1: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:14:43 ID:RQO0
ワイらが副業とかしても10%持ってかれるんよな🥺
2: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:15:27 ID:h1m6
副業ならいんじゃねーのそんくらい
3: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:15:48 ID:RQO0
>>2
おまえ10%がどんだけデカいか知らないだろ🥺
おまえ10%がどんだけデカいか知らないだろ🥺
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ほんとそれ。
また別件ではあるけれど、一部の企業からはインボイス登録がされていない「飲食店に行くな」「小売店から物を買うな」とお達しが出ているとのようで。
最近あちこちで話題になっているお。
また別件ではあるけれど、一部の企業からはインボイス登録がされていない「飲食店に行くな」「小売店から物を買うな」とお達しが出ているとのようで。
最近あちこちで話題になっているお。

副業のほうも少なからず影響が出そうだ。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
32: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:25:15 ID:h1m6
>>3
本業あるなら小遣い減るだけで生活に影響ないやろ
本業あるなら小遣い減るだけで生活に影響ないやろ
4: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:16:32 ID:VdKA
10万稼いだら1万取られるんやからかなりやろ
5: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:16:43 ID:3K7G
まあ副業なんてやっとるの少数やし話題には上がりにくいやろな
6: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:16:52 ID:RQO0
しかも10%で終わらないよねこれ
将来的に20%とか取られそう
将来的に20%とか取られそう
7: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:17:29 ID:VdKA
>>6
本来は消費税なんだから客に請求してなきゃいけないんだけどね
本来は消費税なんだから客に請求してなきゃいけないんだけどね
8: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:18:30 ID:uys2
ワイは100%嫉妬でええ気味やと思ってるけど実際実害あるん?
レシートだししぶられるくらいか
レシートだししぶられるくらいか
9: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:18:45 ID:zuNi
よくわからんけどその制度やめればええんちゃうん
11: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:18:52 ID:nJy9
10%が洒落にならんのがわからんって普段買い物しとらんのか
13: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:19:26 ID:uys2
まーでもそいつが損するならええか
ワイ余裕あるし
ワイ余裕あるし
14: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:19:35 ID:1Oby
ただの預かり金なんだから客から預かった分納めろやって話
15: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:20:09 ID:RQO0
>>14
個人事業主「その分値上げするぞ」
良いことないよね?
個人事業主「その分値上げするぞ」
良いことないよね?
17: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:21:00 ID:1Oby
>>15
便乗して値上げした上でネコババしてんだよなあ
便乗して値上げした上でネコババしてんだよなあ
16: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:20:44 ID:RQO0
増税に賛成できる心理が、分からない🥺
20: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:21:35 ID:1Oby
>>16
別に増税じゃないし
預かった金は事業者の儲けじゃねーし
別に増税じゃないし
預かった金は事業者の儲けじゃねーし
22: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:22:08 ID:RQO0
>>20
増税ではあるよね🥺
増税ではあるよね🥺
25: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:22:38 ID:1Oby
>>22
いや違うよ
税率上がったわけじゃねーし
いや違うよ
税率上がったわけじゃねーし
27: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:23:21 ID:RQO0
>>25
税を納めなければいけないならそれは増税だよね?
税を納めなければいけないならそれは増税だよね?
24: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:22:27 ID:RQO0
個人商店とか本当に無くなりそ
26: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:23:12 ID:WVCc
事務負担も増えてその徴収で普通に雇われで働いてるやつもダメージ行くぞ
30: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:24:16 ID:uys2
>>26
潰れるようなところで働いてるから仕方ねえだろうが!
転職すれば泥舟は沈むし沈めなきゃならん!
潰れるようなところで働いてるから仕方ねえだろうが!
転職すれば泥舟は沈むし沈めなきゃならん!
28: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:23:50 ID:1Oby
税務支援やってるけど1000万のボーダーでズルしてる商売人を税務署に密告して調査入らせるの楽しい
31: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:25:06 ID:1Oby
簡易課税選択すれば事務負担なんて何もねーだろバカ
37: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:26:07 ID:RQO0
>>31
その分委託元の支出増えるよね
その分委託元の支出増えるよね
33: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:25:17 ID:RQO0
うーん屁理屈捏ねても結局払う税が増えるならそれは増税では🥺
34: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:25:51 ID:uys2
増税増税言うけど増税の何が悪いんや
増税はいいことだ
増税はいいことだ
56: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:33:50 ID:65Oa
結局インボイスのせいでどんどん値上げしてるよな
63: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:36:53 ID:RQO0
インボイス関係か知らんけどワイの会社下請けめっちゃおるからかな
来年から給料下がるんだよね
来年から給料下がるんだよね
65: 稼げる名無しさん :23/10/05(木) 00:38:20 ID:65Oa
企業
下請け
消費者
の誰かもしくは全員がわりを食うことになったやんな
下請け
消費者
の誰かもしくは全員がわりを食うことになったやんな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ひとまず経過措置で対応をしようとなっていたところがかなり慌てているようで大変そうだお。
あと一部の取引先はもう対応も面倒だし閉業するとのことで。
あと一部の取引先はもう対応も面倒だし閉業するとのことで。

現在よく読まれている記事:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696432483/
コメント
コメント一覧 (30)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
講演/コメンテーター系の銭ゲバ活動家連中が文句言ってるだけだろw
money_soku
が
しました
無能財務省がこんなアホな仕組みにしたからロクにトレースできないウンコ制度になった。
どう考えてもBtoC業者は登録しないだろ。これ。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
弊社も顧客も未登録事業者は一律カットになったわ。
money_soku
が
しました
利益を考えた対応になるのは当然だろ。
money_soku
が
しました
てかググったらヨーロッパのインボイス制度って2019年なんか、思ってたより最近やん
money_soku
が
しました
還付されてた消費税が還付されなくなり、事務書類が増える。利益が減るから当然ボーナスの査定にも…
財務省しか喜ばないクソ制度、本来は事務コストを増やす制度なんかマイナス査定だろうがまともに働いたことのない官僚どもには関係ないんだろうな
money_soku
が
しました
どうしても契約継続しないといけないとこは交渉しろと。
交渉の内容によってはアウトなんだよなぁ。それもわかっててやらざるを得ない。
money_soku
が
しました
インボイス見据えてあらかじめ個人事業者締め出しておくべきだったよね???
money_soku
が
しました
めんどくさくてしょうがない
あと消費税は預かり金でも何でもない売上税
事業者が勝手に税金分値上げして、勝手に消費者が払ってる気分になってるだけ
money_soku
が
しました
なるほど企業さんの消費行動に影響するのか…
money_soku
が
しました
「アカン、・・国内消費が伸びなくてシヌゥ!消費に課税しただけなのにどうして・・・」
money_soku
が
しました
コメントする