1: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 06:49:59 ID:dbt3

2: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 06:54:56 ID:Zclp
そらまあでかいに越したことはないな

4: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 06:56:49 ID:75DO
ゲームとかしてそう

6: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 06:58:57 ID:dbt3
お前らノジマさんを疑うんか?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



今から買うなら32GBあったほうが10年くらい先まで使えそう。
yaruo_fuun
 ゲーム用途を考えなければ恐らくそれくらいあれば大丈夫かと思うな。




Core i7 第11世代ノートパソコン/Win 11対応/MS Office 2019搭載/IPS DDR4 32GBメモリ/NvMe 高速SSD/大容量バッテリー搭載/薄型軽量/指紋認証/初心者向け・学生向け・在宅勤務・Zoom・ゲーム対応 (256G, 32G)




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です







7: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 07:00:30 ID:75DO
ちなイッチのメモリは?

8: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 07:01:34 ID:dbt3
>>7
32GB

9: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 07:01:43 ID:o6dB
8GBあればええんやないか

12: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 07:03:08 ID:vE7K
>>9
3Dプリンタ使うなら全然足りない
モデリングデータ計算で止まる

17: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 07:05:53 ID:tuVf
用途に合わせて選びましょうならいいのにどんな用途相手にも32GB薦めてるように見えてなんだかなって

18: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 07:07:43 ID:Ow3T
>>17
32ありゃ大体なんでもできるから32って言ってるだけやろ

19: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 07:09:38 ID:dbt3
>>18
なおほとんどに人は無駄にする模様

21: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 07:11:48 ID:9ZT8
CPUがCeleronじゃなあ

27: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 07:16:28 ID:mYYP
いうてもほとんどのやつがWord、Excelしか使わないのに定期的に買い替えさせる闇

29: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 07:18:22 ID:9ZT8
>>27
向こうが勝手にどんどん重くしてくるから…

28: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 07:17:58 ID:51JR
メモリ積んでもクソみたいなCPUとか積まれてそう

30: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 07:18:34 ID:DYau
用途によるな
創作やる場合も気をつけた方がええ

31: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 07:19:24 ID:9ZT8
メモリの容量よりストレージがSSDかどうかの方が大事やないか?

33: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 07:22:00 ID:agEJ
5年前くらいにSSDが標準装備になる前に買っちまった

37: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 07:28:45 ID:JQVH
基本8G→ 16G変更+5000円 →32G変更+48000円
やろな

42: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 07:31:43 ID:kzvP
仕事は8GB、ゲームは16GBだな
今のところ、不都合は感じてない

52: 稼げる名無しさん :24/02/26(月) 08:18:09 ID:RRFH
16あれば大抵快適やぞ

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku










現在よく読まれている記事:







https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1708897799/