1: 稼げる名無しさん :2024/02/24(土) 11:35:58.10 ID:zl+GR0d80.net BE:271912485-2BP(1500)
人気の日本酒がEUで「禁輸」危機…30年以降に瓶の再利用義務化、政府が除外目指し外交攻勢https://t.co/sO4TQgrZmW#国際
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) February 23, 2024
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240223-OYT1T50112/#r1
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
>ウイスキーなどの蒸留酒やワインは地元メーカーへの打撃が大きいとして義務を免除されたが、輸入品の日本酒は規制対象のまま
うーん、欧州ルール。。。
うーん、欧州ルール。。。


和ノ心粋 大吟醸4本入り 酒処銘酒飲み比べ バラエティ6本セット 300ml×6本 [ 日本酒 300mlx6本 ]
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん :2024/02/24(土) 11:36:43.53 ID:9Mi5SArb0.net
アタマがおかしいヨーロッパ
522: 稼げる名無しさん :2024/02/24(土) 14:31:36.55 ID:XeaJHvnG0.net
>>2
経済なり政治なりがどこもガタガタで日本ヘイトをする以外でプライド保てないんだろ
経済なり政治なりがどこもガタガタで日本ヘイトをする以外でプライド保てないんだろ
3: 稼げる名無しさん :2024/02/24(土) 11:38:13.27 ID:72IXBtX90.net
割って溶かせよ
4: 稼げる名無しさん :2024/02/24(土) 11:38:17.01 ID:wsgUxQ8W0.net
紙パックで輸出すればいいじゃん ハイ終わり
147: 稼げる名無しさん :2024/02/24(土) 12:05:58.90 ID:fAxKafB20.net
>>4
紙パックは普通に大丈夫だろ
日本のメーカーがそこまでやるかは分からんけど
紙パックは普通に大丈夫だろ
日本のメーカーがそこまでやるかは分からんけど
6: 稼げる名無しさん :2024/02/24(土) 11:38:43.84 ID:eMUlndIB0.net
瓶の再利用の問題なら世界中の酒が対象だな
263: 稼げる名無しさん :2024/02/24(土) 12:37:50.80 ID:IB2Gq4ao0.net
>>6
1読んだか?
ウイスキーなどの蒸留酒やワインは地元メーカーへの打撃が大きいとして義務を免除されたがと書かれてる辺り奴等に都合のいいだけの規制案
1読んだか?
ウイスキーなどの蒸留酒やワインは地元メーカーへの打撃が大きいとして義務を免除されたがと書かれてる辺り奴等に都合のいいだけの規制案
508: 稼げる名無しさん :2024/02/24(土) 14:24:20.39 ID:oTIiK8tK0.net
>>263
欧州人のデフォだなw
自分たちだけ例外、自分たちだけ有利にルール変更して善人面するクズどもw
欧州人のデフォだなw
自分たちだけ例外、自分たちだけ有利にルール変更して善人面するクズどもw
9: 稼げる名無しさん :2024/02/24(土) 11:39:31.66 ID:b/PF7hRx0.net
EUは狂っとる
やっぱりトランプが正しい
やっぱりトランプが正しい
10: 稼げる名無しさん :2024/02/24(土) 11:39:59.85 ID:+n1Y7tSc0.net
環境推進はとやらはさっさとワインとかも規制対象に戻せばいいのに
12: 稼げる名無しさん :2024/02/24(土) 11:40:16.76 ID:VWR8gjjW0.net
対抗措置とればよくね
13: 稼げる名無しさん :2024/02/24(土) 11:40:18.40 ID:odQS0BvC0.net
現地生産すりゃ良くね?
459: 稼げる名無しさん :2024/02/24(土) 13:54:49.21 ID:V9MvS62L0.net
>>13
もうしてる
もうしてる
14: 稼げる名無しさん :2024/02/24(土) 11:40:36.63 ID:jayRVmow0.net
ワインと違って紙パックで済むのは強みだよな日本酒
16: 稼げる名無しさん :2024/02/24(土) 11:40:46.90 ID:5ylabw7f0.net
不自由な地域だなあ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1708742158/
コメント
コメント一覧 (54)
money_soku
が
しました
日英米の繋がりは大切にせんとな
money_soku
が
しました
まあ、EUにとって環境対策なんて都合のいい建前でしかないよね
money_soku
が
しました
日本が無防備過ぎるんだよ
money_soku
が
しました
コロナ騒動で白人様とやらも黒人と大して民度は変わらないとハッキリと分かったが
相変わらずだねぇ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
欧州はルールを作るのは一流だけど、商品を作るのは三流になったね。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ビンの再利用の為に税金納めろならわかるが、実質ビン製品禁止になるなら
社会への損害の方が大きいんじゃないのか?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そもそもワインが酒類で一番製造過程でCO2排出量多いんじゃなかったか
スポーツでも自分たちが勝てなくなるとルール弄るし(スキージャンプや柔道が代表例)
ダブスタどころじゃないよな
money_soku
が
しました
・酒造メーカーをEUにつくってもらいたい
どっち
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
とは言えいつもの意味の分からん囲い込み政策は世界での流行りこれがそのまま通れは世界恐慌ありえるかもな
money_soku
が
しました
ぷー「はい…」
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
そんな愛国的な反感もあるっぽい?
money_soku
が
しました
今からでもすっとぼけて欧州産酒類が禁輸になるような同じような法律をつくればいい
money_soku
が
しました
瓶の再利用とかよう考えるわ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
消費者はたまらんな
money_soku
が
しました
日本もおかしいところ沢山あるけどな。。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
保存性は劣るだろうけど、まあ日本酒の味なんて日本人でも分からんし
money_soku
が
しました
どんなに些細なことでも理不尽な禁輸関税措置には対抗手段取るべし
禁輸か関税かけても困らん程度のEU製品を槍玉にあげろ
中国の海産物といい対抗措置取らん国は舐められるで
money_soku
が
しました
たぶんしばらくしたら地元産も販売できなくなるよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
政治の怠慢だよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
フランスやイタリアからワインを禁輸すれば良い
ニューワールドのワインでも十分美味しい
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
しょーもないおフランスのワインやらなんやら禁輸措置してやり返したれや
もはや欧州産でないと駄目なんてものはこの世にないわ
money_soku
が
しました
能力が劣った者はそれでしか勝てないからな
近い将来高精度な同時翻訳ツールの完成によって言語の壁が取り払われたら世界中で日本企業が無双する未来しか見えない
人口だけでGDPと株価を語るバカは民度の酷いインドにでも長期投資して最終的に負けとけ
そのうちウォール街も気づくよインドは世界の工場にはなれない
money_soku
が
しました
コメントする