1: 稼げる名無しさん :2024/01/07(日) 07:51:09.00 ID:wrkxuQKg0.net
「新耐震基準」導入後に新築・改築でも半数の木造家屋が「全壊」に…石川・珠洲の現地調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9a9ec3cf758724dea0cda4c6ce1f1a452eeabb6
【現地調査】「新耐震基準」導入後に新築・改築でも…半数の木造家屋が全壊 石川・珠洲https://t.co/C3QsotdXGQ
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 6, 2024
新耐震基準では震度6強以上でも建物が倒壊しないことを目指している。専門家は「新基準を満たしていても、約3年間続く群発地震でダメージが蓄積し、倒壊に至った可能性がある」と指摘。 pic.twitter.com/lm9x5VqmS8
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9a9ec3cf758724dea0cda4c6ce1f1a452eeabb6
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
コミュニティノートでも書かれているけれど、こちらで倒壊した家屋は1981年の新耐震基準だお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん :2024/01/07(日) 07:53:49.45 ID:neyJhFPj0.net
ネオ耐震基準作らんといかんな
3: 稼げる名無しさん :2024/01/07(日) 07:54:56.55 ID:bkaBDwJQ0.net
新耐震基準は一個前の基準です。
9: 稼げる名無しさん :2024/01/07(日) 07:58:31.39 ID:YLccDDSV0.net
30: 稼げる名無しさん :2024/01/07(日) 08:11:51.06 ID:mt5ouUik0.net
>>9
耐震証明書発行されるだろ
耐震証明書発行されるだろ
11: 稼げる名無しさん :2024/01/07(日) 07:58:57.66 ID:25uhZqid0.net
うち1979年だから終わった(´・ω・`)
16: 稼げる名無しさん :2024/01/07(日) 08:02:40.52 ID:gf8TRJ9n0.net
買って地震で半壊全快とか大変だし
賃貸アパマンだよな
賃貸アパマンだよな
429: 稼げる名無しさん :2024/01/07(日) 10:38:34.97 ID:emyNliuO0.net
>>16
一生賃貸はキツイと思う
今建ってるタワマンも建設費抑える為に手抜きしてる可能性否定できないしなぁ
一時期不正問題でニュースになって話題になってたじゃん
一生賃貸はキツイと思う
今建ってるタワマンも建設費抑える為に手抜きしてる可能性否定できないしなぁ
一時期不正問題でニュースになって話題になってたじゃん
18: 稼げる名無しさん :2024/01/07(日) 08:03:58.27 ID:mt5ouUik0.net
現行基準の戸建てはどうだったんだろ
19: 稼げる名無しさん :2024/01/07(日) 08:04:28.61 ID:uZWlaD8Y0.net
日本てハードモードだよなぁ…地震大杉(´・ω・`)
32: 稼げる名無しさん :2024/01/07(日) 08:12:44.85 ID:AzILD0z50.net
今までの揺れが蓄積されてるので無理レベルでしょ。
39: 稼げる名無しさん :2024/01/07(日) 08:15:45.90 ID:CUSj7N7N0.net
1950年 旧耐震基準
1981年 新耐震基準
2000年 新・新耐震基準
1981年 新耐震基準
2000年 新・新耐震基準
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1704581469/
コメント
コメント一覧 (40)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
>珠洲原子力発電所 ウィキ
>珠洲原子力発電所は、石川県珠洲市高屋地区と寺家地区に建設される計画であった原子力発電所である。
>28年目の2003年12月5日に計画が凍結された。
>沿岸部の海底85kmが隆起して露出、海岸が最大200m海側にせり出す…国土地理院が解析
2024/01/06 20:07 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/science/20240106-OYT1T50195/
>能登半島地震で、石川県珠洲市から輪島市、志賀町にかけて、沿岸部の海底が総延長約85キロにわたって隆起して陸地となっていることが、国土地理院の解析でわかった。
>これに伴い、以前より最大約200メートル、海岸線が海側にせり出していた。また、津波による浸水被害が珠洲市だけで約130ヘクタールに及ぶことも判明した。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
対案なく建て替え反対ってのは人命軽視なんだよ
どんな建物でも
money_soku
が
しました
今でも雨漏りとか修繕しながら使ってるし
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
> 1950年 旧耐震基準
> 1981年 新耐震基準
> 2000年 新・新耐震基準
そこは「シン・」でしょうが
money_soku
が
しました
まぁそれは兎も角古い炉はとっとと廃止すべき
海外にええかっこしいしたいだけで福島第一を運転延長してあの惨事になった訳だし
money_soku
が
しました
耐えられるのは免震構造を採用した場合だけで在り
免震構造にすると安く建てられえるので経済的損失が大きすぎて採用しない
money_soku
が
しました
被害が出たのは不用意に避難基準を下げて大規模に避難させた結果だ
money_soku
が
しました
それ以前のは割と緩めだったはずだし
まあそれでも震度7は運ゲーだ
地盤やら長周期やら運が悪けりゃ壊れる
money_soku
が
しました
年式とか番号的なものとかの方が良い
money_soku
が
しました
新耐震基準(1981年〜)は無被害が20%で80%は軽微〜崩壊の被害が出ている。全体の19%が大破〜崩壊。
2000年基準は無被害が61%で軽微〜崩壊が39%、全体の6%が大破〜崩壊。
耐震等級3は無被害が88%、軽微〜中破が12%、大破〜崩壊が0。
勘違いしている人もいるけれど何度地震が来ても大丈夫って基準ではないから熊本や今回の地震のように震度5,6の余震が何度もくる場合は最新の2000年基準を満たしていようと家は潰れることがある。
耐震等級3(2000年基準の1.5倍の耐震性能)の場合は大破崩壊が熊本地震でもなかったので地震多い地域に家建てる場合は選択肢として覚えておくと良いです。
既に家が建っており、耐震性能に不安がある場合は寝室だけでも潰れないように後付の耐震リフォームをして安全地帯を家の中に作っておくといいですよ。
防災用品もそこに置いておけば家が潰れても寝室だけは潰れない空間が確保できます。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする