1: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:17:07.30 ID:w+pFh+Wc0.net
個人で車持つ必要とか無くなりそう
2: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:17:58.37 ID:ow8zRnoe0.net
駐車場も要らなくなるし、駅近のメリット帳消しまであり得る
4: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:19:05.21 ID:w+pFh+Wc0.net
>>2
確かにな、不動産の価値まで変わるな
確かにな、不動産の価値まで変わるな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
どうだろう?
逆に運転に気を使う必要がなくなるから所有が増えるかも?
逆に運転に気を使う必要がなくなるから所有が増えるかも?

売れ行きがどうなるかはまだ何とも。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
5: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:19:08.58 ID:Dk+KAdlTa.net
>>2
駅近有利は変わらんぞ
自動運転になっても専用通路がある鉄道路線は圧倒的有利
駅近有利は変わらんぞ
自動運転になっても専用通路がある鉄道路線は圧倒的有利
7: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:19:55.24 ID:w+pFh+Wc0.net
>>5
なんで?
なんで?
8: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:19:56.00 ID:oTEyO6QOM.net
>>5
そう思わない奴も出てくるんだから下がるよ価値は
そう思わない奴も出てくるんだから下がるよ価値は
3: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:18:21.83 ID:Dk+KAdlTa.net
バス会社と運送業のためにはよ実現させろ
6: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:19:33.60 ID:w+pFh+Wc0.net
>>3
むしろそこ困るやろ
むしろそこ困るやろ
33: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:31:56.82 ID:Dk+KAdlTa.net
>>6
いますでに運転手確保できてねえんだが
いますでに運転手確保できてねえんだが
41: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:33:17.05 ID:w+pFh+Wc0.net
>>33
いやいや、運送会社なんか必要なくなるやん?自社で車両購入したほうが安上がりやろ
いやいや、運送会社なんか必要なくなるやん?自社で車両購入したほうが安上がりやろ
48: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:35:19.21 ID:Dk+KAdlTa.net
>>41
あんたバカ?
誰が司法コンテナとかに積むんだよ
あんたバカ?
誰が司法コンテナとかに積むんだよ
20: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:26:55.84 ID:IFlCmaxKM.net
変わると思うけどそんな日はまだ来そうにねえなぁ
24: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:28:33.57 ID:oe+U9oqKM.net
むしろ持つメリットが増えるやろ
27: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:29:51.93 ID:QxW60svYa.net
マイカーやないと私物置きっぱにできへんからそこらへん不便そう
カーシェア使ってる人とかどうしてるんやろか
カーシェア使ってる人とかどうしてるんやろか
35: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:32:05.30 ID:Q78GAUUhd.net
あれって事故った場合誰の責任になるん?
子供の飛び出しとかいくらAIが優秀でも止まれんよな
子供の飛び出しとかいくらAIが優秀でも止まれんよな
38: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:32:36.24 ID:IFlCmaxKM.net
>>35
そらドライバーの責任よ
メーカーの責任なら誰も作らんわ
そらドライバーの責任よ
メーカーの責任なら誰も作らんわ
47: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:35:16.45 ID:N/nB6D/xM.net
ワイはマイカーがええんやが少数派か?
旅行とか自分の車で足運んでなんぼやと思うし
荷物も好きにできるしな
旅行とか自分の車で足運んでなんぼやと思うし
荷物も好きにできるしな
51: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:36:30.60 ID:w+pFh+Wc0.net
>>47
いや、普通やろ。ただコスト的なメリットは少なくなるやろねって話
いや、普通やろ。ただコスト的なメリットは少なくなるやろねって話
53: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:37:05.50 ID:fsuh8C63d.net
免許もいらんな
56: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:38:17.53 ID:IFlCmaxKM.net
>>53
免許ないやつが自動運転車に一人で乗っていいわけねえだろ
AIといい夢見過ぎなやつばっかだなほんと
免許ないやつが自動運転車に一人で乗っていいわけねえだろ
AIといい夢見過ぎなやつばっかだなほんと
59: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:39:05.77 ID:oTEyO6QOM.net
>>56
自動運転バスとかやってなかったっけ?
自動運転バスとかやってなかったっけ?
64: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:40:54.95 ID:IFlCmaxKM.net
>>59
実際やろうとしたらどうするんだろうな
というか中国はそこどうしてるんだ?
実際やろうとしたらどうするんだろうな
というか中国はそこどうしてるんだ?
57: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:38:30.43 ID:N/nB6D/xM.net
高速の次に幹線道路が自動化したとして
そのへんの道や駐車は全自動ってわけにはいかんよな
免許はずっと要ると思うわ
そのへんの道や駐車は全自動ってわけにはいかんよな
免許はずっと要ると思うわ
80: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 17:45:58.70 ID:aUPZCgzRM.net
運転苦手なサンドラは利用してくれるやろな
既に車持ってるやつはそんなもん要らんって人が大半ちゃうか
既に車持ってるやつはそんなもん要らんって人が大半ちゃうか
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ちなみに僕は自動運転が実現しても自分で運転したいな~と思っているお。
飲みに行くときは任せたいとかはあるかもだけれど。
飲みに行くときは任せたいとかはあるかもだけれど。

車内を仕事部屋のように改造したいとなると、やっぱり自家用車である必要があるな。
現在よく読まれている記事:
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694506627/
コメント
コメント一覧 (28)
あと、高齢運転による事故が減るというのも大きい
money_soku
が
しました
20年後には免許も車もあるけど、ペーパードライバーってのが多数派になるんやろうな。
トラブルの時に全く対応出来ないドライバーってヤバそう。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
たかが車運転のためにちょっと一杯を諦めるとか俺には無理だわ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
50年後とかで自動運転が標準の価値観になったら凄そうだ
そっちのほうが事故率ほとんどないレベルなら自動運転じゃないと保険が無いとか
ほぼ保険無しなら自分で運転したがらないだろうし
自動運転モードなら子供でも老人でも一人で使えるとか
配送も送料や配達時間とか色々クリアできそうだし
money_soku
が
しました
日本人は何をするにも遅い
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
街灯とか電柱にセンサーつけて自動運転車にデータ連携くらいしないと事故は防げないだろ
money_soku
が
しました
スーパーや病院行くのに自動車が必要だけれど、運転事故が怖いですから。
日本の田舎にこそ、完全自動運転車が必要です。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
自家用車が自動運転になるだけで、他人と共用したいと思わないだろう。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ただ首都圏の30万人都市みたいな片田舎な場所に住んでる人はマイカーを手放す人も出てくるかもな。
今までの電車に縛られること無く酒も飲める上に、駐車場も要らないってポテンシャルは結構でかいんじゃないかな。
ド田舎は配送までに時間とコストがかかるから結局マイカーとか自動運転コミュニティバスに落ち着き、都心は既存のタクシーだのUberから入れ替わるだけだから然程驚きは無いんじゃないかな。
money_soku
が
しました
あと、車を使いたいタイミングって唐突に来たりするので自分で所有するメリットはさほど減らないと思う。
共有でも車を使いたいタイミングが被ってることもままあるし。
むしろレンタカーやバスや物流が進化するんじゃないかな。
money_soku
が
しました
人はねてもメーカーが100%責任をとるなら一千万円以上しても売れまくると思う
money_soku
が
しました
直前のPA・SAまでしか行けないようにするとかか?
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ブレーキも効かないしハンドル操作も無理でした! さあ誰の責任!?
仮にこんな状況になったらどうするのか? ってのに答えが現状ないからでしょ
1.「ドライバーです^^」
こんなバカな判決出したら裁判所焼き討ち待ったなし
2.「車メーカーです^^」
即座にメーカーは自動運転車製造開発を完全に辞める
3.「死んだ被害者が悪いですねw これが本当の事故自己責任。なんちて^^」
絶対にありえないし、こんなのOKにしたら社会が崩壊する
4.「保険会社が全部保証しましょう^^」
保険会社が全部倒産するか、自動車保険取り扱い全廃するだけだね
つまりリアルトロッコ問題みたいなもん
技術的には既に可能だし、実現した方が死傷者も減るとは思ってるよ
でも責任所在の問題で永遠に実現しないと思う
money_soku
が
しました
「自損したほうが被害者がすくないと判断したら崖に飛び込む自動車」には乗りたくない。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする