1: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 00:36:43.34 ID:ByMqsUik0.net
10月1日から消費税の納税手続きが大きく変わるインボイス制度が始まる。
インボイス制度では、これまで消費税の納税が免除されていた年間売上げ1,000万円以下の事業者も、税務署に登録すると「課税事業者」として消費税を納める義務が生じる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e148266cc880e13d07ed031ae6c1496cc333317d
インボイス制度では、これまで消費税の納税が免除されていた年間売上げ1,000万円以下の事業者も、税務署に登録すると「課税事業者」として消費税を納める義務が生じる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e148266cc880e13d07ed031ae6c1496cc333317d
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
事前にかなり荒れてはいたけれど、いよいよインボイス制度スタートだお。
事業者の方が気を付けないといけないのはこのあたり。
参考ソース:請求書には消費税も記載すべき!インボイス制度にはどう対応する?
参考ソース:インボイス制度で領収書はどうなる?押さえておきたいルールと発行側・受領側の注意点
結構手間にはなるけれど、やっておかないと後から認められないなんてことになりかねないお。
事業者の方が気を付けないといけないのはこのあたり。
参考ソース:請求書には消費税も記載すべき!インボイス制度にはどう対応する?
参考ソース:インボイス制度で領収書はどうなる?押さえておきたいルールと発行側・受領側の注意点
結構手間にはなるけれど、やっておかないと後から認められないなんてことになりかねないお。

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
7: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 00:38:46.88 ID:1n5tmPzJ0.net
個人事業主は震えているだろうなww
136: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 06:33:22.48 ID:15jr00m20.net
>>7
免税事業者のままでもいいのに
免税事業者のままでもいいのに
154: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 07:42:44.99 ID:ipE/8NGg0.net
>>7
甘えられる内は甘えさせて貰うよ
いよいよダメそうな雰囲気になったら適格おじさんになったらぁ
甘えられる内は甘えさせて貰うよ
いよいよダメそうな雰囲気になったら適格おじさんになったらぁ
8: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 00:39:26.75 ID:JBJyrwLK0.net
税負担してるのは事業者でなく消費者
9: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 00:39:43.52 ID:+653Z7T50.net
個人事業主(エンジニア)だけど結局申請しなかったわ
もうちょっと稼ぎ増えたら考える
もうちょっと稼ぎ増えたら考える
29: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 01:00:26.52 ID:318wzmpd0.net
>>9
君のエンジニアとしての腕を見込んで仕事をくれる取引先があれば良いな
君のエンジニアとしての腕を見込んで仕事をくれる取引先があれば良いな
289: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 12:57:22.28 ID:fL5F1jzQ0.net
>>9
親方お疲れ様っす
親方お疲れ様っす
12: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 00:41:23.84 ID:Jqa5YsF50.net
適切な税金払えない企業や事業主は廃業しろ
市場にとって不健全なんだわ
市場にとって不健全なんだわ
13: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 00:43:12.72 ID:8sJLDA4I0.net
非課税世帯とか意味わからん
平等に払えよ
平等に払えよ
18: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 00:45:59.16 ID:JBJyrwLK0.net
どうぞどうぞ
19: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 00:46:19.68 ID:uKrHybdM0.net
個人タクシー乗るなよ
20: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 00:47:23.01 ID:P6vgrZSU0.net
消費税免除の事業者を使っておいてその分控除してください、ってのが出来なくなっただけ
21: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 00:48:09.69 ID:4r5tD4QY0.net
六年前に成立した法に何で今頃になって大騒ぎしてんだ
デモやるならもっと早くやれよ
デモやるならもっと早くやれよ
28: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 01:00:07.58 ID:JBJyrwLK0.net
インボイスは事業者間の話っすよ
32: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 01:04:16.92 ID:OhTxvqyl0.net
ジュース買うときは自販機の住所控えろよ
43: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 01:20:40.36 ID:9Uj6gkzZ0.net
単にめんどくさい
44: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 01:21:04.70 ID:qxal0r0G0.net
俺が払った消費税はどこに行ってたんだよw
消費税抜きなんて古びた駄菓子屋でもないぞw
消費税抜きなんて古びた駄菓子屋でもないぞw
46: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 01:22:46.10 ID:qxal0r0G0.net
どこに行っても消費税取るくせに
消費税を国に収めてなかったのかよ
脱税だろがそれw
消費税を国に収めてなかったのかよ
脱税だろがそれw
48: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 01:27:01.90 ID:OhTxvqyl0.net
免税と脱税の違い解らん人多いんだなー
気持は解るが消費税がどんな税金なのか勉強してほしいわ
気持は解るが消費税がどんな税金なのか勉強してほしいわ
69: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 02:25:41.80 ID:he3HzSXj0.net
税分取られたらマイナスなんよやるだけ赤字な
もはや生産業はやらんほうがマシなんよ
もはや生産業はやらんほうがマシなんよ
74: 稼げる名無しさん :2023/10/01(日) 02:51:23.30 ID:stFNZuE50.net
行政書士とかの士業もわりと免税業者だから、割とそっちは負担増分値上げで対応するみたいだな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1696088203/
コメント
コメント一覧 (49)
しゃーないよね
インフレ加速は岸田に文句言って
money_soku
が
しました
これで将来スモール起業から上場、経済回そうって野望を抱く若者もぐっと減るだろうね
ありがとう財務省
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
その他国民は真面目に奴隷になって低賃金のまま働いてピンハネされた分は財務省の蓄えに って事か?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
マジで財務省しか喜ばないクソ制度
しかも財務省はインボイス対応で予算を要求してるんだろうな
money_soku
が
しました
↓
1997年自民党「おいゴミどもこれから免税売上ラインは1000万なw」
↓
2023年自民党「免税枠は残してやるよw仕事とれるならとってみろよ😂」
国民負担率の推移
1997年36.3%
2002年35%
2007年37.9%
2012年39.8%
2017年43.3%
2022年48%五公五民
政府はインボイス制度により年間約2500億円の税収増を見込んでいるが、
全国で毎月約3400億円の人件費が発生する。
そんなに日本企業潰したいのかな?
money_soku
が
しました
この不況にわざわざGDPガン下げする政策をやって統…邪教も喜んでるだろうよ
money_soku
が
しました
俺も個人事業主だがインボイスで今月から値上げだよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
その分をその取引先から証拠の書類(銀行口座の引き落としから計算)とかあっても今後は認めずに徴収して財務省は免税分消費税を徴収するのを逃れる
こんな事なら消費税免税やめます!で良くね?
まぁ免税決めた政治家達のメンツに泥塗るのかってなるからそれができないアクロバティックな抜け道なんだろうけど
結果多くの会社で書類仕事が増えるという不毛
money_soku
が
しました
珍しい名前なら日本にニキしかいないじゃんとなるかもやが
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
手数料を支払えば一通りのことはすべてやってくれるとのことで一安心した。
月1000円の会費と確定申告周りの記帳処理が5000円とのことで、
年間でも2万円はかからないで済みそう。
税理士に頼むと個人だと10~20万円の間位はかかるよと聞いていたこともあって、
少々気が滅入っていたのだが、
親しくなった町の床屋さんと色々と話をしておいてホント良かったと思う。
(なおインボイス対応で5万円前後の手数料増額を予定している税理士が多いとのこと)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする