1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2024年03月27日12時39分取得:
fx_0327

nikkei_0327

bitcoin_0327
やる夫今日のポイント:
日本:
・日銀の発言に財務相が全力で口先介入をする状況
・ファンダメンタルズとは一体(今に始まったことではないですが)
・鈴木財務相「為替相場はファンダメンタルズを反映し安定的に推移することが重要」




米経済指標
・まちまちな数字で市場予想を下回るものも多めだが、相場への反応は少なめ
・利下げ期待も特に影響されず

豪州
・CPIは市場予想をわずかに下回る

特に重要なイベントは赤字で表示(注目度が非常に高い経済指標はありません)
16時45分 仏)3月消費者信頼感指数
17時30分 欧)スウェーデン中銀政策金利発表
18時00分 欧)チポローネECB専務理事講演
前回発言(2月時点):欧州経済をさらに減速させる必要なし
18時00分 欧)カザークス・ラトビア中銀総裁 講演
前回発言(3月時点):利下げ始まってもその後毎回の会合で利下げするとは限らない、早過ぎるリスクと遅過ぎるリスクはますます均衡してきている
19時00分 欧)3月経済信頼感指数、3月消費者信頼感指数(確定値)
20時00分 米)MBA住宅ローン申請指数
21時00分 メキシコ)2月失業率、2月貿易収支
未定 南ア)SARB政策金利発表
23時30分 米)EIA週間在庫統計
26時00分 米)7年債入札

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 お疲れ様ですお。


 日本では日銀が金融緩和続行発言をして、財務相が慌ててそれに口先介入をかけるという、ファンダ無視っぽい動きが続いているお。
 ドル円は152円を超えかけるところで反転。
 以前言っていた変動幅ではなく為替レートでの介入ラインがありそうな発言の頻度、強さになってきているお。
 この後レートチェックが入った場合は要注意かと思うお。


 今のところファンダ材料としては円売り、株、金買いな状況かなと。
 ビットコインも期待しているお。
 本日このあとは欧州市場まで特に気になる材料なしだお。
pc







1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 お疲れ様です。


 年度末で仕事が立て込んでしまって更新が遅くなり申し訳ない。
 ドル円はやる夫も書いているが日本が円安にしてブレーキをかけてとよくわからない動きをしているな。
 介入に関する語気の強さは最大レベル。
 レートチェック無しで介入してくる可能性はそこまで高くないと思うが、ゼロではないため152円を超えそうな時は一応注意はしておきたいな。(市場が大きめの売りに反応することもあるので)


 米利下げに関してはまだ何とも。
 ボスティック・アトランタ連銀総裁は年1回利下げとかなり弱気な発言に切り替わったが、FRBと市場は3回利下げの予想を維持をしている。
 慎重姿勢を貫く日銀とは対照的で、円が売られるのは割と自然ではあるな。
 今週末にFRBが注目をしているPCEデフレータが発表されるので要注目だな。


 原油、金市場に関して特に気になる材料は無し。
 引き続き供給懸念と需要増懸念で高い数字が続いている。


 ビットコインはETF流入マネーが減った、減っていないという意見が交錯中。
 昨日は一時7万1000ドルまで回復する場面もあり、再び過去最高値を超えられるかどうかは期待されているな。
yaranai_ee




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です





海外メディアの反応「日銀はゆっくり、のろのろ 正常化を進める」円安で反応👀
・slow ゆっくり(正常化へ)
・slowly のろのろ(正常化へ)
⇒年内の利上げ後退
⇒円安・株高
BOJ's Tamura calls for slow but steady policy normalisation


ドル円は151.90円台で頭を抑えられ鈴木財務相の発言後に151.63円付近まで下落する場面があった
足元では151.70円台で上下
鈴木財務相は円安進行について「高い緊張感をもって見ている」「行き過ぎた動きにあらゆる手段を排除せず断固たる措置」と述べてた
鈴木財務相は午前に151.97円を付けたドル円相場について「緊張感をもって市場の動きを見ている/行き過ぎた動きにあらゆる手段排除せず断固たる措置」等と発言
介入警戒感からやや円買いとなった


ユーロ円は164.30円台から164.06円前後まで売り戻された
ドル円が1990年以来の高値を更新するなか鈴木財務相による円安けん制発言が伝わる
151.60円台まで上値を切り下げたドル円に連れてユーロ円も水準を落としてる


ドル円⬆️日経平均⬆️「日銀『タカ派』田村日銀委員が慎重姿勢」ハトになった😳
補足
田村直樹審議委員は三井住友銀行出身⭐️
・マイナス金利解除に前向き
・YCC修正に前向き
⇒日銀の中で最もタカ派⚠️
(銀行出身者だから正常化に前向きともいわれていた)
その日銀の中で最もタカ派とされる田村日銀委員が講演
「当面、緩和的な金融環境が継続する」
「ゆっくりと着実に金融政策の正常化を進める」
⇒さらなる修正(利上げに)慎重な姿勢
⇒日銀は緩和継続
⇒円安・株高に✨


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




とりあえず一旦ドル円は151円台半ばへ押し下げ。
そのあとどうなるかお。
yaruo_asehanashi
 またジリジリ円安に向かって行くんじゃないかと思うな。








現在よく読まれている記事: