1: 稼げる名無しさん :2023/10/04(水) 22:11:38.49 ID:zHDQrkda9.net
 日立製作所は4日、家電量販店などが勝手に値引きできない家電の「指定価格制度」を始めた。長年、量販店に握られてきた価格の決定権をメーカーの手に戻そうとする動きで、国内家電大手ではパナソニックに次ぐ2社目。今後、業界でどこまで広がるかが注目される。

朝日新聞 2023/10/4 20:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRB45VDMRB3ULFA01M.html?iref=sptop_7_05
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


日立も追随かぁ。
yaruo_asehanashi
 以前この手の記事を書いた時にやたら荒れてしまったが、値崩れを防げる反面、他社製品に流れてしまうリスクもあるのかなと思うな。
 業績を見ても指定価格が大きく利益に貢献できているかは微妙。
 店は在庫リスクを減らせるがアピール力が下がるなど、なかなか難しい制度かなと感じるな。



やる夫より:
コスト面ならこちらのドラム式洗濯乾燥機もいいかも
13万2400円だお

シャープ(SHARP) ドラム式 洗濯乾燥機 洗濯7kg/乾燥3.5kg ES-S7H-WL ヒーターセンサー乾燥 左開き(ヒンジ左) クリスタルホワイト系 幅640mm 奥行600mm DDインバーター搭載





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です







6: 稼げる名無しさん :2023/10/04(水) 22:15:46.92 ID:gBtc1ZVp0.net
何でオープンプライスになったんだっけ?

58: 稼げる名無しさん :2023/10/04(水) 22:45:03.06 ID:96Pp4+lG0.net
>>6
定価が完全に飾りの参考価格になってて、
どこも値引きされてる事に苦情を言ったバカがいたと聞いた
オープン価格のせいで本来の定価すら分からなくなって不便だったわ

60: 稼げる名無しさん :2023/10/04(水) 22:45:36.68 ID:Tw5uje9f0.net
>>6
あれはあれで価格帯がまったくわからず迷惑w

7: 稼げる名無しさん :2023/10/04(水) 22:16:00.80 ID:45PDO1n70.net
これ、メーカのメリット何があるん?

80: 稼げる名無しさん :2023/10/04(水) 22:54:05.87 ID:BeSs3qxQ0.net
>>7
値引きされると値段を戻すために定期的に
新商品を出さないといけなくなる。
そのためには品番だけ変えるわけにもいかんので、
新機能をつける必要がある。
値引きされないなら値段を戻す必要がないから
無駄な開発投資を減らすことができる。

くわえて、量販店の値引きの原資はメーカーが
販促費として負担してきた。
その負担も必要なくなる。

その代わり在庫が残ったらメーカーが全部引き取ることが
価格を固定させる条件になる。

312: 稼げる名無しさん :2023/10/05(木) 00:25:33.75 ID:d/1FXHpf0.net
>>80
はーん
なるほど

430: 稼げる名無しさん :2023/10/05(木) 01:27:36.81 ID:w3n8vj1g0.net
>>80
それならもともと価格競争力のある商品でないと勝負すら出来ないな。

12: 稼げる名無しさん :2023/10/04(水) 22:19:33.89 ID:V+RHADgf0.net
量販店「ならその商品は置きません、他社製品を売ります」
とやられたら終わりだろ

29: 稼げる名無しさん :2023/10/04(水) 22:29:31.63 ID:UosH6rCv0.net
>>12
一定の価値があるモデルなら指名買いだし在庫は持たなくていいので小売店にはメリットしかないんだよ

51: 稼げる名無しさん :2023/10/04(水) 22:40:28.75 ID:V+RHADgf0.net
>>29
他社は同機能の製品をオープン価格で卸してくると思うぞ?
洗濯機で唯一無比の製品なんて出せるかね

70: 稼げる名無しさん :2023/10/04(水) 22:51:07.62 ID:rDuaf0IC0.net
>>12
ヤマダがそれでダイキンエアコンを置いてない

85: 稼げる名無しさん :2023/10/04(水) 22:56:02.52 ID:BeSs3qxQ0.net
>>12
量販店側も在庫が残ってもメーカーがひきとってくれるし、
他社と比較されて安売りしなくて済む。

91: 稼げる名無しさん :2023/10/04(水) 23:00:59.98 ID:jVSiXvbn0.net
>>70
あれ?逆じゃなかったっけ
ダイキンが割引しまくるヤマダには卸しませんみたいな流れと思ってたけど

102: 稼げる名無しさん :2023/10/04(水) 23:05:08.57 ID:EcpK2lRI0.net
>>91
どちらからの目線かってだけで交渉決裂したってことは同じでしょ

271: 稼げる名無しさん :2023/10/05(木) 00:02:39.55 ID:VTH1Sldf0.net
>>51
パナソニックがこれで成功してるのになにを今更

13: 稼げる名無しさん :2023/10/04(水) 22:19:38.67 ID:7aU2zpQL0.net
本屋みたいな感じか

14: 稼げる名無しさん :2023/10/04(水) 22:20:13.17 ID:6lMHUWVX0.net
>>13
俺もこれ思った

21: 稼げる名無しさん :2023/10/04(水) 22:26:08.22 ID:YTHYJhbK0.net
他も追従しないと苦しくね
まあ業界では話済んでるのかもしれんが

23: 稼げる名無しさん :2023/10/04(水) 22:26:47.15 ID:A9bDrWn60.net
ポイントが付く大手家電量販店が有利になるんか

32: 稼げる名無しさん :2023/10/04(水) 22:29:56.32 ID:abcIQnMu0.net
ますます家電屋が実物見るだけのしょーるーむになるな

46: 稼げる名無しさん :2023/10/04(水) 22:37:30.28 ID:SUfkZXB+0.net
チラシにメーカー希望小売価格が復活するの?

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku









現在よく読まれている記事:







https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1696425098/