1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2023年11月09日10時27分取得:
やる夫今日のポイント:
米債利回り低下も円売りが続きドル円は伸びる展開に
→パウエルFRB議長が金融政策に関しては特に言及をしなかったため
→植田日銀総裁の発言より日本の介入は無いだろうという安心感あり
豪ドルは政策金利発表より不安定な動き続く
→利上げ停止思惑が再度広がっているため
原油、金価格はさらに下落
→供給懸念は広がらず、消費減の見通し広がる
→中東情勢に関するリスク後退
→インフレ収束に良い影響か
中国CPIは市場予想より悪化
→景気回復にはまだ遠い(というより悪化?)な模様
特に重要なイベントは赤字で表示
14時00分 日)10月景気ウォッチャー調査
20時00分 阿)9月製造業生産高
22時30分 米)失業保険
26時30分 欧)ラガルドECB総裁発言
28時00分 米)パウエルFRB議長発言(パネルディスカッション)
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
8日も円は非常に弱い動きが継続していたお。
各国の金融政策と日銀の金融政策、金利差などが大きい点が理由で、介入がまだなさそうな雰囲気であることも円安を後押しする材料となっていたお。
本日ドル円に影響が大きそうな材料はパウエルFRB議長のパネルディスカッションだお。
こちらでタカな発言が飛び出してくればドル高に、逆であればドル安になるかと。
現在のところFRBメンバーはタカ派が多いようで、ドル高の流れに寄与しているお。
欧州に関しても同様に追加対応が入る可能性あり。
英国もインフレ率が非常に高く、追加対応は必要になってくるかと思うお。
この事からユーロやポンドもドル同様に強い動きとなっているお。
株価に関しては割とまちまちな動きに。
米利上げ停止思惑で伸びたタイミングもあったけれど、その後は上値が重くなり伸び悩み。
円安メリットがありそうなところには買いが入ったりもしているお。
ビットコインは円ベースで年初来高値を更新だお。
ドルベースでも3万6000ドルを超えてきており非常に強い動き。
またネムがさらに急騰しており仮想通貨市場を引っ張り上げている様子だお。
こちらは土日も触れるので僕も参加しているお。(触っているのはビットコインのみ)

やる夫より:
xmにて入金100%ボーナスがスタートしたみたいだお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
中東情勢はいまだ解決の糸口が見えないが、そちらによる市場への影響懸念は少しずつ低下しているな。
特に原油価格はかなり安くなってきており、WTI原油は1バレル75ドル台に突入。
安定した下落トレンドができており、OILCFDなどでショートをしているといった意見も多数見かけるようになった。
金価格もリスク回避思惑か、米債利回り低下にもかかわらず下げ始めているな。
先ほど発表された中国のCPIは市場予想を下回って下落。
景気対策が発表されてはいるが、まだ特に効果が出ている雰囲気はない。
極端に悪い不動産市場をどうやって回復させるか気になっているな。
同じく先ほど日銀が10月30日、31日に開いた政策決定会合で出た主な意見を公表した。
参考ソース:YCC柔軟化、緩和維持し円滑な金融正常化に大きくプラス-日銀意見
効果に関しては賛否出ているが、今のところ金融政策を大きく修正したり、金利を上げたりする様子はない。
また物価見通しに関しては誤りもあったとの報道だが、今後物価は下がってくるとも予想している。
このあたりは俺ややる夫も同意見で、今後海外インフレの収束に伴って、物価が下がってくる可能性が高いのではと予想しているな。
引き続き弱い円の動きが続きそうだと感じているな。
極端に流れを変える意見も今のところ出にくいと思うので(戦争拡大などがあれば別だが)、うまいこと利用して稼いでいけると良い感じかなと思う。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
【本日の主な材料】08:50 🇯🇵BOJ主な意見公表10:30 🇨🇳消費者物価指数(CPI)21:00 🇲🇽消費者物価指数(CPI)22:30 🇺🇸新規失業保険申請件数26:30 🇪🇺ラガルドECB総裁発言28:00 🇺🇸パウエルFRB議長発言(パネルディスカッション)🇺🇸NYパネルディスカッションでのパウエルFRB議長の発言に注目です🧐・ドル指数は0.05%高の105.58・先週、FRBの利上げサイクルが終了したとの見方が強まったことでドルは大きく下げたが、落ち着きを取り戻しつつある・ドル円は、政府・日銀による円安・ドル高を抑えるための介入が警戒される水準に再び向かっている【周辺市場】ダウ平均 34112.27(-40.33)CME日経 32320(大証比:+180)・ダウ平均は8日ぶりに小反落・ただ、全体的に方向感のない展開は継続・市場のボラティリティも低下し、VIXは14台と、基準の20を大きく下回る水準で推移し、次の材料待ちの状況✦米10年債 4.499(-0.068)・10年債利回りは低下・10年債入札が実施され、最高落札利回りがWIを上回ったものの反応は限定的で、その後も利回りは下げ幅を拡大✦NY原油先物=75.33(-2.04)・来年以降の世界的な景気悪化や需要下振れを先取りした売りが継続・ユーロ圏GDPが年内にもリセッション入りするとみられているほか、来年にかけて米国や中国など石油の消費大国も減速していくリスクが意識⇒「資源国通貨売り」反応【🗽NY市場概況🏙️】🇺🇸パウエルFRB議長含むFRBメンバーからの発言がありましたが大きな材料は出ず。ドル円は引けにかけて上値を伸ばし一時151円台を突破✍️ユーロドルは米長期金利の低下を手掛かりにロンドン市場の安値から反発する展開となりました📈✦ドル円・NY後半、「ドル買い」は見られないものの、「円売り」が加速しドル円は151円台を回復・円相場は特に対欧州通貨での「円売り」が強まっており、その恩恵を受けた格好【通貨間の強弱】23.11.08(水)ユーロ⇒ドル⇒ポンド⇒円⇒豪ドル✦東京:日経-105⤵️の中、「ドル買い」&「円売り」優勢。人民元高を受け「豪ドル買い」✦欧州:「ドル買い」継続の一方、「欧州通貨売り」✦NY:「円売り」「豪ドル売り」の一方、「欧州通貨買い」戻し
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ネットであまり話題になってはいなさそうだけれど、仮想通貨がジリジリ。
どこまで行けるか追いかけだお。
どこまで行けるか追いかけだお。

それまでにさらに伸びてくれるだろうか。
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (12)
ポン円ロング
BTCUSDロング
を入れました
EURUSDやGBPUSDなどのストレートドル?についてはドル弱っぽい動き方なので注視。
GOLD君は落下中だけどどっかの時点で反発しそうだからこれも注視。
なお日曜から気温が急激に下がるそうなので注意。
money_soku
が
しました
今週はスワポだけじゃなく円安で稼げてラッキーだったわ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
どこかで腰折れするかと思ってたけどこんなにもじわじわ上がるとは思わんかった
money_soku
が
しました
物価下がってくれたら120円くらいまで戻してくれるとありがたい
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
年末年始にしょっちゅう下がるしなぁ
分らんもんには触らんことにしている
money_soku
が
しました
僕もうわかんない(´・ω:;.:...
money_soku
が
しました
久々に勝ったぜ♂
money_soku
が
しました
日銀予測も21年からかなり後手後手に回ってておそらく当たらない。あと企業も賃上げが限界に来てると考えてるからこの冬や来年前半には息切れして24ヶ月は実質賃金はマイナスになって日本のダメージは相当来るんじゃないかな?また現業系の人手不足も深刻で倒産件数は来年以降加速、直ぐにではないけどインフラ系は結構キツイ現状になる
money_soku
が
しました
コメントする