1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2024年01月25日12時09分取得:
やる夫今日のポイント:
ブラード・前セントルイス連銀総裁(タカ派)の発言により上昇した3月利下げ期待は強い米PMIにより低下
→利下げ期待は再び40%台まで下落
参考ソース:https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html
→次回FOMCは来週
→現在FRBはブラックアウト期間のため、メンバー以外の発言による影響大きめ
本日米GDP発表あり
→市場予想は前回よりかなり悪化
特に重要なイベントは赤字で表示
16時45分 仏)1月企業景況感
18時00分 独)1月IFO景況感指数
18時30分 阿)12月PPI
22時15分 欧)1月ECB政策金利発表
22時30分 米)失業保険、12月卸売在庫、第四四半期GDP、第四四半期個人消費、第四四半期GDPデフレータ、第四四半期PCEコアデフレータ、12月耐久財受注
22時45分 欧)ラガルドECB総裁定例記者会見
24時00分 米)12月新築住宅販売件数
27時00分 米)7年債入札
未定 阿)南ア銀行政策金利発表
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様ですお。
現在ドル円はFRBが3月に利下げを行うかどうかで綱引き状態。
昨日はブラード・前セントルイス連銀総裁がWSJに語った内容から3月利下げ期待が膨らんだものの、米PMIはそれを否定する強い内容に。
本日の22時30分の米経済指標がどうなるか次第で、さらに動きが出そうな感じだお。
本日は22時15分からECB政策金利発表もあるお。
市場予想は金利据え置き。
その後22時45分からラガルドECB総裁発言もあるので、今後の金融政策に関してヒントが出て来る可能性あり。
欧州のCPIも順調に下がっているので、いつ利下げに踏み切るかは非常に気になるお。
米利下げ期待後退もあり米株価指数は上げ幅を縮小、日経平均は本日もマイナス圏で推移しているお。
こちらも22時30分の米経済指標が強く影響してくると思われるので、その時間付近は要注意だお。

やる夫より:
xmにておみくじプロモがスタートしたみたいだお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
お疲れ様です。
やる夫も書いているが、3月利下げ期待上昇により一時ドル円は146円台に突入していたが、その後の経済指標で反発したな。
個人的には3月利下げはまだ早く、ブラード・前セントルイス連銀総裁はタカ派という事もあり超強気の意見を言っているのかなと感じる。
同じくタカ派で知られるウォラーFRB理事が「利下げを急ぐ必要はない」とブラックアウト期間前に発言したこともあり、よほど悪い経済指標が出なければ3月利下げは難しいような気がするな。
原油価格はジリジリ上昇中。
昨日のEIA週間在庫で在庫が大幅減、中国の追加景気対策期待により需要増が期待されているな。
WTI原油は現在75ドル台となっている。
中国の景気刺激策に関しては過去に発表した規制案を取り消したり、金融緩和を行うとの発表もされ始めた。
参考ソース:中国人民銀行 追加の金融緩和を行うと発表 景気を下支えねらい
株価に関しても政府系ファンドからの買いが入っており、ここ数日中国株は軒並み上昇しているな。
個人投資家の海外証券へのアクセスも制限され、日経平均下落の一つの要因ともなっていそうだ。
金価格は3月利下げ期待後退に伴い米債利回り上昇で下落。
現在金先物は2015ドルとなっている。
ビットコインは引き続き大きなプラス材料は出ず。
ただ一旦4万ドル台には復帰したな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
上海株⬆️香港株⬆️「預金準備率0.5%引き下げ発表」金融緩和🤔一旦底打ちか今週中国株安が続く中、次々に株価支援策を打ちだしてきた!⭐️そして『0.5%の大幅金融緩和カードを使った!』これで底打ちしなかったら中国経済まじヤバイ⚠️ドル円は147.71円付近147.85円まで上値を広げたが時間外取引でNY引けの水準から上昇して動意を再開した米10年債利回りが4.16%台とマイナス水準へ低下反面、本邦10年債利回りは高止まりしておりドル円の頭を抑えた一時147.60円付近へ下押しユーロ円は160.67円付近ドル円と同様の上下で160.74円まで上昇後に円買いへ傾斜日経平均株価が一時300円を超える下落となり中国株や香港株の上昇もあり下落幅を縮小したが64円安で前引けと株価が重く推移するなか160.55円前後へ下押す場面もあった中国当局「個人投資家の海外証券へのアクセス制限」なんでもありFT祇1/24(水)中国のファンドの3分の1に対し、個人投資家の海外取引を制限するように指示中国先週~ 上海上場の日経平均株価連動型ETF 一時売買停止1/23 上海上場の米国株ETF 一時売買停止【株式情報】🇯🇵日経平均 始値:36,213.14円 (前日比:-13.34円)🇺🇸🇯🇵ドル円:147.66円🇦🇺🇯🇵豪ドル円: 97.05円日経平均は前日比マイナスでスタート🔔【Dealer's Voice】🇺🇸FRB、BTFP(シリコンバレー銀行破綻など受けて導入した資金供給策)を3月11日に終了すると発表✦ドル円・NY前半は「ドル売り」が優勢となり、一時146円台に下落し、100日線=147.45円付近水準を一時下回る動き・ただ、米PMIの好結果を機に、米債利回りとともにドルも買い戻され、ドル円も147円台に戻し、100日線も回復【通貨間の強弱】24.01.24(水)円⇒ユーロ⇒ポンド⇒ドル⇒豪ドル✦東京:日経-291⤵️の中、「円買い」&「豪ドル売り」優勢✦欧州:英PMIを機に一時「£買い」の一方、「ドル売り」優勢✦NY:序盤「ドル売り」&「円買い」加速も、後半「ドル買い」&「円売り」戻し
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
中国の対応は本当になんでもありだお。

ただそうなるとますます信用を失う結果になるかもしれないが。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (10)
米PMI見てたから昨日の底で拾えたのはいいとして本日GDPもあるから一旦利確かな?
あまり悪いとまた円高に落ちちゃうだろうし
今日も爆益ありますように!
money_soku
が
しました
もし上回ったら3月利下げはデータ次第、今年の利下げは多くても3回だとか言ってドル高になりそう。
money_soku
が
しました
ポジりたいけどGDPと欧州政策金利あるし注視で
今は安易な円売りは危険な気がする…
イギリスとかハント財務省が減税するンゴってなってるらしいし…
money_soku
が
しました
ワイより有能やん…凹むわ
でも凹んでても仕方ないし高配当株とかも手を出してみたいから
今日はポートフィリオってのを組んでみるぜ( ・`ω・´)
money_soku
が
しました
無限円高編でもええけどね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
148までオネガシャス
money_soku
が
しました
昨日損切りも底近くでしてしまったし
今年はツイてないな(´・ω・`)
money_soku
が
しました
はっきりわかんだね
money_soku
が
しました
コメントする