1: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 00:48:11.038 ID:AWCUCB2x0.net
アメリカは確かに日本より経済的に豊かだが
インフレに対し給料が追い付いていない。雇用機会がそもそも少ない

日本だったらFラン卒での大卒新卒で待遇はともかく正社員のサラリーマンになれるが
アメリカでは名門大を出てもインターンしてイチかバチか採用されるかどうか。コネがすべて。大企業に入っても、レイオフされれば一瞬で無職。なので副業バイトしまくりが当たり前
日本のサラリーマンと違って通勤交通費の補助もない。社会保険もないから医療は全部自己責任で、治療費が糞高い。盲腸になったら人生終了

日本では都心在学の大学生が新宿区内に新築のきれいなアパートを借りてバイト暮らしができるが、アメリカではそれなりの都会では単身アパートでさえ金持ち以外無理。築50年くらいのボロ家にシェアハウス
日本は新車の軽自動車が安く買えるが、アメリカに軽自動車なんてものはない、みんな売ってるのは中型セダンやSUVだけ。それらを新車で買えるのは金持ちなので、日本じゃ考えられないレベルの旧車がたくさん走っている。中古車すら買えない人が大勢いて、クルマがないと移動も生活もできないのでウーバーやliftみたいなアプリが流行っている
カリフォルニアじゃ年収1000万でも貧困層。あまりに家賃と物価が高い。シェアハウスすら住めないのでシリコンバレーの一流IT企業に通う高学歴のエリートエンジニア夫婦が車中暮らしをしていることもある

何が言いたいかというと、日本は円安デフレのおかげで、仕事はある
マイホームは買えなくても若者が都心でもアパートに住める。ホームレスにならずに済む。松屋の牛丼の値段は銀座でも同じ。銀座にすらOKストアがあって格安で食い物が買える
コロナ渦で欧米先進国は大量の失業者が発生し、ロックダウンを繰り返して街中はシャッター通りになった(サンフランシスコですらスタバもスーパーも閉店し会社を失ったビルだらけでオフィス街の治安は悪化している)
日本はコロナ渦でも潰れた会社はそんなにないだろ?お前の身の回りで「コロナでクビになったわ」なんて話もない

日本人、実は円安デフレのおかげで生活できている可能性

2: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 00:48:45.918 ID:b5YgkPHv0.net
長い

9: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 00:56:13.825 ID:AWCUCB2x0.net
>>2
日本人が「欧米はラーメンが3000円!」とか言うけど
その欧米人はみんなすさまじく生活が苦しいわけで、日本だったら中流の生活する能力の人が家もろくにもてないわけで
欧米人はむしろ日本のデフレ環境を羨ましく思うんじゃないかと思うのよ

「欧米人観光客が日本の安さに驚いている」という人もいるけど
海をはるばる超えて遠くの西洋大陸から海外旅行できる暇と財力ある時点でその国でも優位な層なわけで
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




円安デフレと雇用の安定はまた違いそうな感じもするのだけれど。
yaruo_asehanashi
 コロナでもクビになりにくいのは解雇規制によるものが大きいかな。
 また米国でもコロナ禍で潰れた会社はそんなになかったはず。
参考ソース:世界48カ国の海外倒産集計を発表 -2022年グローバル倒産レポートを無料提供-
 失業者に関しても失業手当に追加で支援を貰える人が多かったため、転職に動く人が増えたり、失業保険を貰って就活をしない人が増えるなど問題にもなっていた。
 書かれている内容に首を傾げるものが多いため「円安デフレのおかげで生活できている可能性」は俺は同意できないかな。





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です







4: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 00:51:56.936 ID:ezAa+PyUa.net
そうかもな

7: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 00:54:16.873 ID:AWCUCB2x0.net
>>4
つまりデフレになったおかげで国は低迷しているが
極端な格差になりづらくなっていて、俺やお前みたいな無能な大衆には最適の状態になっているということ

10: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 00:58:20.845 ID:ezAa+PyUa.net
>>7
お前みたいな無能と一緒にすんな!馬鹿にすんなよすっとこどっこい!

12: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 00:59:29.069 ID:AWCUCB2x0.net
>>10
ぴえん

5: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 00:52:37.017 ID:AWCUCB2x0.net
ちなみに「経済で韓国が日本を抜いた!」という人がいるが

あの国は学生が勉強しまくる国。高校生が深夜2時まで夜自で学び朝4時には起きて通学している
大学入試は科挙みたいで、パトカーに運ばれて試験会場に行く生徒もいる。そこで延世大学あたりの名門に合格しないとその時点で死ぬから
なおかつ延世大学の授業について行き、卒業した後はサムソンやヒョンデのような財閥一流企業のソウル本社に就職する
あとは過労死せずに死に程働き、それでものすごい稼ぐことができるが40代で定年退職で老後は自己責任

そういう「生産性のある優秀な人材が経済回し、ポイ捨てされる」ありきで回る地獄のような国が韓国で
ソウルの一流企業のエリート層の富と、パラサイトみたいな貧困層の格差がめちゃくちゃあって、それを割った平均値が日本を抜いたと言っても実態とはあっていない
アメリカの格差社会をもっとひどくしたような社会なのよ

6: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 00:53:38.148 ID:AWCUCB2x0.net
で、韓国でその一握りのコリアンドリームを獲得できなかった人はというと
市場で屋台引くか、死ぬほど英語を学んで欧米に移民に行くかしかないわけ

8: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 00:56:01.223 ID:Wui75hj60.net
確かに
円安でインフレが進行してるって言われがちだけど
世界の国々から見ればまだまだ余裕で
デフレと言ってもいいくらいなんだよな

11: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 00:59:11.715 ID:AWCUCB2x0.net
>>8
アメリカでは3年前に400円で売ってたサンドイッチが
コロナ後の今は1000円だったりするからな。そういうものが耐久消費財ならもっと露骨に値上げしていることになる
しかし賃上げは追いついていない。そもそもコロナ前から格差社会で、オバマケアが叫ばれたりヤケッパチになったラストベルト地帯のヒルビリー層(産業空洞化した貧しい内陸部の人)がトランプを支持したりしてたんだわ

今も大統領選でアメリカの分断ガーとか言う悠長な報道見るたびに思う
それって国民がみんな死ぬほど苦しくなってる結果じゃないかと

その点では日本の値上げは全然可愛いもんだよ。そもそもが安すぎたんだから

13: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:00:44.118 ID:nnY5mpvP0.net
鎖国ならな
海外と関わってたら円安ならインフレになるはずだからデフレだけのお陰

14: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:02:36.737 ID:Wui75hj60.net
けどこのままじゃいかんのだろ?
やっぱり世界がインフレしてるんだったら一緒にそれについてかなくちゃ日本だけ取り残されちゃうし
日本国民には苦しいかもしれんけど避けては通れない道なのでは?とも思う

17: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:03:49.939 ID:AWCUCB2x0.net
>>14
GDPで日本をドイツが抜いたけど
実は円安抜きにするとドイツ自体も経済が落ち込んでいるのよ

これも「日本オワタ、海外スゴイ」の煽りに載せられると見えない現実

21: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:05:23.006 ID:Wui75hj60.net
>>17
でもこのまま円安デフレを放置したらそれこそ日本が終わっちゃうでしょ?

27: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:07:17.485 ID:AWCUCB2x0.net
>>21
それも事実
つまり全世界共通の経済課題が「中流層が消えている」ということ
日本はまだマシなほうだが、インフレは始まっているし、団塊ジュニア以降の若者が非正規雇用で安くこき使われる問題もある
つまり程度の差はあれ日本もこの課題の当事国

31: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:09:41.433 ID:Wui75hj60.net
>>27
だよね
「円安デフレで日本は助かった!ホルホル!」なんてうまい話じゃないんだよね
国民は貧富の差の拡大という荒波の直撃を受ける覚悟が必要なんだろうね

35: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:12:27.400 ID:AWCUCB2x0.net
>>31
ほんとはG7とかAPECみたいな国際会議って
そういうことをみんなで解決するために話し合う場だと思うんだよね・・・

16: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:03:11.835 ID:IQ7CdA+V0.net
バングラデシュは日本より賃金安いけどラーメン1杯50円だから日本より豊かだった…?

19: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:05:04.633 ID:56rNTr+oM.net
アメリカが終わってる点は否定できない

20: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:05:06.193 ID:kWo8qdljd.net
物価の差を補正したければ購買力平価説を用いて比較するべきで
食品だけ(しかも1品目)で比較するべきではないよね

22: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:05:50.725 ID:da7Lg+um0.net
お菓子は本当に買わなくなった
そもそも体にそんなによくないって物から節約の対象になるな

23: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:06:07.146 ID:ezAa+PyUa.net
なんでインフレしてんの?
ネットの普及で国間の格差はなくなって各国内での格差は広がっていくと思ってるけどどうなん?

24: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:06:07.801 ID:AWCUCB2x0.net
つまりだ
アジアの発展途上国も欧米先進国も、世界みんなすべてで起きている現象は
「中流層が消えている」ということ
欧米では中流層が溶けていっている。アジアではもともとみんな後進国で貧しかった社会が、死ぬほど頑張っていい大学を出た都心の超大企業のホワイトカラーだけが総取りで豊かになって無能な人、努力できなかった人(したけど折れた人)は貧しいままだが物価も不動産も高くなってて野垂れ死ぬリスクだけが上がっている。中国や韓国がそう

25: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:07:09.509 ID:ezAa+PyUa.net
インフレするってつまりお金の価値が減っていくってことでしょ?
インフレに付き合わなければ円高になって良いんじゃないの?

26: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:07:17.293 ID:kWo8qdljd.net
でもって1人あたりの購買力平価GDPでもアメリカは日本とは比較にならないほど高いし韓国も少しだけ日本より上だよ

29: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:08:30.382 ID:AWCUCB2x0.net
>>26
だからそれに俺は一石を投じているんだけど・・・

28: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:07:56.994 ID:AWCUCB2x0.net
伸び盛りの国ほど失業率も高い
なぜなんだろうな。韓国人の友人が嘆いていたぞ(そいつはアメリカ在住時に現地のミートアップで知り合った)

30: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:09:32.749 ID:da7Lg+um0.net
ニューヨークの家賃の平均値月平均55万円だからな
家賃だけで700万ほど飛んでいく

32: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:10:11.477 ID:htLnyAop0.net
いいから早く金利上げてね

33: 稼げる名無しさん :2024/01/16(火) 01:11:37.097 ID:lAPNzbFR0.net
難しい話はわからない

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku













現在よく読まれている記事:






https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1705333691/