1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2024年02月02日11時48分取得:
fx_0202

nikkei_0202
やる夫今日のポイント:
市場はパウエルFRB議長が言及した雇用の数字を強く意識か
→3月利下げ期待は37%程
https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html
→本日雇用統計も雇用は悪化見込み、市場予想通りの動きとなるかどうか
原油は景気悪化懸念とイスラエルーハマス停戦案合意報道により下落(ハマス側は最終的な判断には達していないとの報道も)
→WTI原油が一時73ドル台
米債利回り下落が続き金価格上昇
日曜日の夕方にパウエルFRB議長の60分インタビューの番組(録画)放送あり
→週明け大きな動きが出る可能性に注意


特に重要なイベントは赤字で表示
16時45分 仏)12月鉱工業生産
21時15分 英)ビルMPC委員発言
22時30分 米)1月雇用統計
24時00分 米)12月製造業新規受注、1月ミシガン消費者信頼感指数(確報値)

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 お疲れ様ですお。


 FRBは早期利下げ期待に関してけん制を行ってはいるものの、雇用の悪化に伴い市場では早期利下げ期待が根強い模様だお。
 昨日は失業保険、ISM製造業が発表され、どちらも雇用は悪化。
 本日の米雇用統計は非常に注目されているお。


 今日のポイントに書いた通り、日曜日に大きな材料が出る可能性ありだお。
 週末ポジションを持ち越す場合は思いがけない方向に動く可能性があるので注意が必要だお。


 個別株だとメタが決算を受けて大幅高に。
 アマゾンも好決算で時間外で上昇しているお。
 アップルは決算を受け軟調な動き、中国市場がさえない感じだお。
pc






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 お疲れ様です。


 CPIや時給の数字を見るにまだ利下げには早いのでは?と思うところはあるが、市場は先回りしてドル売りに進んでいるな。
 日本もかなりCPIの低下が早いので利上げは難しいのではと思うのだが、こちらも3月か4月に利上げをするのではという報道が再度多くなってきている。
 今のところ今後の予想よりも市場の流れについていくトレードが良さげだな。
 やる夫も書いているが本日の米雇用統計に注目したい。


 パレスチナ自治区ではイスラエルとハマスが停戦に合意したとの報道あり。
 ただハマス側は最終合意には至っていないと否定しており、このまま停戦に向かうのかどうかはまだ微妙なようだ。
 しかし報道を受け原油価格は一段安となっている。
 現在WTI原油は74ドル台となっており、一時期よりかなり価格が落ち着いてきたな。


 金価格は米債利回り下落に伴ってジリジリ価格上昇中。
 現在先物は2070ドル台となっており、本日の米雇用統計が悪化すればさらに上昇が期待できるかな。


 ビットコインは相変わらずそこまで目立った材料無し。
 ただ金と同様にジリジリ値を上げて4万3000ドルに到達している。
 こちらも本日の米雇用統計に注目だな。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です






ドル円は146.34円付近
アジア株の動向を睨んだクロス円の円安推移が支え
146.24円まで小幅に下値を広げた所から146.46円前後へ戻す場面もあった
時間外取引で一時低下した米10年債利回りが3.89%台までじり高となった事も支援
ユーロドルは1.0878ドル付近
限られたレンジの振幅が続いた


ユーロ円は159.19円付近
日経平均株価が一時430円近く上昇したほか香港株が大幅続伸、上海株も反発スタートとなった事でリスク選好の円売り方向へ傾斜
159.05円を下値に一時159.20円台へ戻した
豪ドル円は96.58円、NZドル円は90.10円までじり高


テンセントとネクソンの株価急伸-待望のモバイルゲームを中国が認可


🇺🇸ナスダック先物⬆️+0.8%「アマゾンなどの決算を受けて」
決算後
・アップル❌ -3.4% 中国売上減少 -12.9%
・アマゾン⭕️ +7.4% 年末商戦好調 売上 +14%、AWS +14%
・メタ⭕️ +14.2% 広告収入好調 創業以来発の配当、自社株買い拡大
アップルなどの決算を受けて
・エヌビディア +1.3%


【本日の主な材料】
22:30 🇺🇸米雇用統計
24:00 🇺🇸ミシガン大学消費者態度指数・確報値
🇬🇧LDN🇺🇸NY
🇺🇸米雇用統計は全体的に労働市場が冷え込む見込みとなっています✍️


【通貨間の強弱】24.02.01(木曜)
ポンド⇒ユーロ⇒円⇒豪ドル⇒ドル
✦東京:日経-275⤵️の中、「豪ドル売り」優勢
✦欧州:「円買い」「ドル買い」の一方、「豪ドル売り」加速
✦NY:引けにかけ「ドル売り」加速の一方、「豪ドル買い」戻し



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




個人的に中国がアラド戦記の認可を通したことがびっくりだお。
当局にとって都合が悪いか不利益があるとみなされていて、今後もずっと通らないのかと。
yaruo_fuun
 中国は対外戦略はあまり変わっていなさそうだが、国内向けは少し変化があるような感じだな。
 住宅購入に関しても規制緩和が入ったようだ。










現在よく読まれている記事: