1: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:40:52.012 ID:XRZrPgeL0.net
3000万円の家は10年で1500万円、20年で400万円、30年で0円wwww
30年ローンで買うと土地しか残らないwwww
賃貸の方がお得じゃんwwww

2: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:41:28.848 ID:+BsRPgdk0.net
その計算だと土地が残ってなさそうだけど

3: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:42:22.684 ID:XRZrPgeL0.net
>>2
土地は別だろwwwwwww
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


とは言われても、資産価値が下がったからといって同じ価格、同じ条件で住める家があるわけでもないかなと。
yaruo_asehanashi
 むしろ世の中がインフレを起こしていて、さらに高い家賃を支払わないと住めない可能性もあるのがな。
 あとは書かれているが土地が残るのもあるな。





金利上昇でもあわてない住宅ローンの超常識




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






4: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:42:53.172 ID:+BsRPgdk0.net
>>3
賃料は家と土地と分けて払うのか?

5: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:43:07.434 ID:fhfwgnWza.net
土地が別なら価値半減嘘じゃん

6: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:43:31.930 ID:52MoJNay0.net
車もレンタカーやタクシーの方が安いわ

15: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:47:32.006 ID:XRZrPgeL0.net
>>6
間違いないwwwwwwwww

7: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:44:16.456 ID:8pHqghB20.net
なお不動産高騰で10年前20年前に好立地に立てた家の中古価格はプラスになってて含み益があるという現実

11: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:45:51.299 ID:NiYzkbJi0.net
>>7
うちは築9年のマンションだけど今売ったら1000万の儲け出る

8: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:44:19.305 ID:EjCEaBGR0.net
市場価値とかどうでもいいだろ住むんだから

9: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:45:03.935 ID:bnN4Pu1W0.net
こども居たら欲しくなる気持ちはわかる

10: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:45:46.472 ID:NSeS8ju30.net
親も賃貸だったのか?

12: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:46:25.400 ID:fhfwgnWza.net
子供いたら賃貸きつくね?子供2人なら4ldkないと辛い

13: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:46:31.142 ID:XRZrPgeL0.net
仮に3000万円を借りて金利1%で30年だと
1年で15万円だから450万円が利子
30年で3550万円+地震火災保険料+登記代+上下水道+買い替え(エアコン2回+壁塗り2回+給湯器1回)+固定資産税
ざっくり4500万が無くなる(月12.5万円/年150万円のマイナス)www

16: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:47:33.209 ID:8pHqghB20.net
>>13
住宅ローン控除も知らんの?

18: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:48:25.491 ID:+BsRPgdk0.net
>>13
土地は?

20: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:50:35.762 ID:XRZrPgeL0.net
>>18
土地価格はスライドして売れるかとwww
大きく値下がりしてないw
土地3000万+住宅3000万で頭金3000万入れて購入したら
毎月12.5万円/年150万円を払い、30年後に3000万円の土地は残る

22: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:52:04.281 ID:+BsRPgdk0.net
>>20
じゃあ頭金で家の方を払えば解決だな
よかったよかった

14: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:47:04.652 ID:k3FNEl4u0.net
買いたきゃ買えばいい
それだけの話をよくここまで擦れるよな

19: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:50:09.527 ID:52MoJNay0.net
長期間住むといろいろと面白い
近所付き合いはほとんど無いがそれなりに顔見知りが出来たりする
1回だけしか話したことがないのに向こうも覚えてるよう

21: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:51:22.182 ID:A/nj56dO0.net
その割に中古物件は強気な価格設定してくるよな

25: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:53:29.130 ID:XRZrPgeL0.net
>>21
ネットで住宅の直接売買とか流行れば安くなるのかもな

23: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:52:28.042 ID:52MoJNay0.net
マンションは極端に言えばビットコインみたいなもの、煽って買わせるから価値が発生

24: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:52:34.413 ID:72kFXsgP0.net
損得でいったらローン使う人は控除つくから所得によるんじゃね
賃貸と持ち家はもう個人の趣向で決着ついてるからどっちがいいもないけども

27: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:56:12.208 ID:XRZrPgeL0.net
>>24
賃貸で貯金しまくっていったほうがよさそうwwwwww
夫婦で400万+400万稼いで年間200万ずつ貯めれば40年で8000万貯まるな
退職金3000万として、年金は夫婦で25万、老後資金1億1000万だな

29: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:57:26.023 ID:9iWuiioNM.net
>>27
ローンでも同じくらいの額貯まってんじゃないの?

30: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:59:42.198 ID:52MoJNay0.net
>>27
70歳になって1億1000万持っててなんの意味があるの?
40~60歳くらいに使っておいたほうが良いぞ、家もそのくらいの年齢のときに使い込んでおけ

31: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:00:05.294 ID:qJTeCxUQ0.net
>>27
それ簡単に言うと「40年分の家賃支払い」と「40年後に建てる家」で2回家建ててるようなもんだぞw

37: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:07:02.093 ID:B0depxa20.net
>>27
定年後って賃貸入れないぞ
定年後に家無くなるリスクvs仕事事情で住めなくなるリスク&ローンの精神的負担
どっちもクソだな

あと賃貸は引っ越しコストが
持ち家は清掃、保守、保険コストがかさむ
持ち家は清掃、保守を少しやらかすだけで住めたもんじゃなくなる
よほどしっかりした人以外は持ち家なんて保守できずにあっという間にゴミよ

40: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:08:12.562 ID:XRZrPgeL0.net
>>37
退職金で中古を買うか
退職金で田舎の実家をリフォームして住めばいいんじゃないか?

58: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:18:57.591 ID:B0depxa20.net
>>40
一見賢いプランに見えるけど
人間が死ぬ直前まで健康だと思うなよ
65歳まで働かされて75歳でまともに生活できなくなって
高齢者住宅行きになる奴のが多いからな
10年のためにリフォームするハメになる
基本的に何を選んでもクソや
そのシーンで二世帯住宅選択したやつだけが真の勝ち組やと思うわ

26: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:55:54.126 ID:qJTeCxUQ0.net
家建てて16年目(ローン無し)だけど、土地だけ残ってりゃいいと思ってるよ
ウワモノなんて住めりゃいいだけ
家賃換算でザックリ12万*12月*16年で2300万。16年でこんだけ浮いてんだもんな
外壁塗装やらトイレ交換やらかかったけど、あと10年も住めば充分元取れる

32: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:03:24.807 ID:XRZrPgeL0.net
>>26
土地建物全部買っちゃえば30年で
登記代で20万
火災地震保険で年8万
壁修理15年で100万
15年でエアコン10万×2台
15年で給湯器50万×2台
固定資産税年間12万
ざっくり1000万か年間33万、月にすると3万弱
まあ利子も無いから賃貸よりお得だな

35: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:06:28.894 ID:qJTeCxUQ0.net
>>32
相場感もないし、数字も苦手なのにあんま無理すんな

28: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 14:57:13.711 ID:qJTeCxUQ0.net
マンションはスゲー値上がりしてるよ地方都市ですら
どいつもこいつもアホかっつー値段で売り出す
数ヶ月しても売れないからしおらしい値段になるけど

33: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:04:02.826 ID:+BsRPgdk0.net
>>32
火災保険高くね?

36: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:06:56.739 ID:XRZrPgeL0.net
>>33
火災地震保険年どれくらい?

45: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:09:50.530 ID:+BsRPgdk0.net
>>36
5年で30万いかないぐらいだから 1年で6万ぐらいかね
いうほど変わらんか

51: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:13:04.972 ID:8m/SD5EZ0.net
60坪の資材置き場を100万で買って
300万使ってDIYでコンテナハウス建てたぞ

雑誌から取材されたことあるくらいオシャレ

53: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:13:58.049 ID:HTTXlI4JM.net
>>51
それいいな
住み心地どう?

56: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:15:48.633 ID:8m/SD5EZ0.net
>>53
かなりいいぞ
コンテナでこのくらいやれるからな


https://i.imgur.com/rBfKclT.png


69: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:27:34.434 ID:MUkYn4q9F.net
>>56
雨降ったらうるさそうやな

76: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:32:44.003 ID:8m/SD5EZ0.net
>>56みたいなのは
家の定義から外す裏ワザあるのよ

登記なし
固定資産税なし
建築基準法関係なし
だからメリットだらけだぞ

78: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:34:01.118 ID:8m/SD5EZ0.net
k">>>56が
400万で手に入ったら住みたいっしょ?

ピザ釜とかダッヂオーブンとか燻製器置いて
人生楽しんでるぜ😄✌

83: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:36:27.866 ID:qJTeCxUQ0.net
>>76
基礎に繋がないとかももう無理だろ
どのみちただのグレーゾーンだから、自治体や国交省がその気になったら終わる
そんなの勧めるより創価学会にでも頼んでコンテナ建築を認めさせる法律でも通してもらえって

85: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:37:44.577 ID:8m/SD5EZ0.net
>>83
何も言われないぞ
自治体も面倒なことしないんだわw

90: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:43:31.505 ID:qJTeCxUQ0.net
>>85
あめーよ
お前みたいなのが増えると俺の倉庫にも撤去命令とか出かねないからやめろと
夢は夢の中に留めておけ

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000058.html

95: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:46:17.768 ID:Vo324l9b0.net
>>56
快適に過ごすためには電気代が酷いことになりそうだな

102: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:55:30.747 ID:2xu4aHjE0.net
>>56
ちゃんと断熱できてるんか?

66: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:26:04.966 ID:52MoJNay0.net
買おうかと思って建売を見て回ったことがあるけど、景気とか時期とか売れ筋とかもあるんだろうが
1000万円2000万円くらい値引きを言ってくる物件があった、大手のデベロッパーで

84: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:37:10.047 ID:52MoJNay0.net
インフレが来てローンがチャラ、不動産は暴騰

87: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 15:39:28.240 ID:8m/SD5EZ0.net
>>84
お前わかってるな
フルローンでマンション買って
現在賃貸に回してる
住宅ローン控除もここから

でも実際住んでるのは>>56w

106: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 16:00:23.574 ID:NNvhJA8C0.net
>>87
住宅ローンで購入した物件て賃貸に回したらだめじゃなかったっけ?

109: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 16:01:03.897 ID:8m/SD5EZ0.net
>>106
ヒント:住民票

128: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 17:15:29.613 ID:NNvhJA8C0.net
>>87
住宅ローンで購入した物件て賃貸に回したらだめじゃなかったっけ?

105: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 16:00:19.935 ID:qJTeCxUQ0.net
マンションは一戸建てみたいに前所有者の念とか思想みたいなのが薄いから流動性が高くていいよな
修繕費なんて戸建てでもかかるし、勝手に取られるか自分で貯めるかの違いはあっても、雨漏りとか給排水壊れたら直さないわけにはいかんし

126: 稼げる名無しさん :2023/11/13(月) 16:32:20.413 ID:GkTlkSeM0.net
とりあえず俺が先に死んでも団信で嫁と子供の住居確保出来るから家を買う意味があるよ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku










現在よく読まれている記事:






https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1699854052/