1: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:21:41 ID:eUtO
想像すると日常生活がどうなるかで不安で眠れない…
2: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:22:07 ID:YpxS
そら無限じゃないしね
4: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:22:45 ID:jw9G
多分どれだけ掘っても人間じゃ使いきれないくらい出てくるんやろ
5: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:22:47 ID:XX6d
どちらにしろ人類にはどうやっても使いきれんぐらいあるから実質無限みたいなもんや
6: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:22:57 ID:uC58
可能性どころか、いつ頃枯渇するかも計算済みや
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
僕が小学生くらいの頃にあと20年とか30年とかって言われていたお。
なお現在。
なお現在。


学研まんが ひみつシリーズ できるできないのひみつ (もう一度見たい!あのころの学研) eBook
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
7: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:23:04 ID:HUcV
起動エレベーター建てて軌道上に太陽光発電設備作らんとな
9: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:24:30 ID:uC58
>>7
石油とか関係なく起動エレベーターは見てみたい
石油とか関係なく起動エレベーターは見てみたい
8: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:24:25 ID:Qp7Y
枯渇したはずの油田からまた出たりするし
日本には第七鉱区があるから楽しみや
日本には第七鉱区があるから楽しみや
10: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:26:09 ID:rWCA
以前はとれなかった油も
技術革新でとれるようになってるだけで
古い油田にまた油が補充されてるわけではないよな
技術革新でとれるようになってるだけで
古い油田にまた油が補充されてるわけではないよな
13: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:28:44 ID:uC58
>>10
あれって環境破壊とかやばそうだけどどこもつっこまんよな
あれって環境破壊とかやばそうだけどどこもつっこまんよな
17: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:30:05 ID:YpxS
>>13
最近環境活動家が油田に講義に行ってなかったっけ
最近環境活動家が油田に講義に行ってなかったっけ
18: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:30:27 ID:rWCA
>>13
たまーに海底油田ぶっ壊れて漏れ出して
「うわぁ修繕できねー」
とかなってるわな
でもすぐ忘れる
たまーに海底油田ぶっ壊れて漏れ出して
「うわぁ修繕できねー」
とかなってるわな
でもすぐ忘れる
11: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:26:11 ID:4S6y
でも10年ぐらい前から数十年後に無くなるって言われてないか
変わってへんやんけ
変わってへんやんけ
12: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:28:26 ID:fQAy
今のところはあと60年って言うレベルだけど
これにシェールオイルが含まれてるのかは知らん
これにシェールオイルが含まれてるのかは知らん
16: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:29:59 ID:YF5i
すでに今の時点でも今後100年安泰やろ
その上まだ油田が見つかり続けとる
その上まだ油田が見つかり続けとる
19: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:30:44 ID:7Tax
可能性はある
でもそのたびに採掘技術が上がってる
でもそのたびに採掘技術が上がってる
21: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:31:40 ID:l1vj
>>19
これ
人間側もハイブリッド車出したり消費量削減してるしなかなか無くならん
これ
人間側もハイブリッド車出したり消費量削減してるしなかなか無くならん
20: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:31:36 ID:xpye
実際完全になくなったらアラブの石油王は今と立場が真逆になるんかね
25: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:33:02 ID:7Tax
>>20
その前に大量に備蓄して残った原油で殿様者奪いやろ
その前に大量に備蓄して残った原油で殿様者奪いやろ
30: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:38:48 ID:YF5i
>>20
アラブ諸国は将来を見越して太陽光や水素にものすげー投資しとるよ
アラブ諸国は将来を見越して太陽光や水素にものすげー投資しとるよ
37: 稼げる名無しさん :23/09/17(日) 11:44:48 ID:gfjF
40年前から「あと40年で石油枯渇します!」って言い続けてきてるから安心しろ
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ただ産油国の動向で値段が一気に変わるので、あまり依存していると辛いことにもなるかなと。

現在よく読まれている記事:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694917301/
コメント
コメント一覧 (21)
確か小学生の時の教科書には可採年数は約55年とか書かれてた
今で仮に60年ならまだいける
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ブルネイがそろそろヤバイとか
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
温暖化や磁場のズレとかの原因として今後地球最大の課題となることを加味すると
シェールガスなどの深層物質は、使ってはいけない資源として計上したほうがいいと思うけどね
money_soku
が
しました
大事に使おう
money_soku
が
しました
この繰り返しです
money_soku
が
しました
無限に取れる油田なんてないから
money_soku
が
しました
核融合炉は早くて2030年代半ばくらいに実現しそうとか言ってるし
money_soku
が
しました
非資源国の勝手だが、資源国の都合に振り回されるリスクはどんどん減らすべき
money_soku
が
しました
ただナフサは代替難しいからなぁ。人工ナフサとか目処立たないかね。
money_soku
が
しました
そんなこんなで数十年から100年ぐらい延ばせば、核融合炉とか革新的な技術できるでしょ。
money_soku
が
しました
https://youtu.be/FOJEUmiZSao?si=CDA4pOi-L36a_INN
人工石油の量産化はよ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする