1: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:31:58.24 ID:pizCoee60.net
なんか針金ひん曲げただけとか絵の具ぶちまけただけみたいな作品は「現代アート」として受け入れられてるのに、現代の絵師が魂を込めて描いた萌え絵は忌避されるのってなんでなん?
2: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:32:45.63 ID:6OaZnv2m0.net
現代アートなら普通にあるやろ
3: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:33:42.58 ID:f3/16B/b0.net
普通に展示されてるぞ
4: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:34:17.61 ID:ABJKu9es0.net
村上隆のカイカイキキとか調べてみ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ちょっと前に森美でCLAMP展をやっていたかと。
かなりの人気だったみたいだし、僕も見に行ってきたお。
今度は7月から国立美術館で開催みたいだな。かなりの人気だったみたいだし、僕も見に行ってきたお。
他にも各種作品の展示会は結構やっていると思うんだが。
復刻版 カードキャプターさくら イラスト集(1)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:34:50.19 ID:fFb02Ys60.net
美術館でシ〇リたくなったらどう責任取ってくれるの?
6: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:35:42.22 ID:6OaZnv2m0.net
>>5
会田誠展なら注意されるだけで済むかもしれない
会田誠展なら注意されるだけで済むかもしれない
7: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:36:11.86 ID:9V/o8sOY0.net
国博で初音ちゃんのやつ前にやってた希ガス
9: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:38:00.93 ID:9s2HgSbM0.net
あるぞ
10: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:40:59.96 ID:otNL1TQw0.net
されてるぞ
11: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:41:46.49 ID:pxazK5IH0.net
どうして萌え絵は権威を獲得できないんだって話ならオタクが絵師をこき下ろすからや
現代美術ファンは現代美術家をちゃんと褒めるけどオタクはねぇ
現代美術ファンは現代美術家をちゃんと褒めるけどオタクはねぇ
14: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:43:20.27 ID:fkUTG0yS0.net
>>11
偏見に偏見を重ねるな
アンチがいない人気者なんていないぞ
偏見に偏見を重ねるな
アンチがいない人気者なんていないぞ
25: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:56:59.43 ID:pxazK5IH0.net
>>14
こうやってオタクは自分たちが足引っ張ってることを認めないんだよ
売り上げ一位二位を争う作品はファン同士が中傷合戦
クリエイターが弱音を吐くと集団で叩き潰しに行く
時間を経てついに権威を獲得したクリエイターが出てきても古いものを持ち上げてるのは老害だと否定
それがオタクや
こうやってオタクは自分たちが足引っ張ってることを認めないんだよ
売り上げ一位二位を争う作品はファン同士が中傷合戦
クリエイターが弱音を吐くと集団で叩き潰しに行く
時間を経てついに権威を獲得したクリエイターが出てきても古いものを持ち上げてるのは老害だと否定
それがオタクや
26: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:58:57.98 ID:6OaZnv2m0.net
>>25
何を言ってるのか知らないけど広い視野を正確な情報を持ったほうがええで
何を言ってるのか知らないけど広い視野を正確な情報を持ったほうがええで
30: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 18:12:34.96 ID:KXDmvA+U0.net
>>25
クリエイター叩きスレが今もなんGにあるな
クリエイター叩きスレが今もなんGにあるな
12: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:42:16.10 ID:EBHqBEfcM.net
なんだかなあ
13: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:42:26.70 ID:qMllIj4ea.net
日展のチケット貰ったから行くつもりやけど日展とかでもあるんけ?
15: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:43:50.46 ID:SLYl9Mx/a.net
別のカテゴリーとしては展示されてる
16: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:43:56.37 ID:qMllIj4ea.net
というか結構前でも女子高生が卒業作品でクソデカキャンバスに描いてたりするのかバズってたし普通にありそうやな
17: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:44:15.80 ID:kR4oxZQrd.net
モニタで見るだけでいいから
絵画みたいに絵の具がz軸に出てないため
絵画みたいに絵の具がz軸に出てないため
22: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:49:16.65 ID:6OaZnv2m0.net
>>17
版画の浮世絵とか水彩画とかは見る価値ないんか
版画の浮世絵とか水彩画とかは見る価値ないんか
36: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 18:28:01.61 ID:xzGo3QFur.net
>>22
浮世絵は江戸では何日か家に貼って飽きたら捨てる程度の庶民の娯楽で芸術としての価値は認められてなくて
欧米で浮世絵ブームは
日本から輸入した陶磁器の箱の緩衝材として入ってたクシャクシャに丸められた物からなんやってな
浮世絵は江戸では何日か家に貼って飽きたら捨てる程度の庶民の娯楽で芸術としての価値は認められてなくて
欧米で浮世絵ブームは
日本から輸入した陶磁器の箱の緩衝材として入ってたクシャクシャに丸められた物からなんやってな
18: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:44:32.19 ID:6OaZnv2m0.net
19: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:45:14.78 ID:SLYl9Mx/a.net
最近の若い人なんかは絵画との境目があやふやになってる印象はある
みんな漫画になっちゃう感じ
みんな漫画になっちゃう感じ
20: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:46:46.56 ID:4jYZwfAV0.net
トーハクにミクの絵有るだろ
21: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:48:31.60 ID:XoUcItmJd.net
結構やってるイメージあるけどな
23: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:49:23.76 ID:us/R/MQs0.net
絵画の歴史の中でどういう位置づけなのかって話よ
思想的にも人のつながり的にもほとんど関係してないから展示する意味がない
思想的にも人のつながり的にもほとんど関係してないから展示する意味がない
24: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 17:53:51.93 ID:dRqUZ9f20.net
Gショックと機械式腕時計の違いみたいなもんだろ
27: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 18:02:45.83 ID:nI8fDMbhd.net
美術の協会が凄いって言えば凄い
28: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 18:09:16.89 ID:NWliVGf40.net
年数が浅いからやろ
100年経ったら美術館にも飾られてそう
100年経ったら美術館にも飾られてそう
29: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 18:10:28.55 ID:WPbBeq4r0.net
31: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 18:13:39.20 ID:6MhxtF1M0.net
展示されてるけど
こういうのは日本は遅れがちなのは分かる
最近だとゲームなんかもそうだな
こういうのは日本は遅れがちなのは分かる
最近だとゲームなんかもそうだな
32: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 18:13:50.31 ID:usBN+ogt0.net
ポップカルチャー展みたいなジャンルならいくらでも
展示されてるだろ
展示されてるだろ
33: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 18:18:27.89 ID:GRahM9Jxx.net
歴史が浅い
34: 稼げる名無しさん :2024/03/05(火) 18:21:24.27 ID:iOTcwLMM0.net
ミュシャとか元祖萌え絵やろ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
むしろ昔はもっと風当たりが強かった萌え文化も、割とオープンかつ大きな経済効果が認められてきているように思うお。
一部の極端な批判にも負けず順調に成長している分野だと思うな。現在よく読まれている記事:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1709627518/
コメント
コメント一覧 (28)
ちな会田の犬シリーズとか好きよ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
あれはあくまでパロディであって魂が入ってないやん
会田はパロディなのかガチなのか判断つかんけど
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
「日本で売れるようにしてあげた」とかなんとか
money_soku
がしました
それをよしとするとショバ荒らされて商売(権威)上がったりになるしな
money_soku
がしました
絵画の歴史面白いですよね。
私たちの親しんでいるような絵柄が"時代を象徴する主義・思想"として何百年後かに
未来における最大権威的な美術館に展示されるようになっていたら行ってみたいかも。
money_soku
がしました
でも「複製」原画で数十万っていうのは流石にちょっとないなって思うわ
いくらでも量産プリント出来るものに数十万っていうのはちょっと…
money_soku
がしました
それを「最初」にアートとしてやったから、価値があるんじゃない?
「萌え絵」も「最初の何か?」がプラスされれば、美術として認められると思う。
後は、後の世の評価。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
萌えは良くも悪くも人間の情動に直で響くから
飾り立てて祭り上げる事にあまり意味がない
高級料理とファストフードの違いよ
ファストフードは道端で食ってもウメーけど
高級料理はそれなりの場じゃないと微妙だろ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
でも別にいいんだよ、芸術でなくても
なんかこういうのは第三者が無責任にはやし立ててる気がする
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
下心9割で芸術語られてもな
money_soku
がしました
money_soku
がしました
コメントする