1: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 09:30:09.89 ID:1LAOKt4O9.net
岸田文雄首相の指示を受け、与党が検討に入る所得税減税は(1)納税額から一定額を差し引く「定額減税」(2)納税額の一定比率を差し引く「定率減税」(3)「現金給付」-の3手法のうち、定額減税と現金給付を組み合わせる案が有力となる。幅広い家計を対象にする狙いがあるが、物価高対策とするのであれば対象を絞るべきだとの意見もある。

中日新聞 2023年10月21日 05時05分 (10月21日 05時05分更新)
https://www.chunichi.co.jp/article/792920

※関連スレ
【自民】宮沢税調会長、首相支指示の所得減税「1年間が極めて常識的」★2 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697842176/
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


とりあえず僕は来年超頑張って税収アップに貢献して「減税効果あるじゃん!」を実現したいなと。
giro
 まぁ確かに減税して税収が上がれば、経済対策として減税は効果的ではないとは言えなくなるだろうしな。
関連記事:鈴木財務相「トリガー条項を発動すると買い控えが起きる」




やる夫よりお知らせ:
xmにて$2500が当たるトレードキャンペーンがスタートしたお





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です







2: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 09:31:34.22 ID:wtYg7WA20.net
毎年10万でいいからくれよ

5: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 09:32:34.48 ID:4si6Bocf0.net
>>2
何に使うんだよ

126: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 10:14:35.21 ID:1eu67UsP0.net
>>5
生活費やろ
みんなリボして凌いでるよな?な?

3: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 09:31:39.41 ID:5iOoRUvz0.net
所得減税て年収高い奴ら丸儲けで給付金もらえないワープアとか新卒とかほとんど恩恵受けないぞ。

20: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 09:42:49.04 ID:U5cEHvhJ0.net
>>3
定額減税なので収入が少ない方が恩恵受ける
ただし分かりづらいと思う

251: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 11:01:33.03 ID:7A4YVyh10.net
>>20
1年限定で定額減税ってそれ給付金と何が違うん?

398: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 12:20:38.05 ID:CpNW4hc80.net
>>3
貧乏人は所得税払ってない。だから、所得税の定額減税や定率減税では恩恵がない。だから、それを代替するために、所得税払ってない貧乏人にだけ現金給付。それが、このニュース。

6: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 09:32:38.81 ID:ciNZ97XF0.net
給付は非課税世帯だけよ

515: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 14:36:46.11 ID:ePA5zibt0.net
>>6
つまり年金生活の高齢者世帯だな
ワープアはギリギリ所得税課税されてるから対象外

9: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 09:35:39.33 ID:2Burk7yA0.net
数万円なら反発を買う
給付金が貰えない人たちからも反発を買う

経済対策に11億円余ってたんなら全国民に配るか所得減税にしろ

12: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 09:37:15.22 ID:bxA7T29v0.net
減らす以上に増税するだろ

13: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 09:37:17.20 ID:AdefagCe0.net
結局高所得者しか恩恵感じられんだろな

16: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 09:40:27.85 ID:p+5SebmN0.net
独り身で手取り15万円の俺には関係ないな
そもそも非課税世帯じゃないし、所得税も大して払ってない

119: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 10:12:08.90 ID:mhSr4lH00.net
>>16
これが闇だわな 本来この層に届かなきゃいけないのに貯金ある非課税の年寄りに金配って選挙対策に使われてる

18: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 09:41:10.31 ID:IWfSpSJO0.net
現金給付はどうせ非課税世帯だけだろまた

22: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 09:43:37.35 ID:6r1dFLXk0.net
税を減税すれば大概のことが解決に向かうのにな
まぁやらないよ笑
政治家、公務員など上級には旨味がないからな
愚民を生かさず殺さずで考えないと笑

23: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 09:43:44.11 ID:N9JlWHFT0.net
一円もいらない

落選させるだけ

二度と与党にさせないように

25: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 09:43:59.73 ID:1DoiEcTj0.net
口だけ

26: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 09:44:07.45 ID:UdMz+dyx0.net
ただの強制貸付
あとで倍返し

27: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 09:44:39.73 ID:dZkOLOqp0.net
相対的に見て、働いてる日本人から金を取って働かない外国人に金を配る構図はそのままだな

28: 稼げる名無しさん :2023/10/21(土) 09:44:45.95 ID:yWqJFkct0.net
こんなややこしいことすんな
消費税を減税する方が圧倒的に経済的にも影響が大きい

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




ただこの定額減税はいつからなので?
yaruo_asehanashi
 内容も時期もまだはっきりとは決まっていないな。










現在よく読まれている記事:






https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697848209/