1: 稼げる名無しさん :2023/09/16(土) 01:38:46.392 ID:3ZAwpC9Va.net
新卒採らないならリファラルとか色々やりようあると思うけど
2: 稼げる名無しさん :2023/09/16(土) 01:39:20.010 ID:5X87tVaP0.net
新卒を雇わない
3: 稼げる名無しさん :2023/09/16(土) 01:39:23.004 ID:EQQW+4//a.net
試験
6: 稼げる名無しさん :2023/09/16(土) 01:39:49.934 ID:ghz6VzVZd.net
実技スキル証明
所持資格の種類と数等
所持資格の種類と数等
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
製作物の提示と簡単な実技試験。
あとはいくつか問題を出してホワイトボードに書いて説明してもらうとか。
あとはいくつか問題を出してホワイトボードに書いて説明してもらうとか。

しかしわからない事は入社してからで大丈夫とも思うので、皆と仲良くやっていけそうかどうかが最重要かな。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
7: 稼げる名無しさん :2023/09/16(土) 01:40:23.996 ID:OCwDLFJ80.net
ゴミES落として一次で人柄見れば大体落とせるだろ
8: 稼げる名無しさん :2023/09/16(土) 01:40:39.483 ID:FaClML5u0.net
自分が採用側だったら正社員制度に反対だな
無能を簡単にクビにできるならとりあえず雇って使えない奴はクビにすればいい
無能を簡単にクビにできるならとりあえず雇って使えない奴はクビにすればいい
11: 稼げる名無しさん :2023/09/16(土) 01:42:40.892 ID:3ZAwpC9Va.net
>>8
正社員いないとガバナンス的に金を集めるのがかなり厳しいからスケールできない
中小企業としてやってくなら問題ないけど
正社員いないとガバナンス的に金を集めるのがかなり厳しいからスケールできない
中小企業としてやってくなら問題ないけど
9: 稼げる名無しさん :2023/09/16(土) 01:40:46.732 ID:jg2sKdsl0.net
外資系だと受験資格に大学名もちゃんと書いてある
日本もそうすればいいのに
Fランに変な期待させるのもどうかと思う
日本もそうすればいいのに
Fランに変な期待させるのもどうかと思う
10: 稼げる名無しさん :2023/09/16(土) 01:41:55.979 ID:jg2sKdsl0.net
うちの会社はESの仕分け作業をESで落ちた学生で雇ってやってたな
今だとネットでできるから楽だよな
昔は手作業で大学名見て捨ててた
今だとネットでできるから楽だよな
昔は手作業で大学名見て捨ててた
12: 稼げる名無しさん :2023/09/16(土) 01:42:51.068 ID:blYVb4Qh0.net
俺は学歴フィルター擁護派
だけどもし自分が採用側でいくらでもコストと時間をかけていいなら学歴フィルター掛けずに全員に入社試験を行って実務計算や常識で足切りした上で残った人間を全員面接して決める
ただコストも時間も掛かりすぎて現実的じゃないから学歴フィルター掛けて足切りする
だけどもし自分が採用側でいくらでもコストと時間をかけていいなら学歴フィルター掛けずに全員に入社試験を行って実務計算や常識で足切りした上で残った人間を全員面接して決める
ただコストも時間も掛かりすぎて現実的じゃないから学歴フィルター掛けて足切りする
13: 稼げる名無しさん :2023/09/16(土) 01:43:32.817 ID:bIUMB//F0.net
ゲーム会社で働いてる
作品選考が一番大事だね
割とクリエイターは実力順に採用できてると思う
でも営業とか事務みたいな誰でもできる職種ほど実力を測り用がないから学歴とかマナーで決めてる感じ
二次的な方法でしかないし、多分本当に優秀な人を見落としてるかもしれないね
作品選考が一番大事だね
割とクリエイターは実力順に採用できてると思う
でも営業とか事務みたいな誰でもできる職種ほど実力を測り用がないから学歴とかマナーで決めてる感じ
二次的な方法でしかないし、多分本当に優秀な人を見落としてるかもしれないね
14: 稼げる名無しさん :2023/09/16(土) 01:45:34.542 ID:84o20gLva.net
よその国はその職業に合った大学で技術を持った者を有難がる
日本はただ大学名を有難がる
日本はただ大学名を有難がる
15: 稼げる名無しさん :2023/09/16(土) 01:46:29.718 ID:sp70TMuU0.net
採用試験代行業とかやったら流行るかな?
試験内容を考えられない糞無能どもの代わりに最適な試験を考案してくれるの
試験内容を考えられない糞無能どもの代わりに最適な試験を考案してくれるの
16: 稼げる名無しさん :2023/09/16(土) 01:46:51.005 ID:bIUMB//F0.net
結果的に高学歴の採用数が多いというのはある
でもそれは学校でちゃんと学んで実力をつけてきたからであって実力順だよ
営業は大学名を見るしかないけど
でもそれは学校でちゃんと学んで実力をつけてきたからであって実力順だよ
営業は大学名を見るしかないけど
17: 稼げる名無しさん :2023/09/16(土) 01:46:54.250 ID:I6xY88JB0.net
自分が採用側だったらとかないぞ
勉強してこなかったくせにとにかく権利だけ主張してるんだから
勉強してこなかったくせにとにかく権利だけ主張してるんだから
18: 稼げる名無しさん :2023/09/16(土) 01:47:38.737 ID:3ZAwpC9Va.net
そもそも優秀な人を採用したいか
優秀な人は外部にいくらでもいて発注できる
優秀な人は外部にいくらでもいて発注できる
20: 稼げる名無しさん :2023/09/16(土) 01:48:24.947 ID:NCQKGe/V0.net
スポーツやら趣味は全員が同じものやるわけじゃないけど
勉強は全員やるからな
学歴はその集大成だし人の能力を測る指標としては一番スタンダードになるよそりゃ
勉強は全員やるからな
学歴はその集大成だし人の能力を測る指標としては一番スタンダードになるよそりゃ
21: 稼げる名無しさん :2023/09/16(土) 01:48:38.975 ID:fbfuqfpD0.net
勘
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれている記事:
https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1694795926/
コメント
コメント一覧 (16)
会話すればだいたいの学力はわかる。
一緒に働きたい人材かどうかもわかるしね。
ただ、何百人と来られると困るけど。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
学歴とは親や教師の言いなりになってきたかどうかよ
money_soku
が
しました
見せかけの偏差値を高くするために一般入試組を減らす大学が
ある一方、わざと値ごろ感を出すために一般入学率を高めに
設定する大学もある。個人も大学も企業も、騙しあいの闘争なのは
遠の昔からそうだ。だから、変な入社テストが流行ったり、
敢えて実質的と思しき地方国公立に注目したりする企業もある。
後者についてはそろそろ結果が出始めるかもね。流石にここでは
企業名は書けないが。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
実力主義で欲しいだけなら中途採用で集めればええ。
でも、その技術者を誰が育てるんや?
アメリカがこうだからって大して考えずに企業がそういうことやり始めて益々レベルが落ちていってるのか今の日本のITやで。
勘違いする奴多いけど、無能だからすぐ首切ればええってやってるのはアメリカくらいで、中国もヨーロッパもそんなことしなくてもある程度経済発展し続けてるやろ。最近はアレやけど。
日本には日本に合った雇用形態があってええし、何でもかんでも実力思考にすればええわけではないで。
money_soku
が
しました
個人的にはコミュ力より攻撃性の低さを重視したほうがいいと思うけど。職場で問題起こす人は発達よりパーソナリティ障害者の方が多いから。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
資格なんてのも実務経験無ければゴミ
だから仕方無い
money_soku
が
しました
少なくとも「自分より努力できる人間なんだろうな」程度のことが想像できるだけでも、大学名は有用だろう。
money_soku
が
しました
アピールが苦手な奴は人手不足してる部門で働かせて、ダメなら退職勧告
面接するなら目や仕草をちゃんと見ないとダメだな…態度で嘘がバレるのが分かるし
money_soku
が
しました
コメントする