1: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:28:37.20 ID:tqfeMHE49.net
※9/11(月) 12:00配信
ITmedia ビジネスオンライン
働き方改革や若手人材の不足を背景に、働きやすく、上司も優しい「ホワイト企業」が増えている。その一方で、職場や仕事が「ゆるすぎる」「ここにいたら成長できない」と危機感を感じて辞めていく若者が増えている――。こんな「ホワイト離職」現象が、メディアで取り沙汰されている。
「ほらみろ。周りが残業してても帰らせて、ミスしても『パワハラだ』って言われるのを恐れて怒らないなんて、甘やかし過ぎなんだよ。やっぱり若いうちはキツイ仕事を与えて、修羅場を経験させなきゃね」なんて言い合う上司たちの声が聞こえてきそうだ。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/69260f2b8f20bfdd9410cc4fd02ba705e75a6150
ITmedia ビジネスオンライン
働き方改革や若手人材の不足を背景に、働きやすく、上司も優しい「ホワイト企業」が増えている。その一方で、職場や仕事が「ゆるすぎる」「ここにいたら成長できない」と危機感を感じて辞めていく若者が増えている――。こんな「ホワイト離職」現象が、メディアで取り沙汰されている。
「ほらみろ。周りが残業してても帰らせて、ミスしても『パワハラだ』って言われるのを恐れて怒らないなんて、甘やかし過ぎなんだよ。やっぱり若いうちはキツイ仕事を与えて、修羅場を経験させなきゃね」なんて言い合う上司たちの声が聞こえてきそうだ。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/69260f2b8f20bfdd9410cc4fd02ba705e75a6150
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
記事の数字が本当であれば、ゆるすぎると半数以上の人が5年以内くらいに辞めちゃいそうになるみたいだお。

このあたりのバランスは非常に難しいように思う。
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
10: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:32:34.11 ID:rySK54Q/0.net
ホワイトでも人間関係次第だろ
11: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:32:36.30 ID:oOGvV3sv0.net
最近は入社2,3年なのに有休取る馬鹿も多いからなあ
15: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:33:56.87 ID:wyGujvAk0.net
>>11
1年目でも有給とらんと罰金だが
1年目でも有給とらんと罰金だが
16: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:34:43.41 ID:SRa8xQrB0.net
>>11
一年に5日以上取らないとダメなんですけど。
一年に5日以上取らないとダメなんですけど。
27: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:37:23.11 ID:58LXz5bm0.net
>>11
うちの会社は一年目から24日支給で16日取得義務うち5連休1回義務
うちの会社は一年目から24日支給で16日取得義務うち5連休1回義務
29: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:38:10.81 ID:OIt0f4aR0.net
>>11
1年目から毎年フルに有給使ってます
ホワイトなのに退職なんてするわけないだろ
中途がホワイト枠を空けてほしさに転職誘導してるだけだよ
まぁ会社がホワイト過ぎて業務命令も聞かないブラック社員は増えてるけどね
1年目から毎年フルに有給使ってます
ホワイトなのに退職なんてするわけないだろ
中途がホワイト枠を空けてほしさに転職誘導してるだけだよ
まぁ会社がホワイト過ぎて業務命令も聞かないブラック社員は増えてるけどね
12: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:33:28.34 ID:j1UPwaNw0.net
若いうちってそういうもんでしょ
13: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:33:36.81 ID:fUsUarwV0.net
普通の社会人は終電まで働いているぞ
汗水垂らして働く
それが労働だ
尊い
汗水垂らして働く
それが労働だ
尊い
22: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:35:54.67 ID:2agZIfAa0.net
>>13
うわあ…
うわあ…
17: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:34:54.02 ID:58LXz5bm0.net
そんなやついるわけねーだろ
仕事したいオーラ出せばよってたかって仕事が舞い込んでくる
それが会社
仕事したいオーラ出せばよってたかって仕事が舞い込んでくる
それが会社
18: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:35:21.16 ID:r0gOrwm60.net
若いうちにいろんな会社に勤めてみるもはいい事だと思うぞ
重要なのは「自分に合ってる」と思えるかどうかよ
ブラックでもやりがい感じる人も居るし、その逆もしかり
重要なのは「自分に合ってる」と思えるかどうかよ
ブラックでもやりがい感じる人も居るし、その逆もしかり
21: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:35:52.65 ID:DJX7AJPj0.net
余暇時間で資格でも取れば成長(笑)できるのにな
23: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:36:56.09 ID:DJX7AJPj0.net
我慢する価値のない苦労があることを知らないんだろうな
24: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:37:07.09 ID:AuIEiP8k0.net
派遣でプログラマーやれや
時給がOLの1200円より100円高いし、残業代も固定で30h分付いてくるぞ
実質100hやけど、つけられんしな
ほんと、ダイヤモンド様最高やで
時給がOLの1200円より100円高いし、残業代も固定で30h分付いてくるぞ
実質100hやけど、つけられんしな
ほんと、ダイヤモンド様最高やで
32: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:40:19.63 ID:uWjTQ95D0.net
緩い職場が嫌で、いざ厳しい職場に行っても簡単に折れそう
33: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:40:30.82 ID:5ktvmsUa0.net
やりたい事できなかったら考えるかもな
39: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:43:57.41 ID:Ibmxvoc/0.net
ウソくせえー
そんなにサビ残やらしたいのかよ
そんなにサビ残やらしたいのかよ
40: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:44:31.96 ID:EJ3DDbw+0.net
向上心まで会社に委ねてるだけ
45: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:45:35.22 ID:CNuxtiRm0.net
生温い風呂は気持ち悪いしな
56: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:51:36.02 ID:TcWu8UHe0.net
ホワイツだろーが仕事はダルイもんだろ
真の勝ち組は不労所得だしな
真の勝ち組は不労所得だしな
69: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:56:01.03 ID:UDdr+gA90.net
>>1をよく読んだら「ホワイト離職なんてねえよ」って感じの統計が載ってる
70: 稼げる名無しさん :2023/09/12(火) 22:56:34.23 ID:BopSyYYw0.net
自分を厳しい所に置いて、鍛えたい
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ちなみに離職した後出戻りって人もいるので、やはり新卒の時の就活は頑張っておいた方が良いのかなと思うお。

現在よく読まれている記事:
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694525317/
コメント
コメント一覧 (28)
ブラックにやりがいを感じる若者もおったりするし
money_soku
が
しました
零細企業でもなければ自分の知っている人が
途中退職していくのは普通に見ているだろう
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
ホワイト企業なのは構わない。むしろ良い。しかしまともに経験を積まずに5年10年経ったら、経験値を大きく積んだ同年代と明確な差ができる。今はホワイトでも東芝のようになるかもしれないし、その時にさっと好きなように転職するにはそれまでの職務経験次第だからね。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
その環境ホワイトすぎない?
money_soku
が
しました
総務っぽいとこに所属されて、最初の数年、社員の出張旅費をチェックして精算する仕事みたいなのは大企業でもあると思うんだけど、そういうところいくと「ワイはこの数年でこの会社の出張旅費規定に詳しくなった以外に何も成長してない…」ってなって転職したくなるんやないかな
ワイのおすすめはまず異動希望を出して、次に副業して、最後に転職することや
money_soku
が
しました
決められた仕事だけを与えて適性を見るということをしていたのだけど、
それがどうも逆効果になっている様子だった。
「やりたいと思っていた仕事が思ったようにできないから」という理由で
辞めていく若い人は多かった。まじめなタイプ程、すぐ辞めてしまう。
昔経験した会社との比較になってしまうけど、
どの部署でもちょっとした作業で人手が欲しくて皆で応援に行くことがよくあって、
それがきっかけで自分が本来希望していなかった仕事が
実は自分に向いていたなんてことに気づくきっかけにもなったりした。
その時、「やりたい仕事とできる仕事ってイコールじゃない」と気付いた。
あと、色々な部署に行って顔見知りが増えたり、
仕事の幅も増えたりしたから、辞めにくくなる理由にもなったと思う。
仕事が忙しくて帰れないなんてことはない会社だったし、
今思えばホントいい会社だった。
そんな人のいい会社だったから別会社に騙されて乗っ取られた時は悲しかったな。
その時の経験のおかげで今食えているからなおさら。
money_soku
が
しました
ブラックな臭いを感じたから早々に辞めたって人も当然いるだろうし、そういう人は根性がないとか普通に言われてきてたわけで
印象をどこかへ誘導したい記事なのかな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
継続的にゆるく刺激を与え続けないと
退屈にもプレッシャーにも耐えられないのでは
活躍したいって言う人は確かに増えた気がするけど
そのための基礎を重視しない人も増えた気がする
理論も工程もすっとばして
すぐに答えだけ貰える便利なAI時代だからかもしれない
money_soku
が
しました
転職という形で成長を求めるのは、良し悪しの判断つきにくいなぁ
money_soku
が
しました
飲み会もそうだけど、仕事で顔合わせて喋っていくうちに相手の事よく知れていくのにリモートばかりで本当に難しくなった。
喋ってくれたことは成るべく全部覚えていたいのに、汲み取る機会すら減ったもの。
money_soku
が
しました
それホワイト企業じゃないんだわ。
money_soku
が
しました
楽なら良いってものではない
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
世代全体で発達障害なんだろう
ホレこう言われたら切れるだろ?何が間違ってるか一発で分かっただろ?
分からない?それはお前がガチの発達障害だからだ
money_soku
が
しました
たぶん、人間関係で辞めるんじゃないかな?
パワハラが理解できないバカな年配も多いしな
優良企業でも普通に過労死とか自殺とか退職があるのは一定数の人には支配欲があって他人を思い通りしたいと言う歪んだ欲求を満たそうとするクズがいるんだよ
しかも自己中だから、それがソイツの成長の為とか理由をつけようとする
money_soku
が
しました
人によってはビッグモーターすら
優良なホワイト企業に見えるだろうな
一見給料が良くて、専業主婦を養える良い企業に見えなくもない
立場や見方でブラック企業にもホワイト企業にも見えるんだよ
記事では若者が甘やかされて飽きて辞めた感じなんだろけど実態は全然違うと思う
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
就職売り手市場になっても悩みは尽きんのだな
money_soku
が
しました
コメントする