1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2024年01月03日11時44分取得:
fx_0103

nikkei_0103
やる夫今日のポイント:
大地震で日銀がマイナス金利を解除することは難しいのではという意見が浮上
→円売りが進み1ドル142円台へ
→恐らく地震がなくてもマイナス金利解除は難しそうだっただけに、この分だと春闘後も?
米経済指標(確報値)は悪化
→ドルも売り材料で一時141円台に戻す場面も

特に重要なイベントは赤字で表示
17時30分 瑞)12月製造業PMI
17時55分 独)12月失業率
21時00分 米)住宅ローン申請指数
22時30分 米)バーキン・リッチモンド連銀総裁発言(投票権無し・中立)
24時00分 米)12月ISM製造業景気指数、JOLTS求人件数
28時00分 米)FOMC議事要旨(政策金利が発表されるほうではなく、前回の議事要旨


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku



 お疲れ様ですお。


 日本市場では震災の影響によりマイナス金利解除が難しいのではという見方が広がり円売りの動きが強まったようだお。
 そのためドル円は一時142円台前半へ。
 その後米経済指標の悪化により141円台半ばまで戻していたけれど、引け時には戻して再び142円台に。
 本日は24時00分、28時00分に注目度の高い米経済指標が予定されているので、そちらに注目だお。
acha






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 お疲れ様です。


 震災に続いて航空機の事故と悲惨な事件が続いてしまったな。
 これ以上こういったことが続かないように願っている。


 原油価格に関しては一部で原油大暴騰とかパニックに備えよという記事が出ているが、今のところ価格が大幅に上がる材料は出ていない。
 紅海では米軍がフーシ派を撃退したという報道も出ているな。
 WTI原油は現在1バレル70ドル台と少しずつ下落してきている。


 株価に関してはまちまちな動き。
 日経先物は金融緩和継続が見込まれるものの、震災での影響や米株につられたような動きをしているな。
 ただ大発会は明日なので、ひとまず市場が明けてからの判断かなと思う。


 ビットコインは大きく伸びた後特に動き無し。
 現在は4万5000ドル台、円ベースでは640万円台で推移しているな。
 SECがビットコイン現物ETFを承認するかどうかはまだ微妙な感じだ。
yaranai_ee




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です







【株式情報】
🇨🇳上海総合指数 始値:2,957.11ポイント  (前日比:-5.17ポイント)
🇺🇸🇯🇵ドル円:141.92円
🇨🇳🇯🇵人民元円:19.84円
上海総合指数は前日比マイナスでスタート🔔


🇺🇸S&P500「年初セクターローテーション」持ち高調整
上昇 51.9%
下落 48.1%
・ハイテク株安、ディフェンシブ株高
・ダウ +0.07% ナスダック-1.63%
・半導体 SOX -3.6%5⚠️
買われている業種、売られている業種に差がある


【本日の主な材料】
16:00🇹🇷消費者物価指数(CPI)
17:55🇩🇪失業率
22:30🇺🇸リッチモンド連銀総裁発言
翌00:00🇺🇸ISM製造業景況指数/JOLTS求人件数
翌04:00🇺🇸FOMC議事要旨(2023年12月開催分)
🇯🇵休場
🇺🇸NY
本邦は本日まで市場休場も、米注目指標が複数控え、年始相場抜けでさらに活発な相場展開となるか✍️


✦ドル円
・今年最初の取引となる中、東京時間は「円売り」が優勢となり、ドル円は一時142円台に上昇
・その後、NYでIT・ハイテク株に売りが強まるなど、リスク回避の動きからドル円も次第に上値が重くなり141円台に値を落とす展開
・200日線=143円台前半水準を試す気配まではない


【周辺市場】
ダウ平均 37715.04(+25.50)
CME日経 33120(大証比:-360)
・IT・ハイテク株中心に売りが先行し、ナスダックは大幅安の一方、他は押し目買いも入り、ダウは小幅高
・特段の悪材料が出た訳ではないが、最高値更新を続ける中で、高値警戒感の模様


✦米10年債  3.939(+0.060)
・今週は米雇用統計などの雇用指標やFOMC議事録などが控える中で、昨年の利回り低下の調整が継続


✦NY原油先物=70.38(-1.27)
・デンマークの海運大手社が再び紅海通航を停止を発表し、米国時間前半までは堅調な展開
・しかし、後半は米金利高、ドル高で米株が上値が重くなったことに圧迫されて、上げ幅を失い急反落に


【通貨間の強弱】24.01.02(火)
ドル⇒円⇒豪ドル⇒ポンド⇒ユーロ
✦東京:日経休場の中、「円売り」&「豪ドル買い」優勢
✦欧州:「円売り」一服&「ドル買い」戻し
✦NY:更に「ドル買い」加速も、「円買い」戻し。「豪ドル売り」戻し




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku





まだ地震の報道は入ってくるお。
yaruo_asehanashi
 引き続き警戒は必要そうだな。










現在よく読まれている記事: