1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2024年02月22日11時36分取得:
起きたらポンドが190円台にのせてますね~
— まねたん (@kasegerumatome) February 22, 2024
ユーロも強い
163円を狙うでしょうか
下の件、多少発言時間は前後するかと思います(前回は何十分か遅れで発言でした)
11時45分に植田日銀総裁が衆院予算委に出席とのことです
— まねたん (@kasegerumatome) February 22, 2024
こないだから何度か発言をしていますし、日本の物価見通しが上昇するような材料も出ていないため、恐らく利上げ期待が膨らむような材料は出ないのではないかなと思います
やる夫今日のポイント:
米国
FOMC議事要旨
・大半が早過ぎる利下げのリスクを認識
・一部からインフレの進展が失速のリスクが指摘される
・バランスシート巡る協議は償還に伴う保有債券減少の最終決定に導く
・政策金利がピークに達している可能性が高いと判断
・需要は想定以上に強いかもしれない
・金融緩和による潜在的リスクを指摘
バーキン・リッチモンド連銀総裁(投票権あり・ややタカ派)
・インフレ指標は継続的な物価圧力を示唆
・サービス価格はまだ高過ぎる
・消費が落ち着くまで、企業は値上げを続けるだろう
・消費者、企業の期待が2%に収束する必要がある
・インフレ指標は前年比ではなく、3カ月分の前月比を見る
ウンシュ・ベルギー中銀総裁
・投資家は完璧なディスインフレ後にECBがすぐに緩和を開始することを期待している
・とは言え、期待を膨らませるのは時期尚早
・賃金圧力は引き続き高く、労働市場は依然ひっ迫
・金融政策が現在の予想よりも長く引き締まったままのシナリオも捨て置くべきでない
バーキン・リッチモンド連銀総裁、ウンシュ・ベルギー中銀総裁は利下げ期待をけん制
・バーキン氏は見るべきポイントに関してのヒントあり
円売りは続き特にクロス円の伸び強い
・1ポンド190円台到達
特に重要なイベントは赤字で表示
15時30分 英)グリーンMPC委員発言
前回発言(2月時点):賃金のリスクは引き続き上向き
16時45分 仏)2月企業景況感指数
17時15分 仏)2月製造業PMI、2月サービス業PMI
17時30分 独)2月製造業PMI、2月サービス業PMI
17時30分 香)1月CPI
18時00分 欧)2月製造業PMI、2月サービス業PMI
18時30分 英)2月製造業PMI、2月サービス業PMI
19時00分 欧)1月HICP(改定値)
20時00分 トルコ)政策金利発表(据え置き予想)
21時00分 メキシコ)第四四半期GDP(確定値)
21時30分 欧)ECB理事会議事要旨
22時30分 加)12月小売売上高
22時30分 米)失業保険申請件数
23時45分 米)2月製造業PMI、2月サービス業PMI、2月総合PMI
24時00分 米)1月中古住宅販売件数
24時00分 米)ジェファーソンFRB副議長(投票権あり・ややハト派) 質疑応答
前回発言(11月時点):見通し不透明でも行動必要なケースある
25時00分 米)EIA週間在庫
28時00分 米)ハーカー・フィラデルフィア連銀総裁(投票権なし・ややハト派) 講演
前回発言(2月時点):インフレ鈍化でソフトランディング近づく
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様ですお。
懸念されていたNVIDIAの第4四半期決算は無事通過し株価が時間外で上昇、日経平均もその恩恵を受けて史上最高値を一時更新したお。
また景況感や来週の日CPIの市場予想が発表されており、日本CPIは2%を下回り1.9%(コアは2.0%)に。
このことから日本の利下げ期待はさらに後退し円安が進んでいるお。
ドル円はそこまで大きな動きとはなっていないものの、ユーロ円やポンド円は順調な伸び。
1ポンド190円台に到達、1ユーロ163円を狙う状況となっているお。
本日はECB理事会議事要旨にジェファーソンFRB副議長の発言あり。
どちらも今後の金融政策に関するヒントが出て来る可能性ありなので要注目だお。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様です。
昨日仕事、FOMC議事要旨の追いかけ寝るのが遅くなったため記事更新がお昼になってしまい申し訳ないです。
現在植田日銀総裁が衆院予算委で発言を行っているとのこと。
ただ植田日銀総裁は直近で何度か発言を行っており、物価や景況感、賃金が上向いている情報は出てきていないため、今までと特に発言内容が変わるとは思えない。
もし変化するとすれば利上げ期待を後退させるような内容になる可能性もあるかな。
そのため円安の流れはどんどん続いており、今のところ止まる材料は海外の利下げくらいかなと思っている。
中国株は本日は反発。
今朝記事にしたこちらの件がどうなるかは気になっている。
個人的には市場にプラスの影響が出るとは思えず、短期的な対策にしかならないかもなと感じているな。
関連記事:中国、取引開始直後と終了直前の株式売り越し禁止-機関投資家に通達
やる夫も書いているECB議事要旨は各メンバーのスタンスの変化や今後の利下げ予定に注目したい。
今のところラガルドECB総裁はかなり強く利下げ期待をけん制しておりユーロは強い動きをしているな。
ジェファーソンFRB理事は久々の発言。
11月時点でも金融政策に関しては発言がなかったため、今回何かしらヒントが出て来ると材料になる可能性がある。(今回は質疑応答があるため、ただもちろん何もない可能性もある)
原油に関してはリビアの製油所の稼働停止が報じられWTI原油は1バレル78ドル台に。
また本日はEIA週間在庫が発表されるな。
前回はかなり原油の積み増しが報じられ1バレル75ドル台あたりまで下落していたが、今回はどうなるだろうか。
金、ビットコインは伸びたり戻したりを繰り返している。
金のほうは中国の買いが入っているという材料あり。
ビットコインは2024年4月中旬に半減期となっているな。
現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
日経平均先物は3万9000円を上回るドル円は150.40円付近日経平均株価が38924.88円まで上げ幅を拡大し1989年12月29日に付けたバブル期の終値ベース高値38915.87円を上回ったリスク選好の円売りでドル円は150.46円までじり高150.30円付近まで調整の反落を挟む場面もあったが高値圏で底堅さを維持する日経平均同様に持ち直したユーロ円は162.83円付近ドル円の上下に伴う円相場に連動162.93円まで上値を伸ばす然りそこからはドル円の反落やユーロドルの下落も重しとなり162.68円前後まで下押したものの持ち直したユーロドルは1.0826ドル付近対円でのドル強含みの影響でユーロ売りドル買いが優位一時1.0819ドル前後へ下押し【本日の主な材料】17:15 🇫🇷製造業、サービス業PMI17:30 🇩🇪製造業、サービス業PMI18:00 🇪🇺製造業、サービス業PMI18:30 🇬🇧製造業、サービス業PMI20:00 🇹🇷トルコ中銀政策金利発表21:30 🇪🇺ECB議事要旨公表22:30 🇨🇦小売売上高22:30 🇺🇸新規失業保険申請件数23:45 🇺🇸製造業、サービス業PMI24:00 🇺🇸中古住宅販売件数24:00 🇺🇸ジェファーソンFRB副議長発言27:00 🇺🇸ボウマンFRB理事発言◆エヌビディア速報4Qの収入が予想を上回っただけではなく1Qの業績予想もアナリストのコンセンサスを上回っています。アフターマーケットで7%近く上昇。【通貨間の強弱】24.02.21(水)ポンド⇒ユーロ⇒ドル⇒豪ドル⇒円✦東京:日経-101⤵️の中、「円売り」「ドル売り」&「豪ドル買い」優勢✦欧州:「ドル買い」「円買い」戻し&「豪ドル買い」失速✦NY:再度「円売り」戻し、議事要旨への反応は限定的
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
日本市場は特に懸念材料なしで順調な感じかなと思うお。
欧州市場にてPMIが発表されていくので、そのあたりからは注意だな。現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (12)
ビットコインは4月中旬までホールド決定!
money_soku
がしました
久々に楽しいわ
money_soku
がしました
ワイも早う追いつきたいけど
ここで100万通貨叩き込むと確実に退場に追い込まれるから
引き続き慎重にいくぜ…!
ユロ円1万通貨ロングポジった☆
money_soku
がしました
これだけしっかりした情報を無料で何年も提供してくれるとはようやっとる
昨日の件とか見てるとやる気無くしてもおかしくないのに努力の人やね
money_soku
がしました
NVIDIA、決算後に下がると思って昨日、全部売ってしまったよ。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
とりあえずLすれば儲かる相場だからいいけどさ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
まぁ、株価1/20の頃から保持してるので余裕だがな。
money_soku
がしました
コメントする