1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2024年03月26日12時23分取得:
fx_0326

nikkei_0326

bitcoin_0326
やる夫今日のポイント:
FRBメンバー発言
クックFRB理事


ボスティック・アトランタ連銀総裁
・年内の利下げは1回となる見込み
・景気とインフレは緩やかな減速を予想

グールズビー・シカゴ連銀総裁
・ドット・プロットの中央値と自身の見通しは整合的
・2大責務のバランスを取らなければならない不透明な時期にある
・昨年後半からの物価を巡る情勢は根本的に変わっていない可能性

日本
・鈴木財務相が口先介入、発言より若干の円買い


ビットコイン
・特に大きな罪y労はないもののビットコインが7万ドル台に復帰、過去最高値目指せるか

イーサリアム
・グレイスケール最高法務責任者、イーサリアムETF承認に自信

原油
・需要増加の思惑、ロシア産油抑制指示など影響で一時WTI原油は82ドル台


特に重要なイベントは赤字で表示(本日はそこまで注目度の高いイベントはありません)
16時00分 独)4月消費者信頼感指数
18時00分 欧)ミュラー・エストニア中銀総裁 講演
前回発言(3月時点):ECBが利下げに踏み切る前にさらなる情報が必要、今後数ヶ月でさらに情報が得られる
21時30分 米)2月耐久財受注額
22時00分 米)1月ケース・シラー住宅価格指数
23時00分 米)3月消費者信頼感指数、3月リッチモンド連銀製造業景気指数
27時00分 米)5年債入札

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 お疲れ様ですお。


 今朝も早朝から鈴木財務相が口先介入だお。
 発表内容は管理人のツイート通り。
 ここ数日は荒い動きは起きていないものの、防衛したい為替レートに近づいているのではという意見あり。
 ただ個人的にはこの程度の変動で介入はしてこないんじゃないかな(米国にも睨まれる可能性があるし)・・・と思っているお。


 本日は注目度はそこまで高くないけれど、米国で耐久財受注と消費者信頼感の発表あり。
 ドルや株価にも影響が出て来ると思うので要注意だお。


 ビットコインは特に材料は出ていないけれど調整は完了したのかな?という上昇の動きが続いているお。
 また現在はビットコインだけではなく仮想通貨全体に資金が入っている様子。
 ビットコインには半減期、イーサリアムにはETF承認が期待されているお。
pc




やる夫より:ニュース速報TwitterListなどもあり
管理人のTwitterでも出来る限りご返信いたしますとのことだお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年02月11日update)
xmにてラキドロ(抽選で賞金)が開始されたみたいだお




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 お疲れ様です。


 今回の鈴木財務相の発言は5段階中4~4.5くらいの本気度かな?
 ただやる夫も書いている通り、特に大きな変動があったわけではないのに連日の口先介入があるのは防衛したいレートが近いのかなと思わせる。(語気に関しての報道は把握しているだろうし)
 実際に介入できるのかどうかは俺も不透明だと感じるな。
 市場も同様に疑っているようで反応は限定的だ。
 市場全体に影響が出るような大きな材料は今のところ見当たらず。
 ドル円は152円を超えてくるのではという予想も増えてきている。


 原油はロシアーウクライナ情勢悪化による供給不足懸念、EIAの週間在庫統計から需要増加懸念などで価格が上昇傾向にある。
 OPECプラスのほうも減産を維持しており、今のところ大きく価格が下がる材料は見当たらないな。


 金価格は底堅く推移。
 現在先物は2170ドル付近で、米経済指標次第ではあるが、次第にインフレが収まり価格が上昇していくのではと思っているな。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です






米国の確定申告期限は4月15日
その後、納税のためMMFからの資金流出に注意、
とJPモルガン。
これがFRBのQT政策にも影響?
米納税シーズンは要注意、量的引き締めの道筋に影響も-JPモルガン


【マーケット情報】
🇯🇵日経先物:40,110.00 (日経比:-254)
🇺🇸ダウ先物:39,730.00 (ダウ比:+416)
🇺🇸米10年債:4.2340% (-0.0190)
💰NY金先物:2,171.15 (-5.25)
⛽️WTI原油:82.02 (+0.07)
🪙BTCJPY:10,638,000 (-0.77%)
⛓️ETHJPY:546,220 (-0.45%)


9983 ファストリ⬇️「1銘柄で日経平均 -70円程押し下げ」
10時前くらいから下げはじめ一時 日経-70円押し下げた
日経平均は上げ幅を打ち消しマイテン


鈴木財務相「いかなる選択肢も排除しない」円安
けん制発言レベルは最大⚠️
きのうの神田財務官の発言と足並みをそろえるように、
発言レベルは最高クラスのけん制🌀
過去の経験から円安が続くならば次は…
『レートチェック』⚠️
『為替介入』⚠️


・ドル指数は0.19%安の104.23
・序盤には神田財務官による円安けん制発言を受け、円が上昇する場面があったが伸び悩んだ
・神田財務官は、足元の円安は経済のファンダメンタルズに沿っておらず、投機によるものだと指摘


✦ドル円
・151円台での上下動が続いた
・先週の日銀決定会合やFOMCを通過し、ドル円は次の手掛かり材料探しの雰囲気
・ハト派的な日銀のマイナス金利解除と、FRBのハト派バイアス維持の組み合わせは、ドル円の下落には不十分だったと指摘も


【周辺市場】
ダウ平均 39313.64(-162.26)
CME日経 40205(大証比:+95)
・3月期末を控え、調整売りが出ている様子でダウ平均は続落
・今週は材料が少ないが、金曜日にPCEデフレータが公表されるが、グッドフライデーの祝日で、翌月曜日に反応が持ち越しも


✦米10年債 4.249(+0.051)
・4.26%付近まで一時上昇
・先週のFOMCを受け、市場は6月の利下げ期待を再び復活させており、短期金融市場では6月の利下げ確率を1週間前の51%から65%に上昇
・しかし、一部からは、FRBによる金融緩和実施にはまだ時間がかかるとの警告も出ている


✦NY原油先物=81.95(+1.32)
・ウクライナがロシアの製油所など石油関連施設への攻撃を続けており、供給不足が警戒されている
・今週の米週間石油在庫統計でも、原油やガソリンの在庫減少が続く可能性があることも支援要因に


【通貨間の強弱】24.03.25(月)
豪ドル⇒ポンド⇒ユーロ⇒ドル⇒円
✦東京:日経−474⤵️の中、序盤「ドル売り」&「豪ドル買い」優勢も後半巻き戻し
✦欧州:「豪ドル買い」「£買い」優勢
✦NY:「円売り」「ドル売り」優勢の一方、「豪ドル買い」「£買い」継続



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku





介入があるとすれば151円台後半かなぁ。
市場も警戒はしていると思うお。
yaruo_fuun
 売りが売りを呼んで介入をしていないのに勝手に下げる可能性もあるしな。
 注意しておきたい。










現在よく読まれている記事: