1: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 12:26:27.61 ID:rBjtzU6F0.net
幼い頃から適性を見極めてそいつに合った仕事が用意されるようになってる
2: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 12:27:39.46 ID:BlEu2Lzr0.net
ドイツ本国ではクッソ不評だぞ
4: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 12:28:29.61 ID:rBjtzU6F0.net
>>2
なんでや
なんでや
9: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 12:31:41.68 ID:BlEu2Lzr0.net
>>4
結局、可能性を切り捨ててるし
親も子供もホワイトカラーになりたいって人のがドイツも圧倒的に多いからな
結局、可能性を切り捨ててるし
親も子供もホワイトカラーになりたいって人のがドイツも圧倒的に多いからな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
僕も最初からあれこれ決められるのはあまり好きじゃないかも。
でも職業適性検査で自分で分析して改善していくのは好きだお。
でも職業適性検査で自分で分析して改善していくのは好きだお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
3: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 12:28:01.06 ID:cqpi4L5L0.net
国「イッチに合う職業かぁ…」
5: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 12:29:15.54 ID:pvOt/xeX0.net
>>3
国さん大変そう
国さん大変そう
6: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 12:29:49.36 ID:5PCmMmfHd.net
フォールアウト定期
7: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 12:31:22.61 ID:yuKdF5JI0.net
適正とは
10: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 12:33:35.58 ID:rBjtzU6F0.net
>>7
ドイツでは小学4年生の時に職人になるか専門学校に行くルートか大学に行くルートに決められる
ドイツでは小学4年生の時に職人になるか専門学校に行くルートか大学に行くルートに決められる
14: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 12:41:47.20 ID:PRF3mFOo0.net
>>10
早すぎんか
早すぎんか
8: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 12:31:25.50 ID:aVyMOE8Y0.net
それはいいと思うな。
けど向いてない仕事でも選ぶ自由があるのがこの国の良いところや。
それで勝手に自分が向いてなくて挫折して、原因を自分でなく環境のせいにして逆恨みするのが国民の悪いところや。
けど向いてない仕事でも選ぶ自由があるのがこの国の良いところや。
それで勝手に自分が向いてなくて挫折して、原因を自分でなく環境のせいにして逆恨みするのが国民の悪いところや。
11: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 12:37:21.27 ID:ORp+Qe22r.net
はえー、何者にもなれなかったワイらは羨ましく感じるけど何者にもなれる側からすりゃたまったもんじゃないんやね
12: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 12:40:27.30 ID:GfhlptTM0.net
日本も見えないだけで階級社会やけどな
株やってると平均年収の差エグい事を実感する
株やってると平均年収の差エグい事を実感する
13: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 12:41:24.98 ID:IRcE7eZo0.net
適正と言うか学歴というか
あれ移民を強制的いに底辺労働に割り振るシステムでもあるからな
たまに日本は学歴がー言う人おるけど日本ってかなり学歴社会は緩いよな
あれ移民を強制的いに底辺労働に割り振るシステムでもあるからな
たまに日本は学歴がー言う人おるけど日本ってかなり学歴社会は緩いよな
15: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 12:46:02.58 ID:yuKdF5JI0.net
社会主義的やな
16: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 12:48:33.38 ID:+wv6jYb10.net
個人の趣味趣向があるからな
あとそれって本質は中世の貴族みたいなもんであいつらも数学物理か音楽芸術かゴリゴリの貴族社交の3択ぐらいしかなかったわけやん
それが飽き飽きするからそうでは無いものに流れたわけだ
あるいは宗教にしても正教会やロシア方面に流れた経緯もあるし
あそこらへんのヨーロッパてのはなまじ何でもうまく行くから欲望が猛りすぎる
あとそれって本質は中世の貴族みたいなもんであいつらも数学物理か音楽芸術かゴリゴリの貴族社交の3択ぐらいしかなかったわけやん
それが飽き飽きするからそうでは無いものに流れたわけだ
あるいは宗教にしても正教会やロシア方面に流れた経緯もあるし
あそこらへんのヨーロッパてのはなまじ何でもうまく行くから欲望が猛りすぎる
17: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 12:56:34.00 ID:bG0GAfnCa.net
ドイツ式の就業システムをシミュレーションとして日本に導入するのはどうか
18: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 12:58:48.36 ID:bG0GAfnCa.net
あくまで判定だけ。それを信じて邁進するも良し。イヤだと思って奮起を促すも良し。大切なのは進路を直視させる事かも知れない。
19: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 13:01:08.07 ID:MDwgTmbUd.net
あぶれた中卒とかはホームレスか犯罪しか選択肢無いからな
20: 稼げる名無しさん :2024/01/20(土) 13:01:25.58 ID:hfpC69q30.net
ほぼ社会主義
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1705721187/
コメント
コメント一覧 (26)
money_soku
が
しました
ってこと?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
1:親が得意だったこと
2:物心つくまでに繰り返し行った経験
3:脳が成熟しきる20歳前後までに得た成功体験と反復練習の分野
この辺の影響がでかい
そういう意味で特化した人間にしたいなら親の適性から判断してなるべく幼少期からそればっかりやらせるのが良いとなる
ドイツ式の良い面は工業製品の品質や職人のレベルの高さからも裏付けできると思う
逆にギムナジウム〜大卒、そこから謎の空白期間経て就職する一般学問ルートはどうなんよと思わないでもない
日本の場合はほとんどの人間が特に目的もなく特別秀でた部分も見つけれない教育でもう2,3世代重ねちまったからかなり辛い
難関大の学部卒より高専卒のが使えるなんてのはよく聞く話だろうが、10代のうちに勉強しかしてこないと一生勉強するしか能のない人間が出来上がり、そこから脱却するには大変な苦労が伴う
若いうちに実践的な訓練はやった方がいいのは確実だろう
でも日本の教育形態を今更変更する方が教育側も生徒側も酷い痛みを伴うだろうて、やれる事なんざ限られてるんでしょうけど
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ってなったら制度や国を逆恨みするのが大量発生しそう。
money_soku
が
しました
あと5歳とか10歳とかになったら神様からスキルを授かるから全員そのスキルを活かした職につけばいいんだろ?
money_soku
が
しました
スレ内16にある趣味趣向という言葉
わし使えんのよ
趣味嗜好との違いに迷ってしまって
いくら調べて意味を読んでも混乱する
money_soku
が
しました
ドイツのシステムだったら自分はダメだと思い込まされたまま終わっていただろう。以前ドイツに駐在した時に確信した。日本の教育システムは大学受験で帳尻が合えばヨシっという感じだから緩くて良い。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
試験だってそう。例えば日本の公認会計士は学歴要件がないが、海外の公認会計士は大卒以上でないと試験さえ受けさせてもらえない。そんなところだね。
money_soku
が
しました
生まれた月での誤差が大きいし、成長しきってないし、少なくとも高校卒業までは判断できないよ
早期教育が有利なだけじゃん
よく受け入れてるな
money_soku
が
しました
幼少の頃より才能がありそうな子をひたすら鍛える感じで
だから日本みたいに高校、大学で目覚めた人たちはもうその分野に入れない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする