1: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 16:32:05.075 ID:QNMMjhrZ0.net
おかしない?
最低賃金で働いている人は収入増えるからそれ以外の人が下がってるのか?
最低賃金で働いている人は収入増えるからそれ以外の人が下がってるのか?
2: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 16:32:51.619 ID:7RqtLM7P0.net
おかしくないよ
3: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 16:33:33.398 ID:4qCRNv550.net
社会保険とか厚生年金が高すぎんだよボケカス
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
高収入を貰っている人が多く辞めて、低収入の人が増えているからでは。
あとは賃上げペースが遅いとか。
ニッセイの調査だと以下のように書かれているな。あとは賃上げペースが遅いとか。
参考ソース:なぜ日本の賃金は大きく上がらなかっただろうか-名目賃金の増加にもかかわらず、物価上昇により実質賃金は低下-
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 16:33:54.716 ID:cENguW78d.net
最低が低すぎて大抵意味をなしてない
6: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 16:33:57.935 ID:wgqzBAud0.net
最低賃金にも闇があってな 仕事毎だから
俺たちの若い時のバイト代?ってくらい場合も職種によってある
俺たちの若い時のバイト代?ってくらい場合も職種によってある
7: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 16:34:21.120 ID:VSE9vfnG0.net
高額貰ってる定年のボリューム層
8: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 16:35:23.257 ID:BPNp1vfdM.net
俺もの会社ゴミすぎんだろと思って明細良く見たらゾウゼイで消えてた
9: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 16:35:29.112 ID:ApPZA9q30.net
歳取って辞める人と新人の給料の差の分じゃないかな
10: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 16:36:30.930 ID:maxDV1X+0.net
最低賃金で働いてる人ってそんないないだろ
13: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 16:38:58.485 ID:ShK4wzUV0.net
>>1
簡単なことだよ
非正規社員の賃金→あがっている
正社員の賃金→下がっている
簡単なことだよ
非正規社員の賃金→あがっている
正社員の賃金→下がっている
24: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 17:14:24.438 ID:5F7PDUAAM.net
>>13
分かりやすい😊
分かりやすい😊
14: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 16:39:24.410 ID:MEw/XrK+0.net
普通に労働時間が短くなったからでは
15: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 16:39:54.832 ID:QpILHGR70.net
給料が1番多くなる年齢層の人口減少じゃないのかな
16: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 16:42:40.433 ID:eYiXHs7C0.net
最低賃金上がったからシフト減らしますね
18: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 16:46:02.095 ID:iYL3/1WZ0.net
>>16
これが答えかもな
労働時間が減ってるってこと
これが答えかもな
労働時間が減ってるってこと
17: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 16:45:34.264 ID:0yHsV4o20.net
>>16
時給1500円のコストコってシフトも時給1000円の職場の3分の2とかなの?
時給1500円のコストコってシフトも時給1000円の職場の3分の2とかなの?
19: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 16:46:22.897 ID:fQMofkXB0.net
町歩いてて最低賃金のバイト募集してるところってみかけなくない?
20: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 16:48:22.926 ID:QNMMjhrZ0.net
というか物価上がりまくってるのに平均賃金上がってないのヤバくね?
21: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 16:50:49.618 ID:ShK4wzUV0.net
単純な話よ
非正規労働者の賃金は上がりつづけてる
しかし、正社員よりはずっと低賃金なんで、非正規労働者の比率が上がれば上がるほど全体の賃金は下がる
非正規労働者の賃金は上がりつづけてる
しかし、正社員よりはずっと低賃金なんで、非正規労働者の比率が上がれば上がるほど全体の賃金は下がる
22: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 16:51:43.021 ID:VSE9vfnG0.net
入ってくる新人の給料を先輩より高い金額にすれば平均賃金の数値上がるんじゃねぇの
23: 稼げる名無しさん :2023/11/17(金) 17:11:36.195 ID:MIakSGdcd.net
うちの会社ではパートの時給上がった分労働時間削ってる
そのしわ寄せ
そのしわ寄せ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1700206325/
コメント
コメント一覧 (24)
money_soku
がしました
ベアしない企業はその年は法人税割り増しにすりゃいい話。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
インボイス…
money_soku
がしました
money_soku
がしました
日本という国、民族、企業構成、社会保障と様々な要素が絡み合っててどれか1つ解消したから見違えるように改善とはいかないものでもあるかと
money_soku
がしました
財務省が公務員給与を算出するための国民の平均賃金には一流企業のしか入っていません。
国内経済の大部分をしめる中小企業や派遣社員やバイトパートのデータは入っていないので財務省に関係ない国内経済の活性化はしません。
政府の経済政策はいつも株式市場や輸出企業の活性化どまりで増税に話は進みます。
国内経済はどうでもいいんです、データに入ってないんで国内経済は「国民の借金」デマで緊縮増税政策です。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
じゃあ正規は仕事その分してるのかというと、そんなこともなく・・・
むしろ能力的には非正規の方が高いっていうね。
「同一労働同一賃金」って厚労省のスローガンだったよね。。。?
お前らんとこが一番守ってないんじゃ。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
コメントする