)
xmの入金額倍増キャンペーンが開催中みたいだお





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 お疲れ様です。


 ひとまず注目は本日のGDPや失業保険、明日のPCEデフレーターだな。
 現在市場予想では割と強い数字が出ており、米インフレが急激に落ち着くようには見えない。
 時々円高になりそうなリークや発表がされる時があるが、それでもすぐに円安に戻してしまう動きとなっているな。
 明日の日銀が円安是正に関するメッセージを出してくるかどうかは不明。
 前回発表は遅延して場中に出されたりしたことがあったので、お昼ごろは少しの間注意しておいた方が良いかなと思うな。


 原油、金市場に関しては目立った材料も見られず。
 イスラエルの攻撃報道などは出ているが、イランと直接衝突した時ほどの衝撃は見られないな。


 日経平均は本日大幅に値下がり。
 半導体関連銘柄に売りが入っており、先日の上げ分を全部下げてしまいそうな勢いで推移している。
 日本は円安株安という感じの動きだな。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です






為替介入「介入するなら、明日の植田日銀総裁会見後か?」ドル円155.50👀
2022年 9/22(木) 17:00頃 
日銀会合 黒田日銀総裁の会見後に為替介入実施⭐️
⇒2024年 4/26(金) 日銀会合⭐️為替介入の可能性も👀
現状
ドル円上昇は…
日米金利差による円安ドル円上昇✨


ドル円は155.43円付近
ゴトー日の仲値後もドル買いの勢いが続くと約34年ぶりのドル高円安水準となる155.45円まで僅かに上値を伸ばす
林官房長官は「為替市場の動向をしっかり注視し万全の対応を行っていきたい」等と発言


ユーロ円は166.43円付近
ドル円の上昇に連れる形で166.46円まで上値を広げて2008年8月以来の高値を記録
日経平均の前引けは641.97円安の37818.11円
ユーロドルは1.0707ドル付近
ユーロ円の上昇に連れて1.0709ドルまで値を上げた
本日これまでの値幅は僅か15pips程度に留まってる


東証プライム「利益確定売り優勢」前引け
上昇 20%
下落 76%
売買代金 1兆9818億円🌀少ない
4/24(水) 日経平均+907円 +2.4%✨
きょう25(木)は大幅高反動で利益確定売りが先行


【要人発言】
林官房長官
「為替市場の動向をしっかり注視し、万全の対応を行っていきたい」
「為替はファンダメンタルズを反映し安定的に推移することが重要、過度の変動は望ましくない」
「日銀には引き続き政府と連携を図り、物価目標の安定的な実現に向け適切な政策運営を期待」


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




今日は156円まで伸びるかなぁ。
yaruo_asehanashi
 可能性は十分あるな。
 いい感じで運用して儲けていきたいな。









現在よく読まれている記事: