1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2024年02月15日07時06分取得:
やる夫今日のポイント:
5月利下げ期待は35%程度に低下(こちらは一昨日の記事に書いた通り)
https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html
一昨日の記事:【相場】ドル円150円タッチ 米CPIは案の定強い 3月利下げは無し 5月利下げ期待も後退予想
グールズビー・シカゴ連銀総裁(投票権なし・ハト派)は今回も早期利下げを支持するかのような発言
・やや高めのインフレ指標が数カ月続いても、2%目標となお整合
・2%目標はCPIではなくPCEデフレータに基づいている
・2つの統計はやや異なることがある
・インフレが2%に低下するまで利下げ開始を待つことは支持しない
・FOMCの現行スタンスはかなり抑制的
バーFRB副議長(投票権あり・タカ派)は利下げ期待をけん制
ウォラーFRB理事(投票権あり・タカ派)らの論文
ベイリーBOE総裁の発言は前々からかなり楽観的で本当に今後数ヶ月でCPIが2%台に戻るかは懐疑的(私見)
14日発表の英CPIは市場予想を下回る下落だが前年比で+4.0%で利下げにはまだ距離がある
バーFRB副議長(投票権あり・タカ派)は利下げ期待をけん制
バー米連邦準備理事会(FRB)副議長
— まねたん (@kasegerumatome) February 14, 2024
1月の雇用やインフレ関連の統計は予想より強かった
FRBは数字全体を見ている
利下げ開始にはデータをもっと見る必要がある
ウォラーFRB理事(投票権あり・タカ派)らの論文
FOMC、20年ガイダンスは柔軟性欠く-ウォラーFRB理事らの論文 https://t.co/wwplAoEZEA
— まねたん (@kasegerumatome) February 14, 2024
タカ派のウォラー氏らの論文
将来利上げはもっと柔軟にやってくる可能性が浮上とのことです
ベイリーBOE総裁の発言は前々からかなり楽観的で本当に今後数ヶ月でCPIが2%台に戻るかは懐疑的(私見)
14日発表の英CPIは市場予想を下回る下落だが前年比で+4.0%で利下げにはまだ距離がある
・前月CPIが予想を上回ったため、ほぼ現状維持
・先月は僅かにオーバーシュートし、今月は僅かにアンダーシュートした
・今後数カ月でインフレは2%目標に戻ると予想
・政策スタンスをいつまで維持するかを判断する段階に
マクルーフ・アイルランド中銀総裁
・ユーロ圏の短期的見通しは停滞
・ECBによる利上げの遅行効果の全容はまだ見えていない
ナーゲル独連銀総裁
・インフレは改善も満足にはまだ時間がかかる
・データは望むところにはない
・遅くとも25年には2%目標を達成するだろう
ビットコインに関しては資金流入材料あり
・かなり強気予想かつ値動きが激しいので追いかける際は随時情報のチェックを(やる夫より)
ブラックロックのビットコインETFに5億ドルが流入とのことで6万4000ドルを目指すという予想も出ていますね
— まねたん (@kasegerumatome) February 14, 2024
EIA在庫統計で原油が大幅積み増し
・発表後WTI原油は76ドル台まで下落
・中東情勢には特に改善報道なし
本日よりFRBだけでなくBOJ、ECB、BOEに関しても直近での発言を記事に書くようにいたします
— まねたん (@kasegerumatome) February 14, 2024
特に重要なイベントは赤字で表示
08時50分 日)第四四半期GDP、第四四半期GDPデフレータ
09時00分 シンガポール)第四四半期GDP
09時30分 豪)1月雇用統計
13時30分 日)12月鉱工業生産、12月設備稼働率
16時00分 英)12月月次GDP、12月鉱工業生産高、12月商品貿易収支、第四四半期GDP
16時30分 スイス)1月生産者輸入価格
17時00分 欧)ラガルドECB総裁 欧州議会経済通貨委員会出席
前回発言(1月時点):夏に利下げをする可能性高い(早期利下げ期待はけん制)
17時30分 欧)デコス・スペイン中銀総裁講演
19時00分 欧)欧州委員会経済予測公表、12月ユーロ圏貿易収支
21時00分 欧)レーンECBチーフエコノミスト 金融政策に関して講演
前回発言(2月時点):インフレ率が2%へ向かう確証がさらに必要
22時00分 英)グリーンMPC委員 フィッチのチーフエコノミスト・コール頓死と会談
22時15分 加)1月住宅着工件数
22時30分 米)1月輸入物価指数、2月フィラデルフィア連銀景況指数、2月NY連銀製造業景気指数、1月小売売上高
22時30分 加)12月製造業売上高
22時50分 英)マンMPC委員 NABE年次経済政策会議で労働や投資に関して講演
23時15分 米)1月設備稼働率
24時00分 米)2月NAHB住宅市場指数、12月企業在庫、12月対米証券投資
27時00分 独)ナーゲル独連銀総裁 欧州経済に関して発言
27時15分 米)ウォラーFRB理事(投票権あり・タカ派) ドルの国際的役割について講演(質疑応答あり)
前回発言(1月時点):利下げ急ぐべきではない
27時40分 NZ)オアNZ中銀総裁 「過去数年のインフレ要因の変化:一般的なインフレから頑固なインフレに」講演
前回発言(2月時点):制約的政策スタンス維持
中国市場は春節にて休場
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
最近新たに始められた方のご報告も多数いただいているので、本日より直近発言や分析をより詳細に記事に書くことにしたお。
今後もご要望に応じて毎日の記事に追加、不要そうなものは削除していくお。
本日は朝から豪雇用統計に始まり要人発言や米小売売上高とイベント盛りだくさんな一日だお。
昨日なんだかおかしなことになっていたFedWatchの利下げ期待は本日になり5月利下げ期待が下落し30%台に。
投票権を持たないグールズビー・シカゴ連銀総裁はやたら早期利下げを推しているけれど、投票権を持つメンバーは利下げ期待をけん制している感じだお。
ベイリーBOE総裁は過去の発言から見てもかなり楽観的なことを言う感じだお。
ポンドが強くなりすぎているので利下げ期待を膨らませて調整しているのか、それとも実際にそういう予想なのかはわからず。
ただ市場は「楽観的な発言をしている(まだ暫く高金利は維持する、一応同氏も政策維持と発言)」とみていそうな動きかなとは思うお。
ビットコインはブラックロックETFで資金流入、かなり強い動きだお。
かなり強気予想も多数見かけるようになってきたけれど、初めて見るような調査機関の数字も混ざってきているので本当に予想が正しそうかどうかは精査する必要がありそう。
当面は随時情報は仕入れつつ追いかけがいいのかなと感じているお。

やる夫より:為替に関する情報収集先など
管理人のTwitterでも出来る限りご返信いたしますとのことだお
やる夫の投資情報収集先あれこれ(2024年02月11日update)
xmの入金額倍増キャンペーンがスタートしたみたいだお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
先日発表された米CPIより米国の早期利下げ期待は一気に後退していっているな。
ただそのため日本からも口先介入が出るようになり、ドル円の上値は重めとなっている。
本日は注目度の高い米小売売上高が発表されるため、ドルを触っている場合には22時30分頃の動きには要注意だな。
グールズビー・シカゴ連銀総裁はFRBの2%目標はCPIではなくPCEに基づいていると発言。
PCEデフレーターの前回の数字は2.6%なのでもう間もなくという感じもするが、こちらは前々回の結果と横這いとなっており利下げ判断にはまだもう少し早いようにも思うかな。
他のメンバーは全体的に数字を見ているような節があるが、グールズビー・シカゴ連銀総裁は投票権を失ってから(2024年より)利下げに関して強気な意見を述べるようになっている。
原油に関してはEIA週間在庫で原油在庫が大幅積み増し。
中東情勢の改善はまだ見られないが需要の弱さが顕著に出た感じだな。
WTI原油は下落し76ドル台となっている。
金先物は米債利回りが米市場で低下したことよりわずかに価格上昇。
2000ドルは割らずに2005ドル付近で現在は推移しているな。
米大統領選に関しては色々と材料が出てきているが、今のところはまだ市場に影響を与えている感じはないかな。
現段階の世論調査を見るにトランプ氏が有利そうな雰囲気は見受けられるが、そもそも選挙に出られるのかどうかはまだこれからという感じだな。(数日前に連邦最高裁で口頭弁論は行われた)

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
🇺🇸S&P500「半導体株高」上昇 77.3%下落 21.5%半導体 SOX指数 +2.18%✨・エヌビディア +2.46%・AMD +4.17%ダウ 反発ナスダック 3日ぶり反発S&P500 3日ぶり反発【本日の材料】08:50🇯🇵第4四半期GDP09:30🇦🇺失業率16:00🇬🇧第4四半期GDP17:00🇪🇺ラガルドECB総裁発言22:30🇺🇸新規失業保険申請件数22:30🇺🇸小売売上高22:30🇺🇸フィラデルフィア連銀景況指数22:30🇺🇸NY連銀製造業景気指数🇨🇳休場🇺🇸NYイベント複数予定✍️151円を目指す材料がでてくるか注目です🧐✦ドル円・細かい上下動は見られたものの、基本的に150円での推移に変化はない・日本財務省の介入警戒感も気になるところだが、市場では実弾介入にはまだ距離があるとの見方が多い様子・155円付近までは心配しなくても良さそうだとの見方も【周辺市場】ダウ平均 38424.27(+151.52)CME日経 38125(大証比:+355)・序盤は前日の急落からの反動で買いが先行し、反発して始まったが、次第に上値が重くなり、一時下げに転じた・米CPIをきっかけに上値は重くなっているが、先行きに悲観的にない様子✦NY原油先物=76.64(-1.23)・米EIA週報で原油在庫が前週比で大幅な積み増しとなったことが売りを誘発・年初の大寒波を経て、定期改修入りする製油所が多い模様✦米10年債 4.265(-0.049)・前日の急上昇の反動で利回りは低下・15日の米小売売上高や金曜日のPPI待ちの雰囲気も【通貨間の強弱】24.02.14(吹田)豪ドル⇒ユーロ⇒円⇒ドル⇒ポンド✦東京:日経-260⤵️の中、「円買い」&「ドル売り」優勢✦欧州:英CPI結果を受け「£売り」加速の一方、「豪ドル買い」優勢✦NY:目立った材料もない中、やや「ドル売り」優勢&「豪ドル買い」継続
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
各国少しずつ対応に差が出てきている感じだけれど、粘着性のインフレはどこも気にしている感じがするお。

今日も各種材料が楽しみな1日だな。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (19)
初心者が増えると解説が超丁寧になるのいいねいいねだけれど
大長編並のボリュームになってるのは草
いつもありがとうございます!
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
何じゃこの情報量は…感謝っ!!!(`・ω・´)シャキーン
そしてそろそろ出勤せないかんから
これだけの情報をトレードには活かせぬ…(´・ω・`)
ビットコインポジりたいけど
今日の小売売上や銀行関連の指標見てからにする
money_soku
が
しました
XMだと油はロット数が大きいからハイリスクハイリターンやね。切り替えてまたコツコツと稼いでいこう
money_soku
が
しました
下振れで草😭
money_soku
が
しました
それでも上がる株
なんか感覚おかしくなるわ
日本株が割安銘柄だらけなのは知ってるけどね
この地合いと景気感でマイナスってありえんやばくないか
春先からエネルギー補助金なくなるけどマジでどーなるん?🥹
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
どう影響するのかね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ワイのロングは救われるんか…
money_soku
が
しました
円高方面?なぁぜ?なぁぜ?
誰かチャレンジングした?(´ . .̫ . `)
money_soku
が
しました
でもすぐ戻りそう(GBP高、円安。ドル高、GBP安)
money_soku
が
しました
コメントする