1: 稼げる名無しさん :23/09/09(土) 22:59:47 ID:H3Zi
来年1月からガス、石油を使用する暖房を禁止する模様
なお国民の半分はガス暖房を使用してる模様
https://www.dw.com/en/german-lawmakers-pass-heating-law-that-divided-government/a-66757316
なお国民の半分はガス暖房を使用してる模様
https://www.dw.com/en/german-lawmakers-pass-heating-law-that-divided-government/a-66757316
2: 稼げる名無しさん :23/09/09(土) 23:00:10 ID:sebq
かなしい
3: 稼げる名無しさん :23/09/09(土) 23:00:17 ID:wqKN
石炭でも焚いとけ
8: 稼げる名無しさん :23/09/09(土) 23:01:16 ID:H3Zi
ただでさえ電気代爆上がりしとるんやろ?
どないすんの?
どないすんの?
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
ドイツの経済指標ってここのところあまり良くなかったような。

やる夫より:
xmにてシルバーウィークのボーナスがスタートしたみたいだお
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
現在よく読まれているニュース!:
以下2chの反応と管理人の反応です
9: 稼げる名無しさん :23/09/09(土) 23:01:20 ID:wJ92
こういうの見ると日本もまだ捨てたもんじゃないなって思えるな
13: 稼げる名無しさん :23/09/09(土) 23:02:21 ID:739U
でも電気は輸入します
ってほんまアホよな
ってほんまアホよな
14: 稼げる名無しさん :23/09/09(土) 23:03:14 ID:Hafg
エネルギー問題解決したら金持ちになれそうやな
16: 稼げる名無しさん :23/09/09(土) 23:03:35 ID:j37S
>>14
原子力でよくね
原子力でよくね
39: 稼げる名無しさん :23/09/09(土) 23:05:18 ID:Hafg
>>16
漏れたら大変じゃん?
漏れたら大変じゃん?
17: 稼げる名無しさん :23/09/09(土) 23:03:37 ID:tqJh
ドイツは脱原発を成功させた先進国なんやが??
26: 稼げる名無しさん :23/09/09(土) 23:04:15 ID:H3Zi
>>17
じゃたなんで他国から電気買ってるんですか??
じゃたなんで他国から電気買ってるんですか??
19: 稼げる名無しさん :23/09/09(土) 23:03:53 ID:bZpF
緑の党が連立与党やからな
1001: 以下名無しさんに代わりまして管理人がお伝えします 1848/01/24(?)00:00:00 ID:money_soku
EU内だからそんな事は無いと思うけれど、電気を売るのを辞めたって周りから言われたら大変そう。

参考ソース:https://www.renewable-ei.org/activities/column/REupdate/20230425.php
ただ少し前のレポートではこんな事も書かれてあり、本当に大丈夫なのかどうかは何ともだな。
参考ソース:天然ガスなどロシア産エネルギーへの依存低減が喫緊の課題(ドイツ)
現在よく読まれている記事:
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694267987/
コメント
コメント一覧 (42)
クリーンエネルギーやら火力発電やらか?
クリーンエネルギー政策の一環なのかエネルギー価格による政策なのか知らんが、
テクニカルリセッション入りしている挙げ句にこの冬を越せるもんなのか?
昨年は比較的暖冬だったが、今年も暖冬になってくれるんだろうか。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
日本代表は確かに強くなったけど、日本にボロ負けしてたら列強諸国落ち確定やなと思ってw
money_soku
が
しました
ドイツはフランス人より勤勉だけどリーダー選びでいつも間違う
money_soku
が
しました
新規で暖房設備を設置する際にいろんな規制が入るみたい
ただこの方向で進めるとなると、コストアップで企業とかも大変そうだな
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
石炭、練炭、薪ならセーフだな
薪ストーブは風情がありそうだが、ドイツ人が風情を求めるのか謎
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
日本もいざという時は大きな痛みを伴ってでも中国と縁を切れるのかね
money_soku
が
しました
だからといってじゃあEU内で電線つなぐのやめれるかっていえばできないでしょ
自国だけで賄わなければいけない日本とは状況が違う
money_soku
が
しました
例えば、北海道電力が東京電力から電気を買ったとすると、中継点の東北電力は電気の輸入(あえてこういう表現を使う)以上に電気を輸出(同)していることになる。でも、そのデータに何の意味がある。東北電力が、東京電力や北海道電力より同等以下の電気料金なら意味があるかもしれないが、現実はそうじゃない。そんなことはありえないだろう。
今回の件だと、ドイツの電気料金が未だ爆上がりしていて、ロシアから天然ガスを継続して輸入している。それが唯一にして絶対のファクトだ。とても電気を輸出しているから大丈夫、なんて言える状況じゃ無い。ドイツが大丈夫というなら、イギリスとフランスが原子力発電施設を10基単位で増設する決定をしていることも、触れられるべきだ。
結局この手の情報は、自分達に都合の良い数値しか持ってこない。
money_soku
が
しました
欧州はサッカーと社会は密接に関係してるのよ
仇敵ロシアに依存し移民ばかり入れたメルケルによるドイツ崩しはいま爆発中ってわけ
政権交代したはいいが損する役はメルケルじゃないってとこが何たる皮肉
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
なお国民の半分はガス暖房を使用してる模様
ナチスの残滓があって草
money_soku
が
しました
ワークマンの冬物をドイツ向けに転売したら
儲かるかも
などと思うの
money_soku
が
しました
新設する暖房は65%が再生可能エネルギーによらなければならない
> However, functioning heating systems can continue to run and also be repaired as necessary.
現在稼働中の暖房は引き続き使用でき、必要であれば修理しても良い
だからまぁ、現在国民の半分がガス暖房を使ってても法律はそれとは関係ないわけやね
新設する暖房だけが規制されるわけだから。
流石に既存の暖房を一斉に違法化なんてそんなバカげた法律のはずはない。
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
いい加減理想だけじゃなくて国民の現実を顧みろよ
money_soku
が
しました
というかここからさらに利上げかぁ…
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
薪ストーブ使えば解決
それか暖炉だね
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
日本には絶対に真似できんからな
money_soku
が
しました
5%→7%→8%→11%(前回選挙)→22.5%(現在の支持率w)
このままのペースでいけば、次回総選挙で第一党の可能性すら出てきた
なのにドイツのマスゴミは揃って「極右ガー!」ばかりで反省ゼロ
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
今戦時生産がごとくの勢いで液化天然ガスの輸入基地を建設している
いうまでもなくノルドストリームの代替だ
建設費が膨れ上がっているようだが
オリンピックでもやった気でいればいいだろうw
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
東芝のおもちゃなら売ってやらんこともないけど
money_soku
が
しました
やはり筋肉・・・・!筋肉は全てを解決する・・・・!
money_soku
が
しました
money_soku
が
しました
コメントする