1: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:07:26.83 ID:aaD38SVx0.net
日銀が紙幣を発行できるのは誰でも知ってると思う
だが実は政府も通貨発行する事ができる
正確に言うと日銀が紙幣を、財務省が硬貨を造幣局に作らせている
つまり財務省が1600兆円硬貨というものを作って日銀に持ち込めば日銀保有分の国債が消えるという訳だ
決して世の中に出回る事がないが強制通用力がある歴とした日本円だ
だが実は政府も通貨発行する事ができる
正確に言うと日銀が紙幣を、財務省が硬貨を造幣局に作らせている
つまり財務省が1600兆円硬貨というものを作って日銀に持ち込めば日銀保有分の国債が消えるという訳だ
決して世の中に出回る事がないが強制通用力がある歴とした日本円だ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
そんな事をしなくても日銀が「債権放棄しまーす」って言っちゃえば終わりだお。
ただし市場は大混乱になるだろうけれどな。参考ソース:日銀による政府債務買い入れと返済免除が唯一の道-グロース氏
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
2: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:08:30.13 ID:XZRUrF9M0.net
国民一人当たりいくら分の借金とかテレビで言うけどあれ語弊甚だしいよな
3: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:09:26.97 ID:wZWvSTLqd.net
電子マネーの横行でもはや日本円の価値ないわけだが
6: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:10:38.66 ID:zmYK8mbW0.net
そしてルパンに盗まれると
何も学ばねーな
何も学ばねーな
8: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:11:34.38 ID:L/euKDJw0.net
>>1
前に誰か1000兆円玉とか言ってたな
辛抱だったか?
パクリでスレ立てww
前に誰か1000兆円玉とか言ってたな
辛抱だったか?
パクリでスレ立てww
10: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:13:49.32 ID:aaD38SVx0.net
>>9
有名な財政破綻論者だよ
有名な財政破綻論者だよ
11: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:13:57.69 ID:mBMhGTQSM.net
借金言ってる時点でだめだわw
例えると家族の財布同士で金が動いてるだけなのに
例えると家族の財布同士で金が動いてるだけなのに
12: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:15:52.20 ID:aaD38SVx0.net
>>11
政府が国民に借金してるというのは間違いないよ
政府が国民に借金してるというのは間違いないよ
13: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:18:04.65 ID:yIT1LHKf0.net
単に気にしないだけで解決
16: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:20:29.94 ID:aaD38SVx0.net
>>13
それは間違いない
ただ財務省の主張にあえて合わせるならそういう方法もあるよという話です
それは間違いない
ただ財務省の主張にあえて合わせるならそういう方法もあるよという話です
14: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:20:07.90 ID:2YJ24fnDd.net
国債買ってるのなんて実際は
国債を1番購入してるのが日銀という
その次に年金
勝手に借金させられてるようなもん
国債を1番購入してるのが日銀という
その次に年金
勝手に借金させられてるようなもん
18: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:24:31.52 ID:aaD38SVx0.net
>>14
その日銀保有分の国債っていうのは本来なら利払いの必要すらない訳だからね
どこの国も中央政府と中央銀行は一体のモノ、統合政府として考えるのがセオリー
つまり会社で例えるなら親会社と子会社の関係
子会社の利益は親会社のもの
これは政府と日銀の関係であっても同じ
例え日銀に償還しても国庫納付金として政府に戻ってくるわけだから
その日銀保有分の国債っていうのは本来なら利払いの必要すらない訳だからね
どこの国も中央政府と中央銀行は一体のモノ、統合政府として考えるのがセオリー
つまり会社で例えるなら親会社と子会社の関係
子会社の利益は親会社のもの
これは政府と日銀の関係であっても同じ
例え日銀に償還しても国庫納付金として政府に戻ってくるわけだから
15: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:20:29.92 ID:OvIo8JvpM.net
増税しまーす
17: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:22:05.27 ID:2G2dqP6q0.net
借金0円ってことにしても何も問題なさそうだけど何かまずいの?
19: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:33:22.16 ID:eRRVigni0.net
借りた覚えないけど
21: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:35:14.50 ID:aaD38SVx0.net
>>19
我々が政府に貸してるんです
我々が政府に貸してるんです
23: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:35:51.80 ID:RXft+pMwd.net
はよかえしてや~
25: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:39:15.82 ID:6B2JPdQkM.net
札束燃やしまくれ
28: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:46:27.83 ID:WsGDlvHy0.net
その硬貨作るのにいくらかかるの?
30: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:48:27.57 ID:aaD38SVx0.net
>>28
財務省や日銀が紙幣や硬貨を作るのにいくらかかるのかを公表してないから正確にはわからないけど500円硬貨を作るのと同じぐらいかと
財務省や日銀が紙幣や硬貨を作るのにいくらかかるのかを公表してないから正確にはわからないけど500円硬貨を作るのと同じぐらいかと
29: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:47:13.56 ID:C15PGFv10.net
チャラにしたら困るの国民なんだが?
31: 稼げる名無しさん :2023/10/12(木) 17:49:51.35 ID:aaD38SVx0.net
>>29
どう困る?
俺が言ってるのはあくまで理屈の話だよ
どう困る?
俺が言ってるのはあくまで理屈の話だよ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
まあそれをやっちゃうと信用がゼロになるだろうなってのはあるお。
ECBにも似たような話題が出たことがあったな。参考ソース:欧州の「債務帳消し論」で考えた、借金大国ニッポンを救う債権放棄スキーム
現在よく読まれている記事:
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1697098046/
コメント
コメント一覧 (38)
日銀さん許して!!
money_soku
がしました
その数十倍の経済ショックが全世界で起きるな。
日本がその後にどんな目にあわされるか見ものだよな。
money_soku
がしました
アルゼンチン、ギリシャ、イタリアなど、経済危機おきて国債返済もできなくなったりしたけれど、
何とかなってますわね。
国民は大変なことになったみたいですが。
money_soku
がしました
無利子無担保で国民が国に金を貸す形だね
いつ返ってくるか知らんけどw
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
結構前に国民の借金論がいかにアホなのかネットで話題になったやつ
money_soku
がしました
money_soku
がしました
インフレ税と何が違うんだよ笑
money_soku
がしました
money_soku
がしました
つまり無意味。
money_soku
がしました
日銀「ごみと間違えた」
money_soku
がしました
money_soku
がしました
しかしすでに、日銀が金利が上がらないようにするため、つまり国債の価格が落ちないようにするため、無制限の国債買い入れをやっていて、要するに日銀は国債を買いまくっていて、その代金として日本円の現金が市中に供給されまっているので、円安は進んでいる状況だ。
ここでこの、日銀が、自ら保有する国債の債権を放棄したとするとどうなるんだ?
インフレに持っていくなら、政府の借金が減るので、その分政府の国債償還費以外の財政支出が増えるから、市中に現金が供給されて、インフレになるっていう理屈?
理屈は合っているが結論ありき感ある。
日本政府のデフォルトと同じような状況にも見えるが、デフォルトと、債権者による債権の放棄は本来全然違うはずだ。実質的には同じとも見えるが・・・難しい。
money_soku
がしました
経費で付けといて!ってだけだろ?
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
財政の規律は緩むからインフレと円安は進むんやろなとは思うけど。。。
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
どの道企業が利益を求めて債務を増やす環境にならなければ政府が債務を減らす事はできない
景気が回復していない現状で政府の債務を減らそうと考える事が間違っている
money_soku
がしました
最後の最後はあのパターンで解決するから
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
貨幣乗数に頼るのは(日本バブルみたいに)コントロール不能なまでの信用収縮に陥る危険があるし、そもそも日本の場合はマイナス金利ですでに貨幣乗数が限界まで行っている。
マネタリーベースを増やす手段は何らかの形で必要なんだから、国債で「政府の借金」を増やすのが嫌なら通貨の直接発行ぐらいしかなかろう。このあたりの手当をしないでプライマリーバランスとか言っている財務省はマクロ経済を知らない無能。
money_soku
がしました
借金の中に資産があるんだから理解し難いよな
そもそも純負債の中に日本政府の組織から借りた金があるのも理解し難い
そんなこんなで日本の純負債比率はGDPの18%水準
これはG7の平均よりマシな水準
money_soku
がしました
money_soku
がしました
money_soku
がしました
コメントする