1: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
2023年09月14日10時10分取得:
やる夫今日のポイント:
ガクッと円高
→ただし147円台前半での推移が続いておりレンジを出る様子ではない
米CPI通過で様々な意見あり
→中古車価格は下落も他の商品価格は伸びるなど
→詳細はこちらのpdfを:https://www.bls.gov/news.release/pdf/cpi.pdf
うーん、なるほど
— まねたん (@kasegerumatome) September 13, 2023
住宅がディスインフレ要因ってことは利上げ材料になりそうですかね
それとも上げすぎ注意な段階でしょうか https://t.co/BElXBEhVHD
日本の機械受注は市場予想を下回る
本日も欧州、米国で大きなイベント
特に重要なイベントは赤字で表示
10時30分 豪)8月雇用統計
13時30分 日)7月鉱工業生産
15時30分 瑞)8月生産者輸入価格
21時15分 欧)9月ECB政策金利発表
21時30分 加)7月卸売売上高
21時30分 米)8月小売売上高、8月PPI、失業保険
21時45分 欧)ラガルドECB総裁発言
23時00分 米)7月企業在庫
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございますお。
ドル円は13日の米CPIで一時147.7円あたりをつけたものの、その後は米債利回りの下落に押されて1ドル147円台での推移が続いているお。
米CPIの中身やNick氏のツイートを見るに、9月の利上げはスキップされる可能性が高そう。
ただ中古車価格は下がっているものの、他の商品のインフレはまだ気になるので11月に利上げの可能性が残っている結果となっているお。
また原油価格の急騰も影響が出ているので、米国が今後どのように対応していくか注目だお。
欧州では本日ECB政策金利発表、ラガルドECB総裁の発言あり。
市場予想は25bp利上げ。
そしてラガルドECB総裁はタカ派な発言をするのではとの見方が多いお。
米国では本日小売売上高とPPI、失業保険の発表だお。
小売売上高は先月より弱く出るとの市場予想だけれど、今までの強い米消費から本当にそうなるのか微妙かなと感じるお。
これらはCPI同様、今後の金融政策に強く影響をしてくるので要注目だお。

やる夫より:
xmにてシルバーウィークのボーナスがスタートしたみたいだお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
おはようございます。
先日は米債利回りは天井感なのかという感じで下落。
米株はまちまちといった動き。
金は引き続き低調な動きとなっていたな。
原油に関してはEIA週報で在庫の増加が報じられ売りが入ったようだ。
ただIEAからも供給不足に関する懸念が出ており、大幅に価格が下落するということはなかったな。
参考ソース:原油市場、第4四半期は大幅供給不足に 主要国の減産で=IEA
年末まではサウジ、ロシアの減産が続くので、状況が改善しそうな雰囲気はないかなと思っている。
たった今発表された豪雇用統計は雇用者数が市場予想を上振れ。
ただ豪ドルは振動した程度でそこまで大きな動きにはなっていないな。

現在よく読まれているニュース!:
以下ネットの反応です
【経済指標速報】🇦🇺オーストラリア雇用統計(8月)🇦🇺失業率結果:3.7%予想:3.7%前回:3.7%🇦🇺新規雇用者数結果:+6.49万人予想:+2.30万人前回:-1.46万人🇦🇺🇯🇵豪ドル円は94.70円付近で推移✍️【株式情報】🇯🇵日経平均 始値:32,925.54円 (前日比:+219.54円)🇺🇸🇯🇵ドル円:147.17円🇦🇺🇯🇵豪ドル円: 94.76円日経平均は前日比プラスでスタート🔔【本日のターゲットポイント】9月14日のターゲットポイント👀通貨は🇺🇸ドル円です。朝方はやや売りが優勢となり上値が重い展開🧐本日は🇺🇸小売売上高/生産者物価指数が発表予定となり動意づく場面がみられるか💹【本日の主な材料】10:30🇦🇺雇用統計15:00🇸🇪消費者物価指数(CPI)21:15🇪🇺ECB政策金利21:30🇺🇸小売売上高/生産者物価指数(PPI)/新規失業保険申請件数21:45🇪🇺ラガルドECB総裁会見🇬🇧LDN🇺🇸NY同時刻、複数の米重要指標に注目。また🇪🇺ECB理事会は利上げ有無で予想拮抗、ユーロ相場は上下に動意を想定✍️・ドル指数は0.19%高の104.79・米CPIの伸び率が加速したものの、FRBの利上げに関する市場の見方はほとんど変わらず・自民党の世耕参院幹事長が12日の会見で、日銀総裁発言は金融緩和の継続が趣旨だと理解していると述べ、円は弱含んだ。【周辺市場】ダウ平均 34575.53(-70.46)CME日経 32680(大証比:+230)・米CPIでコア指数の前月比が予想を上回り、米株も時間外でネガティブな反応を見せたが、直ぐに戻した・通常取引は上昇して始まったが、上値に慎重な雰囲気に変化はない様子✦10年債 4.250(-0.030)・米CPIでコア指数が予想を上回ったものの、一時的な反応に留まり、逆に利回りは下げ幅を広げた・30年債入札が実施され、利回りは上昇する場面が見られたものの、マイナス圏での推移が続いた【通貨間の強弱】23.09.13(水)ポンド≒ドル≒豪ドル⇒ユーロ⇒円✦東京:日経-75⤵️の中、「ドル買い」&「円売り」優勢✦欧州:序盤「円買い」戻しも続かず。£が上下動✦NY:ドルは米CPIも大きく材料視されず。一方「円売り」優勢継続全般方向感に欠ける動き
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
世耕氏も日銀は金融緩和継続との認識のようだお。

現在よく読まれている記事:
コメント
コメント一覧 (7)
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
夕方にはまた円安になるでしょう。
money_soku
が
しました
でも、一瞬147円割ったあとに戻ってく可能性もあるよなー
money_soku
が
しました
今後とも心の中の天使が甘い言葉を囁いてきたら疑っていきたい(´・ω・`)
money_soku
が
しました
大口「148は硬いし売りで指値のSL刈って燃料にしたろwwwww」
僕「よし、迅速かつ果断なる覚悟を持ち注視( ・`ω・´)」
というか昼休み中だし限られた時間でまともな分析もできんから
注視するしかできねぇ…(´・ω・`)
money_soku
が
しました
コメントする