1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku

2023年10月31日20時23分取得:





fx_1031


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 あっという間にスルスル伸びて1ドル151円付近までやってきたお。
 ドル円だけでなくクロス円も非常に強い伸び。
 円が全面安だお。
 10月の急落は為替介入ではなかったようで、日銀の当座預金が動いていないので介入はしていないと言っていた人が正解だったみたいだお。
pc





投資情報の速報twitterリストを作ったのでもしよかったらだお
関連記事:やる夫の投資情報収集先あれこれ(2023年03月30日update)
管理人twitterでも特に気になる材料はツイートしているお(返信も出来る範囲でとのこと):https://twitter.com/kasegerumatome




1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


 警戒感を持たせるために軽く介入したのかと思っていたがそんな事はなかったな。
 ユーロ円が160円台に乗せてきているのは結構驚きだな。
 NY時間帯でさらに伸びるだろうか?
yaruo_yaranaidrink




現在よく読まれているニュース!:






以下ネットの反応です






・介入が行われていなかったことで「円売りを仕掛けやすくなる可能性があるが、前回高値の151円台では再び緊張感が高まるだろう」
・1日のFOMCや3日の米雇用統計に大きな注目が集まる


✦財務省公表の外国為替平衡操作の実施状況 (令和5年9月28日~令和5年10月27日)
・平衡操作額がゼロ円=「介入ナシ」だったことに円売りの反応
・ドル円は一時150.76レベルに高値を更新し、クロス円もそれぞれ高値を更新


ドル円は150.68円付近
10月3日に150円台に乗せた後は一時147円半ばまで急落し日本当局が介入に動いたとの見方もあったなか財務省は9月28日-10月27日の介入額がゼロだった事を発表
為替は円売りで反応してドル円は一時150.76円と26日に記録した年初来高値150.78円に接近


第3四半期ユーロ圏GDP速報値は前期比-0.1%
予想外のマイナス成長
市場予想は0.0%、前期は+0.1%から+0.2%に上方修正
前年比は+0.1%と前回の+0.5%から鈍化
市場予想の+0.2%を下回った
10月ユーロ圏消費者物価速報は前年比+2.9%と前回の+4.3%から大幅に鈍化
市場予想の+-3.1%も下回った
一連の指標結果を受けてユーロ買いの勢いは一服


1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku





うーん、止まらないお。
yaruo_asehanashi
 昼間の記事にも書いたが、どのあたりまでいくかまだ微妙だな。
 ロングを持っているしじっくり追いかけていきたい。









現在よく読まれている記事: