1: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 17:48:14.32 ID:0.net
チャットGPTの本当の衝撃、プログラマーの仕事が消えていく

いまや「プログラマー」という職業人の量的ニーズは、加速度的に減少して実質的に消失することが原理的に明らかになった。

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75022?page=3
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


だと良いんだけれど、なかなかプログラマ不要とはならずだお。
yaruo_asehanashi
 失業者数もそこまで増えていないしな。
関連記事:「AI失業」米国で現実に 1ー8月4000人、テックや通信
 一時期趣味のコードを書いている時に使っていたが、最近になって以前より精度が落ちてしまったと感じることが増えたかな。
 今日明日にも仕事がなくなるというわけでは無さそうだ。






1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です






5: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 17:53:47.62 ID:0.net
いいことじゃん
時短になってありがたい

9: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:02:37.07 ID:0.net
教えやすいからプログラミングスクールがいっぱいあるだけで需要は他の理系のがある

11: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:05:25.57 ID:0.net
指示された内容で組むだけの人の仕事はなくなるって誰かが言ってた

12: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:05:38.93 ID:0.net
この文章Chat GPTで書いたでしょ

13: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:06:32.16 ID:0.net
あとレビュー書いたりとかそういうバイトも需要なくなるね

14: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:07:47.71 ID:0.net
ならAIにはデバッガーやって欲しいんだが無理か

15: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:08:50.81 ID:0.net
文章書いたりコード書いたり絵書いたりデジタルだけで完結するようなのは代替しやすい

18: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:12:24.03 ID:0.net
最初はパクってても学習して書いていくからいずれオリジナルのコードをかく

22: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:15:26.94 ID:0.net
>>18
パクリが洗練されるだけで
新しい問題を解決するようなコードは書けないよ

25: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:18:20.11 ID:0.net
>>22
新しい問題と思ってるものも
分解すれば既存の問題の組み合わせがほとんど

20: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:13:00.81 ID:0.net
プログラム組むためにaiに会社のソフトウェア仕様垂れ流ししてもええんか?

23: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:16:41.76 ID:0.net
計算式おこしてくれるならそれも最速の処理が出来るやーつ

24: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:17:57.02 ID:0.net
設計とテストが残るなんて最悪

26: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:21:04.67 ID:0.net
営業秘密だだ漏れなんだが大丈夫か?

27: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:22:44.69 ID:0.net
普通に動くものはあんまり求めてないんだよな
普通って何か知らんが

29: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:26:08.97 ID:0.net
あれしてこれして言われたことをやるだけの無能はいらなくなるってこっちゃね

34: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:32:34.71 ID:0.net
不要になるのは詳細設計とテストケースまで先にある場合のプログラマーな
ごくごくレアなケース

35: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:33:01.60 ID:0.net
そのうちAIが賢くなって無職のかわりに働かなくなるぞ

40: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:43:09.64 ID:0.net
作るだけなら猫でも出来る。デバッグまで自動でやってくれるAIが出来たらちょっと脅威

41: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:43:47.05 ID:0.net
向いていない人が辞めるキッカケになればいいと思う

42: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 18:44:14.49 ID:0.net
AI「バグがあります」
人間「バグですがそれは仕様です」

これが現実

45: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 19:29:05.03 ID:0.net
プログラムを知ってる人が扱うからいいコードが書けるのであって

48: 稼げる名無しさん :2023/05/03(水) 19:38:17.03 ID:0.net
NDA結べるの?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku





ただ今後さらに技術が発展すれば何とかなってくるのかも?
yaruo_fuun
 新しいガジェットの登場も楽しみだしな。
関連記事:OpenAIが元Appleのデザイン責任者やソフトバンクの孫社長と組んで新端末を作るとの噂









現在よく読まれている記事:






https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1683103694/