1: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:28:37.20 ID:tqfeMHE49.net
※9/11(月) 12:00配信
ITmedia ビジネスオンライン

 働き方改革や若手人材の不足を背景に、働きやすく、上司も優しい「ホワイト企業」が増えている。その一方で、職場や仕事が「ゆるすぎる」「ここにいたら成長できない」と危機感を感じて辞めていく若者が増えている――。こんな「ホワイト離職」現象が、メディアで取り沙汰されている。

 「ほらみろ。周りが残業してても帰らせて、ミスしても『パワハラだ』って言われるのを恐れて怒らないなんて、甘やかし過ぎなんだよ。やっぱり若いうちはキツイ仕事を与えて、修羅場を経験させなきゃね」なんて言い合う上司たちの声が聞こえてきそうだ。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/69260f2b8f20bfdd9410cc4fd02ba705e75a6150
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku


記事の数字が本当であれば、ゆるすぎると半数以上の人が5年以内くらいに辞めちゃいそうになるみたいだお。
yaruo_asehanashi
 スレ内では「嘘だ」と言っている人もいるが、優良大手でも3年以内離職率は結構高いしな。
 このあたりのバランスは非常に難しいように思う。





1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




現在よく読まれているニュース!:






以下2chの反応と管理人の反応です







10: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:32:34.11 ID:rySK54Q/0.net
ホワイトでも人間関係次第だろ

11: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:32:36.30 ID:oOGvV3sv0.net
最近は入社2,3年なのに有休取る馬鹿も多いからなあ

15: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:33:56.87 ID:wyGujvAk0.net
>>11
1年目でも有給とらんと罰金だが

16: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:34:43.41 ID:SRa8xQrB0.net
>>11
一年に5日以上取らないとダメなんですけど。

27: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:37:23.11 ID:58LXz5bm0.net
>>11
うちの会社は一年目から24日支給で16日取得義務うち5連休1回義務

29: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:38:10.81 ID:OIt0f4aR0.net
>>11
1年目から毎年フルに有給使ってます
ホワイトなのに退職なんてするわけないだろ
中途がホワイト枠を空けてほしさに転職誘導してるだけだよ
まぁ会社がホワイト過ぎて業務命令も聞かないブラック社員は増えてるけどね

12: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:33:28.34 ID:j1UPwaNw0.net
若いうちってそういうもんでしょ

13: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:33:36.81 ID:fUsUarwV0.net
普通の社会人は終電まで働いているぞ
汗水垂らして働く
それが労働だ
尊い

22: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:35:54.67 ID:2agZIfAa0.net
>>13
うわあ…

17: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:34:54.02 ID:58LXz5bm0.net
そんなやついるわけねーだろ
仕事したいオーラ出せばよってたかって仕事が舞い込んでくる
それが会社

18: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:35:21.16 ID:r0gOrwm60.net
若いうちにいろんな会社に勤めてみるもはいい事だと思うぞ
重要なのは「自分に合ってる」と思えるかどうかよ
ブラックでもやりがい感じる人も居るし、その逆もしかり

21: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:35:52.65 ID:DJX7AJPj0.net
余暇時間で資格でも取れば成長(笑)できるのにな

23: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:36:56.09 ID:DJX7AJPj0.net
我慢する価値のない苦労があることを知らないんだろうな

24: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:37:07.09 ID:AuIEiP8k0.net
派遣でプログラマーやれや
時給がOLの1200円より100円高いし、残業代も固定で30h分付いてくるぞ
実質100hやけど、つけられんしな
ほんと、ダイヤモンド様最高やで

32: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:40:19.63 ID:uWjTQ95D0.net
緩い職場が嫌で、いざ厳しい職場に行っても簡単に折れそう

33: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:40:30.82 ID:5ktvmsUa0.net
やりたい事できなかったら考えるかもな

39: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:43:57.41 ID:Ibmxvoc/0.net
ウソくせえー
そんなにサビ残やらしたいのかよ

40: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:44:31.96 ID:EJ3DDbw+0.net
向上心まで会社に委ねてるだけ

45: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:45:35.22 ID:CNuxtiRm0.net
生温い風呂は気持ち悪いしな

56: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:51:36.02 ID:TcWu8UHe0.net
ホワイツだろーが仕事はダルイもんだろ
真の勝ち組は不労所得だしな

69: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:56:01.03 ID:UDdr+gA90.net
>>1をよく読んだら「ホワイト離職なんてねえよ」って感じの統計が載ってる

70: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:56:34.23 ID:BopSyYYw0.net
自分を厳しい所に置いて、鍛えたい

1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku




ちなみに離職した後出戻りって人もいるので、やはり新卒の時の就活は頑張っておいた方が良いのかなと思うお。
yaruo_fuun
 その代わり一度出て行ったあとで戻ってくると以前より賃金が下がってしまったりすることもあるので、そこは要注意だな。








現在よく読まれている記事:






https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694525317/