1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2024年04月18日10時48分取得:
fx_0418

nikkei_0418

bitcoin_0418
やる夫今日のポイント:

全市場
・G20、G7あたりで為替市場の動きに関する懸念が共有される


・強い米経済との綱引き感
・鈴木財務相、神田財務官は上記の決定を強くアピールし、ドル円は30~40pipsほど下げて推移
・本当に介入を行ってくるかは微妙だが155円へ向か動きは一旦ブレーキ、154円を割る可能性も浮上
・ユーロドルなど懸念通貨以外での通貨ペアでのトレードもあり

鈴木財務相
・日米韓の財務相会合で為替について意見交換をした
・為替について日米での意思疎通を確認した
・急速な円安、ウォン安についての認識を共有
・為替で具体的にどういう対応をするかはコメント控える

神田財務官
・日米韓で円安、ウォン安への深刻な懸念を共有した
・円安、ウォン安への認識共有は最近ではなかったこと
・日米韓の財務相会合、次の日程は決まっていない
・必要であれば適切な行動取るのは変わらない
・具体的な措置は言及しない。手の内さらすことになる
・足元の円安についての分析を述べるのは控えたい
・あらゆる手段を排除せずということに尽きる
・声明原文の「シリアス」、文字通り深刻な懸念の意

欧州市場
・ラガルドECB総裁は「欧州経済は1年以上に渡って停滞に近い状態が続いてきたが、それは終わりに近づいている」と述べる
・ナーゲル独連銀総裁「6月利下げの可能性は高まった」
・チポローネECB専務理事「ECBはデータ次第」

原油市場
・EIA週間在庫が予想以上の上昇でWTI原油価格が82ドル台まで下落

金市場
・上記日米韓の為替懸念共有発表のあたりより再度下落し、再び2300ドル台
・再上昇は期待できそうだが、政府の市場介入には注意か

仮想通貨市場
・低調な動き、ビットコイン半減期前にジリジリ下落
・現在ビットコインは6万2000ドル付近で推移

特に重要なイベントは赤字で表示
13時30分 日)2月第三次産業活動指数
16時00分 欧)デギンドスECB副総裁 講演
前回発言(3月時点):6月利下げを支持
17時00分 欧)2月ユーロ圏経常収支
18時00分 欧)2月建設支出
21時00分 独)ナーゲル独連銀総裁 講演
前回発言(昨日):6月利下げの可能性は高まった
21時30分 米)4月フィラデルフィア連銀製造業景気指数、失業保険
22時15分 米)ウィリアムズNY連銀総裁(投票権あり・中立) 討議に参加
前回発言(一昨日):個人的な見解では、年内に利下げ開始する可能性高い
23時00分 米)3月景気先行指数、3月中古住宅販売件数
24時00分 米)ボスティック・アトランタ連銀総裁(投票権あり・ハト派) イベントに参加
前回発言(4月時点):年内利下げ1回との予想維持-必要ならば調整も
24時00分 英)グリーンMPC委員 講演
前回発言(4月時点):英中銀の利下げはまだ先
26時30分 欧)センテノ・ポルトガル中銀総裁、シムカス・リトアニア中銀総裁 講演
前回発言(昨日、センテノ氏):ECB、2回の利下げでも政策なお制約的
前回発言(一昨日、シムカス氏):ECB利下げ、年内3回超える可能性
28時00分 欧)ブイチッチ・クロアチア中銀総裁 講演
前回発言(3月時点):ECBの利下げ、景気腰折れならペース加速も


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 お疲れ様ですお。


 今日のポイントに「154円を割る可能性」と書いたあと、スケジュールをまとめていたら円がまた動いているお。
 ドル円は一時154円割れ。
 理由はG20、G7、IMFあたりでの為替懸念の共有かなと。
 こちらはちょっと本格的に為替介入が警戒される材料なので、値動きには要注意かと。
 ただし米市場の強さもまたあるため、そちらの材料と綱引きかなと思うお。
 ユーロドル、ポンドドルなど、円以外の通貨ペアをトレードするのも一つの手だと思うお。


 本日発言予定の要人の多くは4月に既に発言済み。
 そのためそこまで変わった材料は出てこないと思うお。



 豪雇用統計は弱い数字。
 利下げ期待が一歩前進だお。

acha


やる夫より:ニュース速報TwitterListなどもあり
管理人のTwitterでも出来る限りご返信いたしますとのことだお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年02月11日update)
xmの入金額倍増キャンペーンが開催中みたいだお


2024年04月18日12時27分追記:





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 お疲れ様です。


 1ドル155円を前に為替レートに関して国際的な共有が出始めてきたな。
 本当に対応するかどうかは微妙な感じではあるが、市場は警戒を強めたようで円は少し買われている。
 先ほどの野口日銀委員の発言も後押しかな。
 この後日本から弱い経済指標や何もアクションが出ないようであれば、再び円安に戻す可能性が残っているが、一旦円安一辺倒の目線には注意が必要になってきたかな。


 原油市場はやる夫今日のポイントでも書いてもらったが、EIA在庫統計によるもの。
 中東情勢はまだ混沌としているな。
 今後の材料によっては再び上げかねない点には注意が必要だ。


 金市場は為替介入懸念により一旦下落していたが持ち直し。
 再び2400ドル台を超えて伸びてくれることを期待している。


 仮想通貨市場はビットコイン半減期前かつ良材料も結構出ているが、価格は残念な動きとなっているな。
 昨日もジリ下げで現在は6万2000ドル付近で推移している。
 一部ストラテジストは「まだ調整は終わっていない」と発言を行っているが、仮想通貨市場に関しては強気派、弱気派共に極端で、あまりあてになるかどうかはわからない。
 ひとまず再び上昇基調に戻すかどうか様子見かな。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です







【要人発言】
🇯🇵神田財務官
「為替含む過去のコミットメントをG7共同声明で再確認」


豪雇用は市場予想を下回り前月比マイナス
前回が11万人を超える増加で豪州の人口からして強過ぎた事もありある程度の鈍化は見込まれてたがプラス圏維持が期待されてた
豪ドルは0.6430台と雇用統計前から若干重いもののそれほど変わらない水準での推移
対円でも99.30円前後から小幅な下げ


【要人発言】
野口日銀審議委員
「3月会合の決定、ゼロ近傍の政策金利の下での国債買入れ継続という枠組みへの移行」
「3月決定への反対、現段階ではマイナス金利下での国債買入れ継続の方がより適切と考えた」
「今後も緩和的な金融政策の継続を通じ、労働需給の適切なバランス保ち続けることが必須」


【経済指標速報】
🇦🇺失業率の結果です✍️
10:30発表📣
🇦🇺失業率
結果:3.8%
予想:3.9%
前回:3.7%
🇦🇺新規雇用者数
結果:-0.66万人
予想:+1.00万人
前回:+11.65万人
🇦🇺🇯🇵豪ドル円は99.31円付近で推移


【要人発言】
ボウマン米連邦準備理事会FRB理事
「インフレ進行は鈍化、おそらく停滞している」
「金融政策が制限的か時間が経過すれば分かる」
「米経済は堅調、個人消費の強さは雇用の継続的な拡大に繋がっている」


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku





G20前、G7にて日本側が語気を強めて為替レートに関する意見を言ったんだろうな~という印象を受けるお。
ただ米国の利下げ期待がさらに後退、再利上げなんて話になったら再度155円を目指すかも。
yaruo_asehanashi
 今のところ米国はインフレが再燃したのでは?というような数字だしな。
 次のPCEデフレーター、CPIも上昇するようであれば、本当に再利上げ可能性が浮上すると思う。








現在よく読まれている記事: