1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2024年01月16日11時55分取得:
fx_0116

nikkei_0116
やる夫今日のポイント:
米債利回り上昇でドル円は146円台に
→インフレ収束に懸念で今年6回もの利下げが行われるのか疑問に
国内企業物価が市場予想を上回る
→ただし数字は弱めで日銀が政策修正材料にするには弱めか
欧州圏での利下げ
→独連銀総裁、オーストリア中銀総裁は利下げ期待けん制発言
米市場は休日明け

特に重要なイベントは赤字で表示
16時00分 英)12月雇用統計
16時00分 独)12月CPI(改定値)
16時15分 仏)ビルロワドガロー中銀総裁講演
19時00分 独)1月ZEW景況感指数
19時00分 欧)1月ZEW景況感指数

22時15分 加)12月住宅着工件数
22時30分 米)1月NY連銀製造業景気指数
22時30分 加)12月CPI
24時00分 英)ベイリーBOE総裁発言
25時00分 米)ウォラーFRB理事発言(投票権あり・タカ派)


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 お疲れ様ですお。


 昨日の記事で管理人が書いていたけれど、ドル円は一時1ドル146円台乗せだお。
 米債利回りがジリジリと上昇しドルが買われている動きだお。
 米国は最近市場予想を上回る経済指標が多く、本当に市場予想通り6回もの利下げが行われるのか疑問になってきている点が理由かなと思うお。
 本日は米市場が休日明け。
 夜の1時にウォラーFRB理事が発言を行うので、スタンスに変化があるかどうか気になっているお。


 日本市場では企業物価が市場予想を上回る結果に。
 ただ東京都区CPIが市場予想を下回っていることもあり、日本のCPIも収束するとの市場予想が出ているお。
 この分だと日銀が政策修正はしてこないんじゃないかなと。
 日本のCPIは19日の金曜日に発表だお。

pc





やる夫より:
xmにておみくじプロモがスタートしたみたいだお



1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 お疲れ様です。


 去年末に出ていた順調なインフレ収束ムードに暗雲が漂い始めたような雰囲気を感じるな。
 特に海外のインフレが落ち着かず停滞するようだと、長期的に円安の状況が続いてしまうかもしれない。
 最悪の場合もう一段利上げなんて対応が出てきかねないと思うので注意しておきたいな。


 米債利回り上昇に伴い金価格は下落。
 中東情勢は緊迫しているが、タンカーが紅海を回避したりしていることもあり原油価格は下落してきている。
 現在WTI原油は72ドル台だな。


 ビットコインは現物ETF承認後の利確売り(?)の分は下げ止まりか。
 現在再びジリジリと値を上げてきており、4万2800ドル付近で推移しているな。


 ブルームバーグの記事では元日銀理事の発言が掲載されており、マイナス金利解除の可能性が語られている。
参考ソース:賃上げ昨年上回る4%も、日銀マイナス金利解除は春ごろ-前田元理事
 もし解除をするのであれば上記の記事のような対応になるとは思うが、インフレ収束や賃金の伸び悩みもあり、金融政策が修正されるかどうかは微妙だと感じているな。
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です






【Dealer's Voice】
🇺🇸米大統領選・共和党アイオワ州予備選、先ほど開票が始まりました。現地メディアによると「トランプ氏リード」とのこと


【Dealer's Voice】
🇯🇵国内企業物価指数(日銀発表・12月分)は前年比±0.0%、事前予想マイナス0.3%と比べ上振れ


東証空売り比率「 36.3%」高値警戒の参考になった😊
昨日、空売り比率がかなり低かった。
(※SQ前後はSQの影響もあるので鵜呑みにできないが…)
過去の経験
・空売り比率 高いと踏み上げの株高
・空売り比率 上昇後の低下で踏み上げが一服し株価下落
ということも多い


ユーロ円は159.53円付近
日本株が売り優勢となった場面では上値重く推移するも10時頃に付けた159.24円の前で下げ渋った
その後は上値を試す展開となったドル円に追随し11時半前には159.72円までユーロ買い円売り戻しが進んだ


ドル円は146.04円付近
10時過ぎに146.11円まで上昇後は日経平均の下げ幅拡大で全般円高に振れるなか145.80円付近まで失速
日本株が下落幅を縮め時間外の米10年債利回りが4%台を回復すると共に再びドル買い圧力が強まった
146円台を回復し146.20円まで日通し高値を更新


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku





米大統領選は色々揉めているけれど、トランプ元大統領も出て来るのかなと。
yaruo_fuun
 もしそうなった場合は市場もかなり荒れそうだな。










現在よく読まれている記事: