1: 稼げる名無しさん :2024/03/03(日) 09:22:10.59 ID:J7LV5iVF9.net
<まちビズ最前線>
東京新聞 2024年3月3日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/312253
中小企業に広がるM&A 「自分の会社」を売って事業を残す 薄れる抵抗感<まちビズ最前線>https://t.co/yI7VjWDPFS
— 東京新聞(TOKYO Web) (@tokyo_shimbun) March 2, 2024
東京新聞 2024年3月3日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/312253
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
はえー、そういうもの?
僕は頑張ってきたことがつまっているし、そんなに簡単に決められないかな。
後継者不足などやむを得ない場合も多いんじゃないかな。僕は頑張ってきたことがつまっているし、そんなに簡単に決められないかな。
ただ俺も今のところ自分の会社を売りたいと思ったことはないな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん :2024/03/03(日) 09:23:51.43 ID:M//B1Jat0.net
二億の負債があるから10億なら直ぐに売る。
2000万ぐらいの負債で売るとかアホ。
2000万ぐらいの負債で売るとかアホ。
6: 稼げる名無しさん :2024/03/03(日) 09:27:48.33 ID:ujHOZId00.net
参入障壁が低い事業は利益率がどんどん落ちて苦しくなっていくね
11: 稼げる名無しさん :2024/03/03(日) 09:46:15.89 ID:KsQK2F730.net
大した信念もなく企業した軽い会社だけでしょ。
昔は個人の名前がついた家業が多かったが。
昔は個人の名前がついた家業が多かったが。
13: 稼げる名無しさん :2024/03/03(日) 09:48:45.45 ID:Dpiq+1V60.net
>>11
信念なんか要らないから
業務や金銭の支払や法令遵守に誠実であればそれでいいだろ
信念なんか要らないから
業務や金銭の支払や法令遵守に誠実であればそれでいいだろ
12: 稼げる名無しさん :2024/03/03(日) 09:46:59.01 ID:h3CVm17N0.net
経営者にしてみれば退職金を得られて腐れた従業員との関係を清算できるんだ、
抵抗感どころかやりたくてたまらないだろw
抵抗感どころかやりたくてたまらないだろw
15: 稼げる名無しさん :2024/03/03(日) 09:56:25.40 ID:z8ICksaq0.net
スタートアップとかそうだろ
20: 稼げる名無しさん :2024/03/03(日) 10:15:52.67 ID:PyMwvu6r0.net
経営コンサルをしていた会社から買収されるってどういうことよ
25: 稼げる名無しさん :2024/03/03(日) 10:34:02.28 ID:4nPwo4mS0.net
中小企業は経営者とその家族が無駄だからな
まとまった方が効率はずっと上がる
まとまった方が効率はずっと上がる
28: 稼げる名無しさん :2024/03/03(日) 10:53:52.78 ID:UeIt6TpJ0.net
会社はお客様と社員のもの
売れるなら事業継承すべき
売れるということは社会がまだこの会社を必要としているということ
売れるなら事業継承すべき
売れるということは社会がまだこの会社を必要としているということ
29: 稼げる名無しさん :2024/03/03(日) 11:00:24.44 ID:C3bFrbg/0.net
大企業にとっては美味しい状況
30: 稼げる名無しさん :2024/03/03(日) 11:02:24.54 ID:u+zVy6TF0.net
まあ、大手もそうだけど、自己評価高すぎたんだよ
別に無くたって誰も困らないような会社がほとんど
二束三文で売っぱらうのが生産的
別に無くたって誰も困らないような会社がほとんど
二束三文で売っぱらうのが生産的
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709425330/
コメント
コメント一覧 (17)
>二束三文で売っぱらうのが生産的
どこでもそうだけれど中小経営者ってだけで差別をしていいくらいの物言いする輩って結構いるよね
どんな立場の人なんだろ
money_soku
がしました
ほとんどは廃業。
money_soku
がしました
それが企業の統廃合を進める結果になるのは皮肉な話だ
money_soku
がしました
また数が減って閾値を越えたら雨後の筍みたいになるんだから
money_soku
がしました
子供は、大学、都会で就職、後継ぎなんていないから売って清算が多いんだろう。
従業員に継承も昔はあったけど最近は、高く買ってくれるところに売って清算で、従業員では銀行が金出さないから継承できない
money_soku
がしました
従業員の待遇が最悪になるってやつでは
money_soku
がしました
money_soku
がしました
人口の多い団塊の世代が70代後半くらいだからってのが大きいのでは
まあソースにM&A類別も無く数字も無いからよく分からんけども。
もし高齢の話なら、個人引退=法人廃業ってのはもったいないと思うけどね
従業員がいるならなおのこと
money_soku
がしました
これが真理だよ
プライム仕分けしてた意味ねーな
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
世界じゃ当たり前の光景だろ
大体日本の経営者でまともなのってどんだけいるのよ
まじでビジネスの勉強なんてまともにしてないのばっかだし
無駄に家族親戚を役員にして社員が本来もらう給料を掠め取ってる
money_soku
がしました
コメントする