1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2023年09月30日19時33分取得:
10月1日政府閉鎖回避はほぼ不可能ですかー https://t.co/a1cXSYGMJK
— まねたん (@kasegerumatome) September 30, 2023
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
先週のドル円レートは148.4円、円安予想多数、100pips円安で当たり。
直近5回の正答率は100%を維持、年初からの正答率は57%に上昇したお。
米政府閉鎖懸念で米国債格付け下落。
米債利回りがさらに上昇するのではとの思惑からサンデードル円は149.5円台に上昇しているお。
ただ経済指標は少しずつ弱い物も目立ってきており、ウィリアムズNY連銀総裁は「金利はピーク、またはそれに近い水準」との発言もあり。
もう一段伸びるか?それとも押し戻されるか?
綱引きタイミングに入ってきたかなと思うお。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
個人的にはもう一度くらい利上げがあってもおかしくないなと思っているが、Fedwatchを見るに次回は恐らく金利は据え置き。
12月利上げ予想は30%程だな。
参考ソース:https://www.cmegroup.com/ja/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html
今後のデータ次第で変動する可能性はあるが、今のところこの金利がピークと予想している人が多いようだ。
植田日銀総裁の発言を見ている限り、日銀は今のところまだ動きそうに無し。
今回100pips以上動いても介入がこなかったので、もし介入があるとすれば米債利回りが天井付近かつ週200pips以上動いているタイミングで仕掛けてくるのかもしれないな。
GSやBofAは年末のドル円レートを150円以上と予想しているので、今のところまだ米債利回りが上昇し、円安に向かうという予想のほうが多そうかな?

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
緩和出口での一時的な赤字や債務超過、政策運営損なわれず-日銀総裁米財務長官、G7のロシア産原油価格の上限設定の有効性低下を示唆⛽️ガソリン価格「10月5日以降安くなる🤗」補助金増額🚗💨理由10/5(木)~ 補助金が増える✨⇒ガソリン価格が9月より5円程安くなる⤵️😊※店により価格反映まで時差あり補足9/7~ 石油元売りへの補助金アップ✨⇒レギュラー全国平均180円に下がった⤵️10/5~ さらに補助金アップ✨⇒10月~12月末 全国平均175円に⤵️
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (8)
市場は茶番とみて冷ややかな反応だけど、指標もスキップされるし、荒れそうではある。
介入は円安を長期的に捉えて、150円付近というよりは、介入効果を最大化するため、他の円高要因が折り重なってきたタイミングでトリガーを引くのでは。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
介入、調整、外国の政情不安が円高要因って認識だが
政府閉鎖を市場のブラザーたちがどう捉えるかわからんし
まずは注視からだな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
投機的な思惑も絡めば空売りしても後で必ず買い戻さないといけないのでシーソー状態にもなるのかと
アメリカが経済指標強いなんて言ってもインフレ率も5%なんて水準なら実質が逆にそのぶん減るので
一時期の米IT関連で急な変革変更もあったのもそれでしょ
金利関係ももし上がり続けたり政治的デフォ状態なんて不確定要素もあるんだし
なので今しばらくは利益確定して半分運用とかリスク回避したほうが良さそうだと思うんですけどね
money_soku
が
しました
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-09-30/S1TDSCT0G1KW01?utm_source=twitter&utm_medium=social&cmpid%3D=socialflow-twitter-japan&utm_campaign=socialflow-organic&utm_content=japan
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする