1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2024年01月26日17時04分取得:
fx_0126

nikkei_0126



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 個人的に日銀が利下げをするとは思わないので、日経平均の下落は中国の金融緩和や株価テコ入れによる影響かなと。
 ちなみに米国はGDPも強く、消費や所得も強いため恐らく3月利下げは難しそう・・・と思うのだけれど、市場予想は再び50%程3月利下げに傾いているお。
参考ソース:https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html
 僕は今日の米市場でも強い数字が出てドル円は再び148円台乗せなんじゃないかなと。
 しかし円安株安はあまりいい感じじゃないなとも思うお。
pc







1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 米債利回りの下げ止まりでドル円はじりじり上昇。
 その動きで金先物はわずかに下落しているな。
 タイトルにも書いた通り、欧州市場ではラガルドECB総裁発言により利下げ期待が進行している。
 ただ円も弱い動きのため、ユーロ円、ポンド円共にそこまで下げるかどうかは微妙だな。
 ユーロドル、ユーロ豪ドルなんかは割と一方的な動きとなっている。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です







時価総額930兆円失った中国株、ようやく買い場と言えるのか-Q&A


26日東京為替市場
ドル円は小動き
147円半ばから後半で目立った値動きは見られず
昨日発表された昨年10-12月期の米GDPが堅調だった事はドルを支えてるものの来週のFOMCでパウエルが利下げの可能性を再び示唆する可能性があり値動きが抑制されてる


ユーロ円は概ね160円台前半、ポンド円は187円半ばから後半での小幅な揉み合いに留まってる
豪ドル円は97.46円付近まで強含んでるが値幅は限定的
ドルストレートも動意薄
ユーロドルとポンドドルは前日のNY終値を挟んだ非常に狭いレンジ内で振幅


【日経特報】東京メトロ24年度上場へ 政府・都が株売却、復興財源に


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku





米利下げ期待は非常に強いけれど、今のところウォラーFRB理事(投票権あり・タカ派)まで「利下げを急ぐ必要はない」とのことなんだけれど。
yaruo_asehanashi
 日銀の利上げと同様にFedWatchが動いているのかもしれないな。
 実際の市場の期待はそれほどでもないためドルが暴落しないのかなと。










現在よく読まれている記事: