1: 稼げる名無しさん :23/11/23(木) 23:54:04 ID:1T5d
孤独が怖くないんか?
2: 稼げる名無しさん :23/11/23(木) 23:54:21 ID:PYSC
受け入れたんやろ
5: 稼げる名無しさん :23/11/23(木) 23:54:33 ID:1T5d
>>2
受け入れられるもんなんか?
受け入れられるもんなんか?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
何度かネタになっているけれど、社会環境の変化と経済状況かと。
ちなみに年収が高い人は大体1度は結婚しているみたいなので、個人的には経済状況は大きな影響を与えていると思うお。
ちなみに年収が高い人は大体1度は結婚しているみたいなので、個人的には経済状況は大きな影響を与えていると思うお。

もちろん日本としてはこのままだと非常にマズイのだが、今のところ解決しそうな雰囲気はない。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
9: 稼げる名無しさん :23/11/23(木) 23:54:59 ID:SHu0
>>5
抵抗してもしょうがないからやろ
抵抗してもしょうがないからやろ
3: 稼げる名無しさん :23/11/23(木) 23:54:26 ID:RZFy
怖くないんやろ
4: 稼げる名無しさん :23/11/23(木) 23:54:30 ID:YswB
現代では孤独感じることが減ったから
8: 稼げる名無しさん :23/11/23(木) 23:54:59 ID:yjeQ
ラオウみたいでかっこいいよな
14: 稼げる名無しさん :23/11/23(木) 23:57:30 ID:ZT4i
23歳やがいつから孤独に絶えられなくなってくるん?
15: 稼げる名無しさん :23/11/23(木) 23:57:39 ID:Ng9k
自由を与えすぎると個人主義へ偏ってしまうねん
世間体を理由にお見合いをしていた受動的男女からお見合いを解き放てばそうなる
世間体を理由にお見合いをしていた受動的男女からお見合いを解き放てばそうなる
17: 稼げる名無しさん :23/11/23(木) 23:58:40 ID:1T5d
将来の生涯未婚率どれくらいになってるんやろか?
4割は超えてるんかな?
4割は超えてるんかな?
18: 稼げる名無しさん :23/11/23(木) 23:58:47 ID:b8dc
行動してまで恋愛結婚したいと思わん
19: 稼げる名無しさん :23/11/23(木) 23:59:39 ID:d2VB
生涯独身って諦めなのか悟ったのかどっちやろうな
ちなバツイチ子アリ
ちなバツイチ子アリ
20: 稼げる名無しさん :23/11/24(金) 00:00:05 ID:CwYm
>>19
生涯独身って何歳からなん?
生涯独身って何歳からなん?
21: 稼げる名無しさん :23/11/24(金) 00:00:23 ID:4TuF
>>20
国の定義的には50以上だったはず
国の定義的には50以上だったはず
23: 稼げる名無しさん :23/11/24(金) 00:01:00 ID:CwYm
>>21
50までに結婚できる気がしないわ
50までに結婚できる気がしないわ
25: 稼げる名無しさん :23/11/24(金) 00:02:57 ID:BLos
いまの50歳ってちょうど氷河期世代かな
まあ無理だったんだろうな・・・
まあ無理だったんだろうな・・・
26: 稼げる名無しさん :23/11/24(金) 00:04:35 ID:3qOB
50歳で結婚子供作ったとして成人するまでには
70歳近くなるって考えたらまぁ厳しいよな
70歳近くなるって考えたらまぁ厳しいよな
30: 稼げる名無しさん :23/11/24(金) 00:07:19 ID:I5sU
>>26
100まで生きろ
100まで生きろ
27: 稼げる名無しさん :23/11/24(金) 00:05:49 ID:BLos
男50代のパパって芸能人くらいやね女ならもう産めないレベルだし
28: 稼げる名無しさん :23/11/24(金) 00:06:39 ID:nDxi
自由の弊害
29: 稼げる名無しさん :23/11/24(金) 00:07:03 ID:UxZb
同棲が上手く行かんかったから結婚生活する自信無くしちゃった
相手によるのかもだけどね
相手によるのかもだけどね
34: 稼げる名無しさん :23/11/24(金) 00:09:06 ID:yn2V
>>29
一緒に生活するって色々生活のルールのすり合わせ必要やからね
結婚しても半年位は色々あると思う
一緒に生活するって色々生活のルールのすり合わせ必要やからね
結婚しても半年位は色々あると思う
37: 稼げる名無しさん :23/11/24(金) 00:10:05 ID:nDxi
20やけどもうチャンスないわたぶん
38: 稼げる名無しさん :23/11/24(金) 00:10:13 ID:jd36
孤独の恐怖を知らずに高齢者になって、手遅れ
41: 稼げる名無しさん :23/11/24(金) 00:10:49 ID:nDxi
したいしたくないじゃなくてできないからいくら脅されても無理なんよ…
43: 稼げる名無しさん :23/11/24(金) 00:11:23 ID:nDxi
正直したいけどワイがしたいとか関係なく多分できない
やからいくら孤独が怖くないのか?とか言われても受け入れる他ないんや
やからいくら孤独が怖くないのか?とか言われても受け入れる他ないんや
44: 稼げる名無しさん :23/11/24(金) 00:12:34 ID:DHwh
そもそもガキの頃から仲いい友人もいなかったからな
学校行ってちょっと話すけどプライベートでは絶対会わないみたいな関係性や
学校行ってちょっと話すけどプライベートでは絶対会わないみたいな関係性や
47: 稼げる名無しさん :23/11/24(金) 00:13:24 ID:3qOB
>>44
それって休日は何してるの?
友達とカラオケとか行かないんか?
それって休日は何してるの?
友達とカラオケとか行かないんか?
50: 稼げる名無しさん :23/11/24(金) 00:15:22 ID:CwYm
好きな人できたら結婚したいけど出会う機会が無い
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1700751244/
コメント
コメント一覧 (27)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
自分で終わらせる。
この世は地獄
money_soku
が
しました
くわえて
・もともと孤独が好きで、結婚もしたくないやつは一定数いた。
・結婚式は「親持ち」が当たり前だったのが「当人持ち」になって、結果、資金難
・日本は文化的に20くらいになるまで男女の関係がタブーという風潮
・日本のそもそもの文化依存症が「対人恐怖症」で「人見知り」
日本はずっと「親に勝手にちちくりあうな」を言われてきて、いきなり「自由だ」になった。
その反動が一気に来た。教育レベルでの変革がいるが、文科省の動きは鈍い。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
とりあえず無いから別の事に打ち込むよ
そのうち結婚できたらするし、しなかったらそれはそれ
自然体が一番
money_soku
が
しました
ひそかに思ってる。
money_soku
が
しました
もうあきらめてるからな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
今は結婚に向けた行動してる人がいなさすぎる。
結婚願望あってら結婚相談所とか普通にいいと思うよ。
結婚相談所で結婚して幸せな知り合い何人かいる。
money_soku
が
しました
配偶者に対する手当や控除を削減させた
大学の定員を維持したため私学に進学し学費がかかるのが当たり前になった
保育は充実させたが元々入所できる共働き世帯の負担(保育料)が減っただけで格差が拡大
国策で結婚し子育てができる世帯を減らして未婚者を増やした
少子化対策でわずかな手当てを出してもスマホ代にも足りないな
money_soku
が
しました
他人の生活を考える余裕もない
まず減税しろ
景気が良い時代は消費税なんかなかった
せめて減税しろよ
減税さえすれば勝手に所得は増える
減税すれば企業も儲かる
そしてまた所得が増える増税前の駆け込み需要すらできない貧乏な日本人が増えた
所得は軒並み下がっている
取られるもん増えたからな
money_soku
が
しました
減税すれば全て賄える
減税すれば全国民の所得が増える
減税しろ!
money_soku
が
しました
結婚しないとできないことは何一つないで
代償としてどちらかが名字をかえたりしなくちゃならん古臭い制度や
こんな制度にとらわれなくてもニキネキたちは愛する人と幸せに生きることはできるで
相続とかで損するかもしらんが所詮は金の問題や
と考える若いニキネキが増えたのかもしれん
なので注視すべきは出生数だけや
money_soku
が
しました
男女参画にじゃぶじゃぶ税金突っ込んでも大黒柱が男女ともに半々(主夫も増える)とは思い辛いし、そもそもそれ自体が成果あがらない無駄金利権温床になってないか、とも
かくして政治家・官僚・政商が天下りやあれこれで際限なく増え栄える(一族縁故)
money_soku
が
しました
コスパ最悪、リスクてんこ盛りなのに増えると思うほうがおかしい
money_soku
が
しました
コメントする