1: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 08:49:43.93 ID:Cybp/VxY0.net
1996年生まれZ世代「アベノミクスで就職余裕や!」
過去最低の就職率と過去最高の就職率
10年しか歳が離れてないのになぜこんなにも差があるのか
過去最低の就職率と過去最高の就職率
10年しか歳が離れてないのになぜこんなにも差があるのか
2: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 08:53:34.48 ID:Cybp/VxY0.net
しかも後者は親がバブル世代なのも憎い
4: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:01:32.81 ID:/zo4SWFq0.net
>>2
それ前者やん
Z世代1世代目やが、氷河期世代やぞ親
それ前者やん
Z世代1世代目やが、氷河期世代やぞ親
3: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 08:59:30.77 ID:/+yFJhaP0.net
就職率高いって団塊が抜けたぶん補填したい老害企業と介護職ぐらいじゃん
メインで欲しがられとるんは高卒使い捨て人材か即戦力やし実質氷河期
メインで欲しがられとるんは高卒使い捨て人材か即戦力やし実質氷河期
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2018年の有効求人倍率は1.6倍程。
氷河期世代が大変だったのはやはり間違いなくだと思うお。
氷河期世代が大変だったのはやはり間違いなくだと思うお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
6: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:06:07.22 ID:Cybp/VxY0.net
てかゆとり世代は親は新人類しらけ世代やろ
87年卒の新卒が結婚出産して87年に生まれる訳ないやん
87年卒の新卒が結婚出産して87年に生まれる訳ないやん
7: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:07:42.38 ID:Cybp/VxY0.net
あ、バブルは88年卒からか
ならもっと有り得ないな
なんなら88年生まれも怪しい
ならもっと有り得ないな
なんなら88年生まれも怪しい
8: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:13:40.36 ID:Cybp/VxY0.net
少なくともワイの知り合いのZ世代は両親共にバブル世代やったで
11: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:16:24.61 ID:/+yFJhaP0.net
>>8
Zの両親がバブルは相当な晩婚や
ゆとりか脱ゆとりぐらいまでやろ
Zの両親がバブルは相当な晩婚や
ゆとりか脱ゆとりぐらいまでやろ
17: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:19:47.95 ID:Cybp/VxY0.net
>>11
当時の平均出産年齢は27
平均初婚年齢が女26、男28で出産時には+1だから普通に有り得るやろ
Z世代の1995〜1997年生まれなんて余裕で入る
少なくとも平均下回ってないから晩婚ではない
当時の平均出産年齢は27
平均初婚年齢が女26、男28で出産時には+1だから普通に有り得るやろ
Z世代の1995〜1997年生まれなんて余裕で入る
少なくとも平均下回ってないから晩婚ではない
10: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:15:39.09 ID:nsqmLdgR0.net
まあ人生そんなもんよ
13: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:17:33.12 ID:uzEijKBEH.net
アベノミクスではなくて少子化で人材供給が減ったのが原因
14: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:18:42.39 ID:nsqmLdgR0.net
>>13
その原因がパワハラで労働階級殺すのが流行ったからやで
その原因がパワハラで労働階級殺すのが流行ったからやで
15: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:19:16.86 ID:PAJsNM3w0.net
就職余裕(非正規のアルバイト)の間違いだろ
そもそも失業率は高ければ長いほどいいんだよ
アメリカ見てみろ雇用統計で失業率高ければ株が上がり低ければ下がる
そもそも失業率は高ければ長いほどいいんだよ
アメリカ見てみろ雇用統計で失業率高ければ株が上がり低ければ下がる
23: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:28:19.86 ID:8bFKiW29H.net
>>15
その通り
日本は失業率が低すぎるからダメな企業が残り、起業スタートアップが捗らない
その通り
日本は失業率が低すぎるからダメな企業が残り、起業スタートアップが捗らない
25: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:29:53.89 ID:ShcnruIm0.net
>>23
何言ってんだ?失業率が上がれば上がる程ダメ企業が低い条件で労働力募集しやすくなるが
何言ってんだ?失業率が上がれば上がる程ダメ企業が低い条件で労働力募集しやすくなるが
30: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:32:42.69 ID:HBqhI5i4H.net
>>25
起業って言ってるのに何を言ってるんだ?
起業の意味が伝わらないようだ
起業って言ってるのに何を言ってるんだ?
起業の意味が伝わらないようだ
33: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:35:47.79 ID:ShcnruIm0.net
>>30
起業こそ低金利の状況が一番有利で必然的に低失業率下でこそ活性化するが・・・
それこそ「ダメ企業」じゃない生産性の高いスタートアップであるなら
ダメ企業倒産による高失業であぶれる低級人材なんてまったく用がないはずだし何を言ってるんやこいつは
起業こそ低金利の状況が一番有利で必然的に低失業率下でこそ活性化するが・・・
それこそ「ダメ企業」じゃない生産性の高いスタートアップであるなら
ダメ企業倒産による高失業であぶれる低級人材なんてまったく用がないはずだし何を言ってるんやこいつは
36: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:39:50.96 ID:U4jKCAWqH.net
>>33
ダメ企業にいる人間が低級人材だって決め付けてるから理解できないのだろうな
そういう狂った前提条件から抜け出せないのでは馬鹿なままだね
ダメ企業にいる人間が低級人材だって決め付けてるから理解できないのだろうな
そういう狂った前提条件から抜け出せないのでは馬鹿なままだね
44: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:45:28.20 ID:ShcnruIm0.net
>>36
優秀な人材がダメ企業にいるという前提条件のほうが遥かに狂ってるが
あと末尾Hの時点で同一人物丸わかりなのにIDコロコロすんな
優秀な人材がダメ企業にいるという前提条件のほうが遥かに狂ってるが
あと末尾Hの時点で同一人物丸わかりなのにIDコロコロすんな
18: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:20:26.15 ID:PQPlObEkH.net
リーマンショックで過去最低ってのも嘘
金融危機(いわゆる氷河期)のほうがだいぶ低かった
金融危機(いわゆる氷河期)のほうがだいぶ低かった
20: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:24:07.28 ID:Cybp/VxY0.net
バブル世代最後(1969年度生まれ)の92卒の場合、大体96年くらいに結婚して97年に産む
男なら平均より下だから早い方やしな
男なら平均より下だから早い方やしな
22: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:27:51.72 ID:ShcnruIm0.net
なおリーマンショック世代は最初は就職氷河期だったが
その後に転職とスキルアップを繰り返して40代と所得が逆転した
ある意味で氷河期の無能さを浮き彫りにした世代や
その後に転職とスキルアップを繰り返して40代と所得が逆転した
ある意味で氷河期の無能さを浮き彫りにした世代や
26: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:30:10.05 ID:Cybp/VxY0.net
平均初婚年齢考えたら90年代後半生まれの父親にバブル世代が一番多くなる
43: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:44:33.30 ID:+IKGcZSi0.net
>>26
90年代後半生まれやけどバブル世代の親が30前半の時に生まれたわ
90年代後半生まれやけどバブル世代の親が30前半の時に生まれたわ
46: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:48:19.32 ID:Cybp/VxY0.net
>>43
親がバブル世代の早い方で、生まれたのが90年代後半の遅い方やろ?
親がバブル世代の早い方で、生まれたのが90年代後半の遅い方やろ?
27: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:30:10.41 ID:8bFKiW29H.net
リーマンショック世代には第二新卒の概念があったが
氷河期世代には第二新卒の概念がなかったから被害が大きかった
第二新卒という概念が氷河期世代の被害を繰り返さないために後ろの世代のために設けた制度だったから
氷河期世代には第二新卒の概念がなかったから被害が大きかった
第二新卒という概念が氷河期世代の被害を繰り返さないために後ろの世代のために設けた制度だったから
32: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:34:24.49 ID:Cybp/VxY0.net
>>31
一応下にα世代おるけどな
海外だとザルファ世代とか言われて一括りにされることもあるようやが
一応下にα世代おるけどな
海外だとザルファ世代とか言われて一括りにされることもあるようやが
38: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:41:30.31 ID:Cybp/VxY0.net
Y世代…ファミコンスーファミ世代でパソコンはネット見るだけの無産
Z世代…小1の頃から情報教育を受けててプログラミングも得意
Z世代…小1の頃から情報教育を受けててプログラミングも得意
39: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:42:32.83 ID:ShcnruIm0.net
失業率が高いほど安い労働力確保は容易で、労働力コストの安さでのみ存続する低生産性企業も延命しやすく
だからこそ氷河期世代はクソ企業に薄給で就職した奴が多いのに失業率が高いほどクソ企業淘汰とか意味がわからん
まさか国の失業率が50%とかになる破局的大不況でほとんどの中小企業が倒産する状況を言ってるのか
だからこそ氷河期世代はクソ企業に薄給で就職した奴が多いのに失業率が高いほどクソ企業淘汰とか意味がわからん
まさか国の失業率が50%とかになる破局的大不況でほとんどの中小企業が倒産する状況を言ってるのか
40: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:42:55.42 ID:Cybp/VxY0.net
因みにY世代の1つ上のX世代はマイコン世代やからパソコン得意な奴が一番多い層
41: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 09:43:38.21 ID:gowcgxCxH.net
金利なんかで起業は捗らない
何故そう言えるのか、実情として貸さないからだ
低金利は積極的に貸し出しをしているということを意味しない、貸している金利が低いというだけの話だ
何故そう言えるのか、実情として貸さないからだ
低金利は積極的に貸し出しをしているということを意味しない、貸している金利が低いというだけの話だ
57: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 10:04:55.03 ID:lyb9TVFn0.net
民主党政権の超円高で企業が苦しむ
58: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 10:05:54.18 ID:/+yFJhaP0.net
>>57
輸出企業が苦しかろうが国民が楽しく海外旅行でも何でも行ける方がええやん
輸出企業が苦しかろうが国民が楽しく海外旅行でも何でも行ける方がええやん
59: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 10:06:32.89 ID:L+trNLxhH.net
最も円高だったのは麻生という政権なんだよね
60: 稼げる名無しさん :2024/01/08(月) 10:10:58.51 ID:yyK3TkAFH.net
苦しい苦しいと言いながら日本の企業って潰れないし、経営者も交代しない
ずっと人件費を減らすことで耐えたんだよね
人件費を減らした結果経済は停滞、生活はボロボロ
ずっと人件費を減らすことで耐えたんだよね
人件費を減らした結果経済は停滞、生活はボロボロ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1704671383/
コメント
コメント一覧 (16)
money_soku
が
しました
あと親がバブル世代とも聞いたが地方民だから全く恩恵なかったクソって言ってたで
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
何が怖いって管理職・一般職どころか非正規含めて40代がワイと他部署課長の2人だけw
30代も4人しかいない。
そしてビックリするくらい仕事しない高給取り50代と目が死んでる20代、
頼りは最低賃金再雇用の60代。
50人超の職場でこれって一体どうなってんだよ。。。
そら景気おかしくなるわ。
money_soku
が
しました
まだ理解して無い無能な先輩達情けないぞ
money_soku
が
しました
院に行ったら就活中に東日本大震災来たわ
なんとか非正規から正社員になれたけど周りの同年代に非正規が多いし、同世代の正社員も非正規上がりだったりしてる
money_soku
が
しました
頭おかしい時代
money_soku
が
しました
社会としては弱体化していくんだよね
money_soku
が
しました
なお人手不足なので翌年には戻った模様
money_soku
が
しました
その団塊が抜けたぶん補填したい老害企業にホワイト企業と言われる企業や大企業も多いからなあ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
リーマンショックの影響で内定取り消しとか自宅待機になった同期もいたらしいが。
俺は就活サボったので新卒時は微妙な所へ就職したけどな。
でも28歳の時に条件の良い所へ転職出来たから不満は無い。
同世代や下のリーマン世代も転職や第二新卒で何とかなった人が多いんじゃないかな。
money_soku
が
しました
まあワイ自身単に学業怠けて半端な私立文系を五年かけて卒業するような体たらくだったのであまり世の中のせいにはで出来んが…
今さらになって一人でやっていくことを夢見て技術を学び始めたわ
報われるか間に合うかは知らん
とりあえず勉強やな
money_soku
が
しました
コメントする