1: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:22:36.27 ID:8fznJse00.net
な!?

2: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:22:53.68 ID:Bkwve0qw0.net
あるっちゃある

3: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:23:29.12 ID:ZW8CJa5i0.net
新潟にあったよね

6: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:25:05.29 ID:179WoJNS0.net
人工石油はどうなったん
機械のサブスクとかよく分からんことしとるけども

32: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 22:42:26.46 ID:9cT5qLoF0.net
>>6
まだガソリンとかは作れないって聞いた

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




コストに見合うところに資源が大量にあれば確かに~とは思うお。
国民負担はかなり軽くなるかも。
yaruo_fuun
 まぁ資源はあればあるだけ良いのだが、なかなかそう上手くはいかないな。
 技術が進歩して昔話題になっていたところなども取れるようになるといいのだが。
参考ソース:日本の石油・天然ガス資源




やる夫より:
xmにて入金100%ボーナスがスタートしたみたいだお





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です







8: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:25:48.09 ID:X9Iy9ixNd.net
新潟にあるけど、某海外が作らせてくれない

19: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:36:12.66 ID:VrF2euX10.net
>>8
そんな声聞く方が頭おかしい
内政干渉すんなって言って強引に採掘しろよ

10: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:26:46.12 ID:jHKfkG1HD.net
レアアース鉱床が欲しい

11: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:26:50.58 ID:L3vJwX+00.net
油田あるんだけどね

12: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:28:16.50 ID:X9Iy9ixNd.net
日本がエネルギー大国になると色々面倒な事になるからな

13: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:28:36.26 ID:VrF2euX10.net
今ヨーロッパの海上の油田開発成功して、権利を日本が持ってると聞いた

14: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:28:44.87 ID:LlF8nyWPd.net
秋田の市街地に油田あるぞ

15: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:30:41.06 ID:rbX1uN7Bd.net
巨大油田あるっぽいけど今の技術じゃ全然採算取れないから技術の進歩待ちだよ

16: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:33:01.89 ID:RN0rpRB30.net
>>15
技術後進国の日本で技術の進歩待ちとなると難儀だな

18: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:35:25.92 ID:DcL4unyEd.net
なんかガスがあるんじゃなかった?

20: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:38:48.66 ID:z08rxn6X0.net
化石燃料なんだから世界中の至る場所にあるだろ

21: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:45:59.98 ID:fWh+Q9mT0.net
新潟に、油田とガス田があるよ

22: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:46:37.39 ID:AXD/WLUr0.net
茨城県冲と島根県冲に油田あるじゃん
茨城県のだけでアラブ超えの埋蔵量だとか
開発始まれば世界でも屈指の資源大国よ

23: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:47:27.81 ID:F9HnLRCQ0.net
ガソリン補助金全撤廃すれば日本の油田もペイするんじゃない?

24: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:48:26.40 ID:6z5BrZGt0.net
メタンハイドレートがある!

27: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 22:07:02.57 ID:F9HnLRCQ0.net
>>24
日本海か太平洋か、どっちを開発するかでかなり変わる

26: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 21:57:06.81 ID:pbjje0y10.net
石油も石炭も大量にあるのに何故採掘しないんだろうなあ
まあ石炭はコストの関係で石油買ったほうが安いんだろうけど

28: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 22:08:14.33 ID:F9HnLRCQ0.net
>>26
質のいい石炭は取りつくしたし

29: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 22:10:14.60 ID:yqUXto9j0.net
日本でも年間50万キロリットルぐらいは採掘されてんだよな
ただ日本が輸入してる原油は年間5600万キロリットルってことを考えれば・・・お察しください

30: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 22:10:30.18 ID:ue+TXbYO0.net
油よりメタンだな

31: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 22:11:07.54 ID:DV6bHFCla.net
どうして万キロリットルなんてヘンテコな単位を使うのだろうか

33: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 22:44:40.17 ID:gRWylDd30.net
樺太が日本領土だったらなー

34: 稼げる名無しさん :2023/11/02(木) 22:44:58.14 ID:+4ayJaEG0.net
変に資源があったら大国に滅茶苦茶にされていた気がしないでもない

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku













現在よく読まれている記事:






https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1698927756/