1: 稼げる名無しさん :2023/11/19(日) 22:10:49.83 ID:3kHf+eLT9.net
 政府は、少子化対策の財源に充てるため、社会保険料に上乗せして徴収する「支援金」制度に関し、低所得者の負担軽減措置を設ける方針を固めた。公的医療保険の仕組みを準用し、自営業者や無職の人、75歳以上の後期高齢者らのうち約2600万人を対象とする案が検討されている。具体的な軽減幅などは今後詰める。政府関係者が19日、明らかにした。

共同通信 11月19日21時02分
https://www.47news.jp/10151900.html
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


あぁー、結局社会保険料を上げて少子化対策財源にするのかお?
可処分所得がさらに減り未婚化が進むのではと指摘されているけれど。
yaruo_asehanashi
 そちらに関して低所得者は負担を軽減するって話が今回新たに出てきたことだな。
 まあどうなるだろうか。




臨床心理士と精神科医の夫婦が子育てで大事なこと全部まとめてみました





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です







5: 稼げる名無しさん :2023/11/19(日) 22:12:22.66 ID:xSkdk8kb0.net
少子化税

6: 稼げる名無しさん :2023/11/19(日) 22:12:27.12 ID:BWzx2lG90.net
男女共同参画費を削れ
これが一番無駄

70: 稼げる名無しさん :2023/11/19(日) 22:33:44.38 ID:SpFF+giE0.net
>>6
そもそも男女共同参画が少子化の原因だもんな

9: 稼げる名無しさん :2023/11/19(日) 22:12:54.97 ID:WctfauNo0.net
高所得者から5万円取ればいいだろ

12: 稼げる名無しさん :2023/11/19(日) 22:15:38.23 ID:rdusrwGF0.net
増税キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

15: 稼げる名無しさん :2023/11/19(日) 22:16:52.28 ID:ZVPfGj4z0.net
これぞまさにトリクルアップ(´∀`∩)↑up↑

17: 稼げる名無しさん :2023/11/19(日) 22:18:02.04 ID:jlOr95dg0.net
問題は少子化じゃなく非婚化なのにな

22: 稼げる名無しさん :2023/11/19(日) 22:19:26.23 ID:MrHQhxzR0.net
これが言われていた独身税?

23: 稼げる名無しさん :2023/11/19(日) 22:19:33.77 ID:Nj51VNUN0.net
子育て支援であって少子化そのものの対策じゃないよな
こんなので出生率が上がるのか

25: 稼げる名無しさん :2023/11/19(日) 22:20:00.23 ID:n453DsJF0.net
また現役世代から搾取して少子化加速させるのか

32: 稼げる名無しさん :2023/11/19(日) 22:21:23.99 ID:wPG3H3BW0.net
少子化対策なんて国債一択なのに馬鹿が税金で搾り取る

37: 稼げる名無しさん :2023/11/19(日) 22:22:31.43 ID:kTcFIIcD0.net
はい子供増税

41: 稼げる名無しさん :2023/11/19(日) 22:24:19.13 ID:UW5J9ZAy0.net
まーた住民税非課税世帯だろ

56: 稼げる名無しさん :2023/11/19(日) 22:29:16.87 ID:pCwElKEJ0.net
またヘンなことやり始めたな

59: 稼げる名無しさん :2023/11/19(日) 22:30:03.34 ID:6yKr2Vzo0.net
金で解決しようとするところがまずおかしい

60: 稼げる名無しさん :2023/11/19(日) 22:30:58.71 ID:n4FR/Wuz0.net
勘弁してくれ。
頭おかしいわ、岸田。

65: 稼げる名無しさん :2023/11/19(日) 22:32:05.23 ID:ej633P3j0.net
はい、増税
ほぼほぼの市町村は健康保険「税」ですぜ

69: 稼げる名無しさん :2023/11/19(日) 22:33:28.73 ID:/RI10Hh30.net
金ならある!俺のじゃねえけどなwww

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




費用感に関してはこういうのも個人的には気になっているお。
関連記事:標準化費用、国が全額負担 自治体に「心配なくやって」 河野デジタル相
お金がないので徴収すると言っている一方で、他方ではいくらでも出すと。
yaruo_asehanashi
 なんとも、なんともだな。












現在よく読まれている記事:







https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700399449/